技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
関連セミナーとの同時申し込みで特別割引にて受講いただけます。
本セミナーでは、機械製図の製図規格にもとづいた図面の描き方や図面チェックの演習を通じて、検図の考え方や検図の手法を学びQDC向上に貢献できる設計製図力や検図力の向上を図ります。
合わせて、設計計算から図面寸法の決定のプロセスを理解し、要求仕様から設計製図に必要な検図の重要ポイントを学んでいただきます。
信頼性が高いムダのない設計図面は、加工しやすく組立性も良く、安定した品質を作り込むことができます。さらに、製品性能を向上させ、コスト低減にもつながります。機械部品では、要求品質を満足させるための重要部品の最適な寸法を、設計計算により設定します。近年では、CADデータをもとにCAE解析を活用して形状や寸法を決める機会が多くなっていますが、原理原則に基づいた設計計算をしっかり習得しておかなければなりません。
【中級編】となる本セミナーは、要求品質から設計計算にもとづいた寸法の決め方や、決めた寸法に従った作図を経験することで、設計製図プロセスの実務的な手法を学習します。また、最新の製図規格と合わせてムダを省いた最適で簡潔な実用的な作図方法をわかりやすく解説します。機械部品を題材として、設計計算から部品図作成の実務的なプロセスを学ぶことで、モノづくりにおいて最も重要な設計製図の基本や考え方をしっかり習得することができます。
信頼性が高くわかりやすい、間違えのない設計図面を描くにはどうすれば良いのか、もっとスピードをあげて適正な設計図面を描くにはどうすればよいのか、などの様々な疑問を解決いたします。
特に、実務で設計製図に携わっている方や設計製図の経験がある方で、もう一度、設計計算から設計製図の基本を学びたいと思っている方に最適です。製品開発設計者、冶具や設備の設計者、試作設計担当者、CADに携わっている設計者の方で初級から中級レベルの方々を主体に多くの方の参加をお勧めします。
教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/5 | BOM/BOPの考え方と作り方 | オンライン | |
2025/9/10 | Excelを駆使して習得するFFT手法と静音設計のための振動・騒音の測定・解析・対策技術 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/25 | 圧倒的な速さを実現する 機械設計の企画書・設計書・構想設計の書き方、使い方 | オンライン | |
2025/9/29 | 公差設計入門 | オンライン | |
2025/9/30 | Creo Parametric 3DA | オンライン | |
2025/9/30 | 3D図面における幾何公差表記 | オンライン | |
2025/10/20 | 機械技術者のための仕様書の読み方・書き方 | 東京都 | オンライン |
2025/12/19 | 未知の異常も検知する製造業向け人工知能技術MTシステムの基礎および適用事例 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2013/9/25 | マシニングセンタ 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/9/25 | マシニングセンタ 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |