技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、まずCFPに関わる社会動向を概説し、CFP算定・削減の必要性や、利活用シーンを学びます。
そして、実務においてCFP算定に取り組めるように、演習を通じて、算定方法を学びます。最後に、CFP削減の考え方・手法を学びます。
カーボンニュートラルは今や世界の共通課題となり、製品カーボンフットプリント (CFP) の少ない商品、すなわち低炭素商品が企業の競争力になりつつあります。CFPとは、製品の原材料調達から廃棄、リサイクルに至るまでのライフサイクル全体を通して排出される温室効果ガス排出量のことです。
昨今は欧州電池規則、デジタルプロダクトパスポート、炭素国境調整措置 (CBAM) など、特にEUを中心に規制強化が進んでおり、CFPに関する社会要請はますます強まっています。
本講座では、まずCFPに関わる社会動向を概説し、CFP算定・削減の必要性や、利活用シーンを学びます。そして、実務においてCFP算定に取り組めるように、演習を通じて、算定方法を学びます。最後に、CFP削減の考え方・手法を学びます。
電卓を用意して受講ください。
PCやスマートフォン等の電卓機能を使用いただいても構いません。
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/2/12 | ユーロ7 (Euro-7) の動きと排ガス・タイヤ・ブレーキ粉塵規制の展望、自動車LCA対応 | オンライン | |
2025/2/12 | LCAによる資源循環の評価方法 | オンライン | |
2025/2/20 | LCAによる資源循環の評価方法 | オンライン | |
2025/2/27 | 微細藻類によるカーボンリサイクルの展望と要素技術の開発 | オンライン | |
2025/3/5 | 微細藻類によるカーボンリサイクルの展望と要素技術の開発 | オンライン | |
2025/3/7 | 「モノマテリアル包装」の動き、バリア向上などの物性向上、企業採用・海外規制などの展望 | オンライン | |
2025/3/10 | xEV用電池リユースの現状と展望 | オンライン | |
2025/3/12 | カーボンクレジット市場に向けた情報整理と知識強化 | オンライン | |
2025/3/17 | ライフサイクルアセスメント (LCA) の基礎とインベントリ分析の実践 | オンライン | |
2025/3/21 | ライフサイクルアセスメント (LCA) の考え方と実践方法 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2023/11/24 | 2024年版 脱炭素エネルギー市場・技術と将来展望 |
2023/9/29 | CO2排出量の算出と削減事例 |
2023/4/7 | 2023年版 脱炭素社会の市場予測・技術と将来展望 |