技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、2022年7月に発刊した「点群データの取得と処理 〜測量・土木の実務者向け入門書〜」の内容に沿って、測量・土木分野における点群データに関連する技術を解説します。本書は、測量コンサルや建設コンサル、ゼネコン、自治体における技術者や職員が、点群データの取得と処理を学ぶうえでの入門書です。本書で設定している読者層と同じく、本講演においても「点群データの取得や処理に関心があるが、何から勉強すればよいかわからない」「UAVやレーザスキャナを買ってみたものの、データの活用方法がわからない」「点群データの処理に行き詰っているので、もっと勉強したい」と感じている聴講者を主な対象とします。
技術者が点群データの取得と処理について学ぶ目的は、点群データを利用した高度な空間情報に関する業務を円滑に遂行することです。これを実現するために、点群データを学ぶ目標は3つあります。
点群データは、建設やロボット、プラント、環境、医療、軍事、考古学など、幅広い分野で利用されています。建設分野における点群データ処理では、静体を計測した大規模な点群 (数億点から数十億点程度) を用いた高精度な3D モデリングに主眼がおかれます。一方、ロボット分野における点群処理では、動体を計測した点群を自動かつリアルタイムに処理することが求められます。国内の建設分野では、BIM (Building Information Modeling) 普及の方針が出た2010 年前後から本格的に点群データが活用されだしており、近年はBIMおよびBIM/CIMにもとづいた点群の取得と活用が全国に普及しつつあります。
BIM およびBIM/CIMを実現するうえで、建築物や構造物の3D モデリングが必須です。新規の建築物や構造物であれば、その設計データを情報管理用の3D モデルとしてそのまま利用できます。一方、既設の構造物については、SfM/MVSを含む写真測量や、レーザスキャニングによって点群を取得し、3D モデルを生成する流れが主です。レーザスキャニングでは、航空機搭載型レーザスキャナや地上設置型レーザスキャナ、MMS (Mobile Mapping Systems) 、UAV 搭載型レーザスキャナなど、中・長距離の測距に適した測量用レーザスキャナを用いることが一般的です。本セミナーでは、これらに関連する内容を扱います。
別冊テキストとして、書籍「 点群データの取得と処理 〜測量・土木の実務者向け入門書〜 」 を使用いたします。
テキストが必要な方は、お申し込みのテキスト希望欄から「必要」をご選択下さい。
受講料と、テキスト代(実費)を合わせて請求させていただきます。
!//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?encoding=UTF8&ASIN=4889411410&Format=_SL160&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=tech-seminar-jp-22&language=ja_JP(点群データの取得と処理 〜測量・土木の実務者向け入門書〜)”!https://amzn.to/3Ozw5wL
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/16 | 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 | オンライン | |
2025/9/16 | 三次元点群の基礎と基本プログラミング技法 | オンライン | |
2025/9/17 | ディジタル信号処理による雑音・ノイズの低減/除去技術とその応用 | オンライン | |
2025/9/17 | 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 | オンライン | |
2025/9/19 | 説明可能AI (XAI) から人と共に進化・発展するAIへ | オンライン | |
2025/9/28 | Vision Transformerの仕組みとBEV Perception | オンライン | |
2025/9/30 | 人工知能による異常検知入門 | オンライン | |
2025/9/30 | 脳波計測・解析の基礎と応用および脳波データのビジネス展開の可能性 | オンライン | |
2025/10/8 | 三次元点群の構造化と特徴抽出 | オンライン | |
2025/10/9 | 人工知能による異常検知入門 | オンライン | |
2025/10/10 | 脳波計測・解析の基礎と応用および脳波データのビジネス展開の可能性 | オンライン | |
2025/10/14 | 脳波計測・処理・解析・機械学習の基礎と応用および脳波データの活用方法 | オンライン | |
2025/10/15 | 脳波計測・処理・解析・機械学習の基礎と応用および脳波データの活用方法 | オンライン | |
2025/10/20 | 高分子・樹脂材料のための画像解析入門 | オンライン | |
2025/10/21 | 水中音響/音波伝搬・信号処理技術の基礎からその応用と課題まで | オンライン | |
2025/10/23 | 画像認識技術を用いたAI外観検査の現場導入事例と精度向上技術 | オンライン | |
2025/10/27 | AI外観検査の導入プロセスと実践ノウハウ | オンライン | |
2025/10/28 | AI外観検査の導入プロセスと実践ノウハウ | オンライン | |
2025/10/29 | 高速高精度光変調の理論と実践 | オンライン | |
2025/10/30 | バーチャルリアリティ : XR技術入門 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
1989/2/1 | 光記録における信号処理技術 |
1987/11/1 | デジタルシグナルプロセッサの基礎と応用 |
1986/11/1 | デジタル・カラー複写機の開発 |
1986/1/1 | ディジタル磁気記録技術 |