技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

導電性高分子の基礎と合成・分析

導電性高分子の基礎と合成・分析

~実験見学付き~
オンライン 開催 デモ付き

視聴期間は2024年9月24日〜10月4日を予定しております。
お申し込みは2024年10月2日まで承ります。

概要

本セミナーは、導電性高分子について取り上げ、導電性高分子の分子構造と電気が流れるしくみなどを学ぶ「理論編」と簡単な実験を交えながら実際の合成法や測定法について知る「実践編」の2部で構成し、分かりやすく解説いたします。

開催日

  • 2024年10月2日(水) 12時30分 2024年10月4日(金) 16時30分

修得知識

  • 導電性高分子の分子構造や原理
  • 導電性高分子の分子構造の設計
  • 導電性高分子の実際の実験操作や測定法 (実演を通して)

プログラム

 2000年にノーベル化学賞に輝いた導電性高分子。絶縁体の代表格として知られたプラスチックに電気が流れるという画期的な発明は世界に衝撃をもたらした。電気をとおすプラスチックの誕生は有機エレクトロニクスなど新しい学術・産業分野の開拓に大きく貢献した。
 本セミナーは導電性高分子の分子構造と電気が流れるしくみなどを学ぶ「理論編」と簡単な実験を交えながら実際の合成法や測定法について知る「実践編」の2部からなり、化学に詳しくない人にも分かりやすく解説する。

  1. はじめに
    1. 導電性高分子とわたしたち
  2. 今さら聞けない導電性高分子の基礎の基礎
    1. そもそも導電性高分子とは?
    2. 導電性高分子が電気をとおすしくみ
    3. 導電性高分子とドーピング
    4. 導電性高分子の分子構造
    5. 代表的な導電性高分子
    6. ポリピロール (PPy)
    7. ポリエチレンジオキシチオフェン (PEDOT)
    8. まとめ
  3. 導電性高分子の合成
    1. 導電性高分子の代表的な合成法
    2. 触媒酸化重合
    3. 電気化学重合 (電解重合)
    4. まとめ
  4. 実験1: ポリエチレンジオキシチオフェン (PEDOT) の触媒酸化重合 薄膜形成
    1. 重合の準備
    2. 重合
    3. 重合後の処理
    4. まとめ
  5. 実験2: ポリピロール (PPy) の電気化学重合 (電解重合) 膜形成
    1. 重合の準備
    2. 重合
    3. 重合後の処理
    4. まとめ
  6. 実験3: ポリエチレンジオキシチオフェン (PEDOT) の触媒酸化重合 塗工液調製
    1. 重合の準備
    2. 重合
    3. 重合後の処理
    4. まとめ
  7. 導電性高分子の物性評価
    1. 薄膜の物性
    2. 電気伝導度
  8. 実験4 ポリピロール薄膜の物性評価
    1. 薄膜サンプル
    2. 膜厚測定
    3. 膜厚測定
    4. まとめ
  9. まとめに代えて 〜導電性高分子とセレンディピティ〜

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,000円 (税別) / 51,700円 (税込)
複数名
: 23,500円 (税別) / 25,850円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 44,000円(税別) / 48,400円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,500円(税別) / 25,850円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 44,000円(税別) / 48,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 47,000円(税別) / 51,700円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 70,500円(税別) / 77,550円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 47,000円(税別) / 51,700円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 94,000円(税別) / 103,400円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 141,000円(税別) / 155,100円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2024年9月24日〜10月4日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/24 結晶性高分子における力学物性と高次構造の関係 オンライン
2025/4/24 樹脂の硬化反応におけるレオロジー解析 オンライン
2025/4/25 ゴム材料における摩擦・摩耗現象の理解と制御・対処に必要な基礎知識 オンライン
2025/4/25 高分子の構造解析手法と構造制御技術 オンライン
2025/4/25 透明導電膜の基礎・最新動向並びにアプリケーション展開 オンライン
2025/4/28 二軸スクリュ押出機を用いたリアクティブプロセシング技術の基礎から応用へ オンライン
2025/4/28 ゾル-ゲル法の基礎と材料合成、(新規) 材料開発で活用するための実用的な総合知識 オンライン
2025/4/28 熱硬化性樹脂の基礎と応用 オンライン
2025/4/28 分子動力学 (MD) 法の基本原理・具体的な技法から高分子材料開発への応用 オンライン
2025/4/30 プラスチック発泡体の製法、評価方法、原理、不良原因とその対策 オンライン
2025/4/30 透明導電膜の基礎と塗布型透明導電膜の最新動向 オンライン
2025/5/7 結晶性高分子における力学物性と高次構造の関係 オンライン
2025/5/8 熱分析の基礎と測定・解析技術 オンライン
2025/5/8 高分子材料のトライボロジー: トライボロジーの基礎から摩耗・摩擦低減技術の手法と特徴まで オンライン
2025/5/8 ウレタンアクリレートの構造・反応メカニズムと活用術 オンライン
2025/5/8 メタルレジストの特徴とEUV露光による反応メカニズム オンライン
2025/5/12 高分子・複合材料の熱膨張メカニズムと低膨張化 オンライン
2025/5/12 3Dプリンタを用いたゲルの成形技術 オンライン
2025/5/12 分子動力学 (MD) 法の基本原理・具体的な技法から高分子材料開発への応用 オンライン
2025/5/13 高分子の構造解析手法と構造制御技術 オンライン