技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

合成燃料 (e-fuel) の反応・製造の効率化、自動車利用への展望

合成燃料 (e-fuel) の反応・製造の効率化、自動車利用への展望

~欧州の合成燃料容認の可能性、燃料として求められる基準や要求性能、低環境負荷の指標 / 水素-CO2-メタンの反応メカニズム、必要な設備、燃焼時のエンジン部品への負荷と対応~
オンライン 開催

開催日

  • 2023年10月4日(水) 10時00分 17時00分

プログラム

第1部 カーボンニュートラル達成のための合成燃料の概要、概況、その課題について

(2023年10月4日 10:00〜11:40)

 1997年の京都議定書 (COP3) から本格化した温室効果ガス削減の国際的な取り組みは、多数の国が参加した2015年のパリ協定 (COP21) で、主要国の政府が地球温暖化抑制目標実現に向けた約束を行い、ロードマップを提示した。そのタイミングで、「ディーゼルゲート」が起き、一気に電動化、さらには内燃機関の禁止の動きが強まっていた。2023年2月14日には欧州議会は、2035年からEU域内でのガソリン車、ディーゼル車、ハイブリッド車の新規登録を禁止すると決めた。ところが、2023年10月4日、欧州委員会とドイツ政府は2035年以降のエンジン車の新車販売を「条件付き」で認めることで合意した。これまで、EVだけの感で語られていた次世代自動車だったものが、一気に「合成燃料」に注目が集まっている。「合成燃料」の評価、展望はまだ定まっていないが、目指すべきは (特定の手段、技術に制限するのではなく) 「温暖化防止」であり、「合成燃料」の現状そして今後の可能性に注目したい。
 本セミナーでは、合成燃料について、その製造プロセスや現状、展望について解説する。

  1. 1997年内燃機関禁止と合成燃料許容の動き
  2. 温室効果ガス削減の国際的な取り組み
    1. 地球温暖化と国際的な取り組み
    2. 自動車の温暖化に係わる規制と対応策
    3. EUでの規制
  3. 自動車の取り組み
    1. モード走行と温暖化ガスの排出
    2. 軽量化とその効果
    3. 電動化の動きとLCA評価
    4. 各国の動向
  4. 内燃機関の問題と燃料
    1. 内燃機関自動車の概要、特性
    2. 火花点火エンジンの特性とガソリン
    3. 圧縮点火エンジンの特性と軽油
    4. ガスタービンエンジンの特性とジェット燃料
    5. 代替燃料機関
  5. 次世代自動車の動向
    1. パワートレインによる分類
    2. 最近の電動システム、市場展開
    3. 水素燃料と燃料電池
  6. 合成燃料とその展望
    1. 石油系燃料の製造プロセス
    2. 合成燃料の製造プロセスと特徴
      1. 経産省のCO2等を用いた燃料製造技術開発
        (うち、12pagesは経産省レポートの紹介。)
      2. 航空機用SAF燃料
      3. 国内の石油製品需要について
    3. 既にレースに用いられているe Fuel
    4. 合成燃料に求められる特性
  7. まとめ
    • 質疑応答

第2部 合成液体燃料の製造や合成に関する 「触媒技術」 の動きと可能性

(2023年10月4日 12:30〜13:30)

  1. 日本における「合成液体燃料」の経緯
  2. 「合成液体燃料」における触媒の種類と役割
    1. 合成液体燃料の合成や製造に用いられる触媒
    2. 自動車用排ガス用触媒の合成液体燃料への対応
    3. 触媒還元炉、触媒製造装置とその関係資材
  3. グリーン合成ガスの製造
    1. ドライリフォーミング
    2. CO2の還元
  4. グリーン液体燃料
    1. FT合成
    2. TIGASプロセス
    3. 欧州のe-fuelプロジェクト、Haru Oni プロジェクト他
  5. 今後の展望と課題
    • 質疑応答

第3部 メタネーションの今後の展望、課題、 (合成燃料開発への) 可能性について

(2023年10月4日 13:40〜14:40)

  1. はじめに
  2. メタネーションに関するプロジェクトについて〜商用化にらんだ試み〜
  3. 試験プラントとそのスケールアップに向けて
  4. e-methane、CO2排出が少ない『プレミアムメタン』の可能性
  5. e-methaneに係る国内外の制度設計動向
  6. 今後の課題及び展望
    • 質疑応答

第4部 「e-methane」の合成、製造の技術と効率化、今後の展望、国内外動向

(2023年10月4日 14:50〜15:50)

  1. メタネーション技術開発の経緯
  2. 再エネ水素〜グリーン水素 水電解開発の歴史
  3. 第6次エネルギー基本計画に向けたメタネーション技術の政策動向
  4. メタネーション技術の普及・拡大
    〜「e-methane」の考え方を含め〜
    • 質疑応答

第5部 ナノセラミック分離膜を活用したe-fuel合成プロセスと その事業化開発

(2023年10月4日 16:00〜17:00)

 本講座では、まず現行のe-fuel合成プロセスを概説し、今後コストダウンに向けた新技術として、ナノセラミック分離膜を活用したe-fuel合成プロセスの開発動向について解説する。

  1. e-fuel合成プロセス
    1. コスト構造
    2. FT合成経由
    3. メタノール合成経由
  2. ナノセラミック分離膜を活用したe-fuel合成プロセスの高効率化
    1. ナノセラミック分離膜
    2. FT合成へのナノセラミック分離膜適用
    3. メタノール合成へのナノセラミック分離膜適用
  3. 事例紹介
    1. 海外動向
    2. 国内動向
    • 質疑応答

講師

  • 山根 健
    山根オフィス
    代表
  • 室井 髙城 (室井 高城)
    アイシーラボ
    代表 / 工業触媒コンサルタント
  • 若山 樹
    株式会社INPEX 再生可能エネルギー・新分野事業本部
    プロジェクトコントリビューター
  • 熊谷 直和
    日立造船 株式会社
    顧問
  • 澤村 健一
    イーセップ株式会社
    代表取締役社長

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 66,000円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 55,000円(税別) / 60,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 121,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 181,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方
  • 支払名義が企業の場合は対象外とさせていただきます。
  • 企業に属し、大学、公的機関に派遣または出向されている方は対象外とさせていただきます。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/17 国内浮体式洋上風力の今後の展開とサプライチェーン展望 東京都 会場・オンライン
2024/6/21 微細藻類・海洋微生物の燃料・素材等への応用と最新動向 オンライン
2024/6/24 アルカリ水電解の原理・特徴から研究開発動向、今後の展望まで オンライン
2024/6/28 バッテリーマネジメント用リチウムイオン電池のインピーダンス測定の考え方 オンライン
2024/6/28 自動車における熱マネジメント技術と求められる技術・部品・材料 オンライン
2024/6/28 次世代キャパシタ・高速蓄電デバイスの進化 オンライン
2024/6/28 自動車シートの快適性向上のための評価・計測および解析技術 オンライン
2024/7/4 車載エクステリアセンサー市場とAI デファインド型車両開発動向2024 オンライン
2024/7/8 EV化におけるインバータの要求特性と技術動向 東京都 会場・オンライン
2024/7/8 2050年カーボンニュートラルに向けた水素関連・二酸化炭素資源化関連技術の現状と今後 オンライン
2024/7/10 EVにおける車載機器の熱対策 オンライン
2024/7/17 車載バスバーの設計、実装と絶縁処理技術 オンライン
2024/7/18 自動車における熱マネジメント技術と求められる技術・部品・材料 オンライン
2024/7/29 プラズモニック・メタマテリアルの基礎と光機能性材料および光電/熱電変換デバイスへの応用 オンライン
2024/8/26 SRモータの基礎とEV実用化への最新動向 オンライン
2024/9/20 カーボンニュートラル (CN) 社会におけるCO2の回収・利用・貯留 (CCUS) の現状と将来および技術動向 オンライン
2024/9/26 アルカリ水電解の開発状況・課題と国内外の動向 オンライン
2024/10/7 カーボンニュートラル (CN) 社会におけるCO2の回収・利用・貯留 (CCUS) の現状と将来および技術動向 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書
2024/2/25 2024年版 水素エネルギー市場の実態と将来展望
2024/1/31 車室内空間の快適性向上と最適設計技術
2024/1/26 2024年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2023/11/24 2024年版 脱炭素エネルギー市場・技術と将来展望
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版]
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢)
2023/9/8 2024年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2023/7/7 2023年版 次世代住宅市場・技術の実態と将来展望
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版]
2023/6/9 2023年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2023/5/31 アンモニアの低温・低圧合成と新しい利用技術
2023/4/7 2023年版 脱炭素社会の市場予測・技術と将来展望
2023/3/10 2023年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2023/2/17 2023年版 水素エネルギーの市場予測と将来展望
2023/1/20 2023年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望