技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

撹拌の基礎と撹拌装置の評価および選定のポイント

撹拌の基礎と撹拌装置の評価および選定のポイント

~撹拌翼・伝熱性能・スケールアップ~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、撹拌における小型翼から大型翼に至る様々な撹拌翼の特徴や適用性、また撹拌所要動力や混合、伝熱特性、スケールアップに関する基礎的事項について解説いたします。

開催日

  • 2023年3月17日(金) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 撹拌に関連する技術者、研究開発者
    • 一般化学
    • 石油化学
    • ゴム・樹脂・接着剤
    • インク・塗料工業
    • 製紙
    • 食品
    • 医薬品
    • 化粧品 など
  • 撹拌装置を利用する技術者、研究者
  • 撹拌・撹拌装置に関連する技術者、設計者、開発者

修得知識

  • 撹拌装置の種類や特長、操作特性
  • 撹拌装置の選定の考え方
  • 複雑な撹拌流動の評価・予測方法

プログラム

 撹拌技術はプロセス産業をはじめとする多くの分野で用いられている基盤技術のひとつです。本技術の設備分野でのニーズは大きく、撹拌装置の選定をはじめ、ラボテストからパイロット機を経て商用実機に至るスケールアップなどは技術者の腕の見せ所でもあります。
 撹拌は複雑かつ解明されていない事柄も多いためハンドリングに少し慣れが必要ではありますが、本講習会では理解を助けるために実験動画や写真等を用いて現象を捉えるとともに、小型翼から大型翼に至る様々な撹拌翼の特徴や適用性について解説します。
 また均相系および異相系 (固液撹拌) に関して、撹拌所要動力や混合、伝熱特性、スケールアップに関する基礎的事項について解説します。さらに近年、製造現場でも活用されている数値流体力学の手法を用いた評価の現状や適用性についても紹介します。なお、本講習会では機械設計に関する事項の解説は除外いたします。

  1. 撹拌の目的と装置の概要
    1. 撹拌の目的
    2. 撹拌装置の構成
      1. 缶体、電動機、減速機、変速機、シール
      2. 撹拌翼
      3. 邪魔板
  2. 流動状態 (フローパターン) の分類
    1. 層流から乱流まで
    2. 撹拌レイノルズ数ReMの定義
    3. 各種撹拌翼のフローパターンとその特徴
      1. ハイドロフォイル翼、プロペラ翼など (軸流)
      2. タービン翼、平パドル翼など (放射流)
      3. 傾斜パドル翼 (放射流+軸流)
      4. 多段翼 (各種翼の組み合わせ)
      5. 大型翼 (パドル系、格子系)
      6. アンカー翼
      7. リボン翼
      8. その他 (多軸、同軸、ノンシール翼等)
    4. 吐出流量と吐出流量係数Nq
    5. 可視化実験装置の事例紹介
  3. 撹拌所要動力
    1. 撹拌トルクと動力数Np
    2. 動力数Npと撹拌レイノルズ数ReMの関係
    3. 乱流の完全邪魔板条件
    4. 単位体積当たりの所要動力Pv[W/m3]
    5. 商用実機の動力測定
  4. 混合性能
    1. 混合時間θMと無次元混合時間n・θM
    2. 混合時間の相関
    3. 混合時間の測定
      1. 着脱色法
      2. 電気伝導度法など
  5. 伝熱性能
    1. 熱伝達係数hとヌセルト数Nu
    2. 壁面における粘性係数変化の影響評価
    3. 局所熱伝達係数と総括熱伝達係数
    4. 境膜熱伝達係数
  6. 固液撹拌
    1. 完全浮遊条件
    2. 浮遊限界回転数の評価
  7. 小型翼と大型翼の分類
    1. 幾何パラメータとしての翼回転投影面積
    2. 多機能撹拌翼としての大型翼
    3. 適用性の評価
  8. スケールアップの基本的な考え方
    1. 撹拌レイノルズ数ReM基準では間違いを起こす
    2. 幾何学的相似の条件
    3. 単位体積当たりの投入動力Pv[W/m3]基準
    4. 撹拌動力数Np基準
    5. 層流域のスケールアップ
  9. 数値流体力学 (CFD) の応用
    1. 支配方程式
    2. 解析プログラム (使用する機能) とコンピュータ
    3. フローパターンの予測と検証
    4. 撹拌所要動力の予測と検証
    5. 混合と熱伝達の予測
    6. 商用実機の撹拌所要動力予測
    7. 撹拌へのCFD適用の今後展望
  10. まとめ
    • 質疑応答

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。