技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
英文ビジネス契約書プレミアムセミナーを2テーマセットにした特別コース
本講座は、新・英文契約書基礎講座2024として、その基本知識、英文契約の「読み方」並びに「書き方」について、講師執筆の「英文契約書の読み方・第2版」 (日経文庫:2020) と「英文契約書の書き方・第3版」 (日経文庫:2019) をテキストとして、やさしく、丁寧に講義を行う。
第1回の講義 (「読み方」編) では、上記「英文契約書の読み方」 (当日配布) をテキストに使い、英文契約書の独特の用語と表現を懇切丁寧に紹介し、初めての方でも英文契約を怖がらなくなるように分かりやすく解説し、英文契約修得の仕方を助言する。たとえ、当初、なじみが薄く、苦手と思うような契約用語に接しても、取引について知識があり意欲さえあれば、英文契約は修得できる。英文契約を理解するための必要有益な英米法に関する基礎知識を講義の中で、随時、ビジネスのポイントとともに解説する。
第2回の講義 (「書き方」編) では、「英文契約書の書き方・第3版」 (当日配布) をテキストに使い、英文契約書の作り方、基本的な一般条項 (各種契約に共通) を丁寧に優しく解説する。さらに、代表的な契約形態別に契約書の構造、基本条項とその書き方を紹介する。第1回、第2回とも、それぞれの第2部 (後半) で代表的な契約を取り上げ、ビジネス条件も含め、その読み方、書き方の要点を説明する。
今回、講座で配布する日経文庫には、それぞれ100例文を超える生きた現場で役立つ例文が和訳・解説つきで収録されており、出張先でも必ずやあなたを助けるでしょう。また、後述の『ビジネスロージャーナル誌に連載の英文契約応用講座』や、『国際商事法務 (IBL) 誌に連載の英文契約基礎講座』の記事から、一部の記事を抜粋し、サブテキストとして活用する。
(2024年1月25日 10:30〜17:00)
(2024年2月15日 10:30〜17:00)
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/2/12 | GMPで必須となる英語表現と対応エラー事例 | オンライン | |
2025/2/13 | GMP文書・当局査察・監査時の英語表現と効果的な説明のポイント | オンライン | |
2025/2/18 | 医薬品ライセンスにおける契約交渉のポイント | オンライン | |
2025/2/18 | 産学連携の概要と共同研究契約・交渉のポイント | オンライン | |
2025/2/19 | GMPで必須となる英語表現と対応エラー事例 | オンライン | |
2025/2/24 | 医薬品ライセンスにおける契約交渉のポイント | オンライン | |
2025/2/26 | 外国人に伝わる科学・技術英文作成のポイント | オンライン | |
2025/2/26 | 産学連携の概要と共同研究契約・交渉のポイント | オンライン | |
2025/3/12 | 英文テクニカルライティングの基礎と実例 | オンライン | |
2025/3/12 | カーボンクレジット市場に向けた情報整理と知識強化 | オンライン | |
2025/3/13 | 実践英会話 | オンライン | |
2025/3/17 | 技術英語のライティング、英語論文翻訳への生成AI活用の仕方 | オンライン | |
2025/3/28 | 医薬品ライセンス契約の実務とデューディリジェンスの考え方及び事業性評価 | オンライン | |
2025/3/28 | グローバル開発における承認申請のための医薬英語/英文ライティング入門 | オンライン | |
2025/3/31 | 医薬品開発におけるドキュメント作成のための英文メディカルライティング入門 | オンライン | |
2025/4/4 | 医薬品ライセンス契約の実務とデューディリジェンスの考え方及び事業性評価 | オンライン | |
2025/4/4 | 大学との共同研究における考え方の相違の理解、問題の解決策と留意点 | オンライン | |
2025/4/11 | グローバル開発における承認申請のための医薬英語/英文ライティング入門 | オンライン | |
2025/4/11 | 大学との共同研究における考え方の相違の理解、問題の解決策と留意点 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2018/6/29 | 医薬品グローバル開発に必要な英語実務集 |
2017/12/27 | 「特許の棚卸し」と権利化戦略 |