技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

初めてのはんだ付け

初めてのはんだ付け

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、はんだの基礎から解説し、はんだ付けの方法、工法、はんだ付けの良否の判断、はんだの種類、フラックスの種類、はんだ付け不良の原因と対策・未然防止策について解説いたします。

開催日

  • 2024年4月17日(水) 10時30分 16時30分

修得知識

  • マイクロソルダリングの基礎
  • 表面実装工程
  • 手はんだ付けとは

プログラム

 紀元前の昔から、はんだ付けは行われてきました。但し、そのはんだ付けの理屈が判ってきたのは、戦後になってからです。はんだ付け方法は、時代と共に変わってきましたが、原理・原則は変わっていません。はんだ付けには、熱 (予熱) 、フラックス、はんだが必要です。この3つを使うことは、いつの時代でも変わっていません。現在は、スマホ、パソコン、エアコン、テレビ、自動車バイク、電車etc・・・その中には、いずれも電子部品が入っていますが、それらは、全てはんだ付けされています。
 ここでは、“はんだ付けとは”から始まり、はんだ付けの方法、工法、はんだ付けの良否の判断、はんだの種類、フラックスの種類、はんだ付け不良について、又新しいはんだ (鉛フリーはんだ) についても説明していきます。都度、動画を使って説明していきますので、イメージを掴んで “世の製品は、こんな風にはんだ付けされているのだ”と判って貰えればありがたいです。

  1. “はんだ付け”とは
    • 金属と金属を はんだによって 接合する。
    • 金属と“はんだ”は合金化することによって接合される。
    • 熱 (予熱) 、はんだ、フラックスの3つが必要。
  2. 合金化とは
    • はんだ (錫) と母材 (銅) の間に出来る化合物のこと。
    • これをまず知って欲しい。
  3. はんだ付けの方法
    • ポイントはんだ付け
    • フローはんだ付け
    • 手はんだ付け (コテはんだ)
    • リフローはんだ付け
  4. はんだ付け工程の詳細
    • フラックス塗布
    • 予熱
    • はんだ付け
  5. はんだ付け
    • はんだ温度と時間
    • 噴流の高さ
    • 部品形状の違いによる温度上昇の違い
  6. はんだ付け良否の判断
    • はんだ過剰
    • はんだ良好
    • はんだ不足
  7. 何の要因によって良否の判断が決まるのか?
    • 部品の長さと基板のランド幅 (ランド形状)
    • 設備条件
      • はんだ温度
      • はんだ浸漬時間
      • 予熱温度
      • 搬送速度
  8. はんだの種類
    • SnPb共晶
    • 鉛フリーはんだ
    • 鉛フリーはんだ共晶
  9. フラックスの種類
    • 強活性、活性、弱活性
  10. はんだ不良の種類
    • ブリッジ
    • ツララ
    • ピノホール (ブローホール)
    • ボイド
    • ぬれ不良
    • マンハッタン (チップ立ち)
    • 未溶融
    • はんだボール
    • 部品浮き
    • フローアップ不足
    • リフトオフ
  11. その他
    • 現場及び開発業務 etc. での困り事 (時間があれば承ります)
    • 質疑応答

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 40,000円 (税別) / 44,000円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 22,000円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 30,000円(税別) / 33,000円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 20,000円(税別) / 22,000円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 30,000円(税別) / 33,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 44,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 40,000円(税別) / 44,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 80,000円(税別) / 88,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 120,000円(税別) / 132,000円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー