技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2023年9月5日 10:00〜11:30)
知財活動と経営との関係は長年の課題であるが、コーポレートガバナンス・コードが改訂されたことを契機に、改めて注目を集めている。目指すところは、知財によって競争力を確保・維持・強化する経営手法、いわゆる知財経営の実践であると思われる。他方、知財は取得や維持に多くの費用が必要であることから、適切な知財コストついても重要な観点である。
本講演では知財経営の実践に向けての課題である、経営と知財のコミュニケーション、互いに共有すべき情報、などに触れたうえで、知財部門の取るべき活動について述べる。さらに、社内外それぞれの視点で「適切」な知財コストとは何か、守るべきものは何か、を考えたうえで、権利維持判断に必要な観点や検討手法の例を説明し、コストダウンの対応例についても触れたい。
(2023年9月5日 12:15〜13:45)
知財を有効活用するための管理の原則を知れば、権利の棚卸における維持、放棄や、知財コストの妥当性について、ロジカルに判断できるようになる。これらの考え方は、知財経営についての開示が義務付けられている昨今において、効果的な知財投資が行われていることを示すために役に立つ。
本講義ではまず、維持年金サイクルを踏まえた保有特許件数のプロファイル管理について学ぶ。そして、知財をポートフォリオ (権利の束) として捉えた上で、戦略的に活用する方法論に触れ、それを前提とした、特許ステータスマップの活用とCカーブに沿ったマネジメントを紹介する。
(2023年9月5日 14:00〜15:30)
地に足ついた”知財経営”とするには、知財投資の費用対効果が経営トップ・事業部門、更には投資家に理解され支持されるものでなくてはならない。事業の発展と将来持続性に確からしく寄与する知財投資 (不要知財の廃棄含む) が何かのコンセンサス造りは企業知財マネジメントの中核そのものであり、事業全体の把握と洞察、如何に知財リソースが事業価値に転換されているかの可視化と仮説構築がその基本となる。
ここで変えてはいけない原理原則がある一方、DX化・サステナブル化が進む産業構造の変化に対応して変えていかねばならないものもある。実際の企業知財マネジメント現場での実例をベースに、知財経営に向けた体質強化についてもご紹介したい。
(2023年9月5日 15:45〜17:15)
経済のグローバル化により、国内特許のみならず海外特許の取得の必要性がますます高まっていますが、海外特許の取得・維持には高額な費用が掛るため、特許を取得する国の選別、既に出願された特許の維持費用の適正化を図る必要があります。
そこで、本講演では適切な知財コストの評価と、海外特許の権利取得、権利維持、権利放棄の考え方、評価手法を解説します。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
| 開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
|---|---|---|---|
| 2025/11/17 | ChatGPTを最大限活用したIPランドスケープの実践 | オンライン | |
| 2025/11/17 | IPランドスケープへのAIエージェント導入と活用のポイント | オンライン | |
| 2025/11/18 | 他社の特許リスクを回避し、出願件数をアップする特許の発明発掘の具体的ノウハウ | オンライン | |
| 2025/11/20 | 英文契約書作成のポイント | オンライン | |
| 2025/11/21 | 分割出願と除くクレームの自社活用と他社対応策をふまえた特許戦略 | オンライン | |
| 2025/11/21 | 全3回 著作権習得講座2025 | 東京都 | 会場・オンライン |
| 2025/11/21 | 映像・放送・音楽・ゲーム・キャラクター・出版等、コンテンツビジネスを攻略 | 東京都 | 会場・オンライン |
| 2025/11/25 | 「有効特許」の戦略的取得・活用と他社特許侵害リスクの上手な回避方法 | オンライン | |
| 2025/11/26 | バイオ医薬品CMC「新規モダリティ・品質審査」「CTD作成/生成AI・ICH M4Q(R2)対応」全2コース | オンライン | |
| 2025/11/26 | バイオ医薬品における品質審査の考え方と新規性の高い生物製剤特有の議論のポイント | オンライン | |
| 2025/11/27 | ChatGPTを最大限活用したIPランドスケープの実践 | オンライン | |
| 2025/11/27 | 製薬分野に特化した生成AIによる知的財産業務の効率化 | オンライン | |
| 2025/11/28 | 自社が勝つためのパテントマップの作成方法と事業の優位性を築ける戦略の策定 | オンライン | |
| 2025/11/28 | 医薬品ライセンスにおけるデューデリジェンスのプロセスと実務対応 | オンライン | |
| 2025/11/28 | 日本型パテントリンケージ制度の実務と考慮した特許戦略 | オンライン | |
| 2025/12/1 | 医薬品ライセンスにおけるデューデリジェンスのプロセスと実務対応 | オンライン | |
| 2025/12/2 | やさしく学ぶ化学物質法規制 講座 | オンライン | |
| 2025/12/4 | 「有効特許」の戦略的取得・活用と他社特許侵害リスクの上手な回避方法 | オンライン | |
| 2025/12/4 | 共同研究・開発契約の実務とトラブル対応 | オンライン | |
| 2025/12/5 | IPランドスケープの取り組み事例と実施体制の構築 | オンライン |
| 発行年月 | |
|---|---|
| 2025/7/14 | 粉体混合技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版) |
| 2025/7/14 | 水処理膜〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
| 2025/7/14 | 水処理膜〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版) |
| 2025/7/14 | 粉体混合技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
| 2025/7/7 | 光触媒膜〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
| 2025/7/7 | 光触媒膜〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版) |
| 2025/6/23 | 非侵襲性血液検査〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版) |
| 2025/6/23 | 防犯・監視カメラ〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
| 2025/6/23 | 防犯・監視カメラ〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版) |
| 2025/6/23 | 非侵襲性血液検査〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
| 2025/6/16 | 排煙脱硫・脱硝技術〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
| 2025/6/16 | 排煙脱硫・脱硝技術〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版) |
| 2025/6/9 | 熱交換器〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
| 2025/6/9 | 熱交換器〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版) |
| 2025/6/9 | 無人搬送システム〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
| 2025/6/9 | 無人搬送システム〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版) |
| 2025/6/2 | 発光ダイオード (LED) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
| 2025/6/2 | 発光ダイオード (LED) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版) |
| 2025/5/26 | 表面プラズモン技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版) |
| 2025/5/26 | 燃料電池〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |