技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2023年3月8日 10:00〜12:00)
2021年6月にコーポレートガバナンス・コード (CGC) が改訂され、「知的財産への投資」についての「取締役会による監督」及び「情報開示」が明記され、2022年1月には内閣府・経済産業省から「知財・無形資産ガバナンスガイドライン」が公表されました。この「知財・無形資産ガバナンスガイドライン」では、5つのプリンシプルと7つのアクションを示され、全社一丸となって知財ガバナンスに取り組むことを促しており、2022年に公開された各社のコーポレートガバナンス報告書や統合報告書を見ると、各社の知財ガバナンス体制・知財投資活用戦略・知的財産活動が大きく変化していることがわかります。また、現在、知的財産戦略本部では、投資家の目線をより反映した「知財・無形資産ガバナンスガイドライン」の改訂案が審議されています。
本セミナーでは、今後どのような知財ガバナンス体制と知財投資活用戦略を構築して知的財産活動を実施していくべきか、知財投資・活用戦略をどのような形で開示・発信すべきか等について、先進各社の取組み事例の紹介をまじえてわかりやすく解説します。
(2023年3月8日 13:00〜14:30)
知的財産を含む無形資産 (以下、知財・無形資産) は企業競争力の源泉として重要な経営資源の一つであり、これに基づき日本企業の企業価値向上に繋げるべく2021年6月にコーポレートガバナンス・コードが改定された。これにより上場企業は知財・無形資産への投資活用戦略の情報開示が課せられ、取締役会はその監督責任が課せられることとなった。これを受け、指針として内閣府から知財・無形資産の投資・活用戦略の開示及びガバナンスに関するガイドライン (知財・無形資産ガバナンスガイドライン) が2022年1月に策定された。
今回は、当社の知財戦略体制と知財ガバナンスガイドラインへの対応状況について解説する。
(2023年3月8日 14:45〜16:15)
2021年6月にコーポレートガバナンス・コードが改訂され、上場会社は、知財投資について具体的に情報を開示・提供すること、取締役会が知財投資への経営資源の配分や戦略実行について実効的に監督を行うべきであること、が盛り込まれた。この改定を受け、各社対応に着手・実行を進めているところであるが、技術を表現することの難しさに加え、知財部門内のみで完結する業務ではない、などの理由から、各社悩みながら実践しているものと思われる。
そこで、実務者として知財ガバナンス対応に従事している講師が、知財・無形資産ガバナンスガイドラインを振り返ったうえで、各社の事例紹介や自社の経験を交えながら、知財ガバナンス体制と投資活用戦略の実践例について述べる。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2023/4/6 | 未来予測による研究開発テーマ創出の仕方 | オンライン | |
2023/4/7 | 医薬品モダリティ (抗体医薬、中分子医薬) の特許動向・調査と特許実務の新たな視点 | オンライン | |
2023/4/11 | 後発で勝つための特許ポートフォリオ (特許網) 構築とパテントマップの活用 | オンライン | |
2023/4/11 | 知財戦略の策定方法と実践のポイント | オンライン | |
2023/4/17 | 官能評価における特許の基礎と審査基準、強い特許明細書の書き方 | オンライン | |
2023/4/18 | IPランドスケープのための知財情報解析と実践ノウハウ | オンライン | |
2023/4/21 | 侵害予防調査と無効資料調査の実際 | オンライン | |
2023/4/21 | 先発医薬品対後発医薬品の最新係争事例をふまえた先発メーカーの後発対策 | オンライン | |
2023/4/24 | サブ原理85種の40の発明原理など最新教材で学ぶTRIZ実践 | オンライン | |
2023/4/24 | 新技術開発/新規テーマ発掘に資する発明・特許の活用術と発明の原理・メソッド | オンライン | |
2023/4/26 | 他社特許を分析して事業に役立つ強い特許を取得する権利化戦略 | オンライン | |
2023/4/26 | AI関連発明の特許事例および出願戦略のポイント | オンライン | |
2023/4/27 | サブ原理85種の40の発明原理など最新教材で学ぶTRIZ実践 | オンライン | |
2023/4/27 | 特許出願のコツと明細書の作り方 | オンライン | |
2023/4/27 | AI関連発明の特許事例および出願戦略のポイント | オンライン | |
2023/4/28 | 特許検索手法の基礎と検索式の考え方・作成のコツ | オンライン | |
2023/5/8 | 先発医薬品対後発医薬品の最新係争事例をふまえた先発メーカーの後発対策 | オンライン | |
2023/5/10 | 医薬品特許制度の基礎と特許侵害の考え方 | オンライン | |
2023/5/10 | 他社特許の読み方、弱点の見つけ方と製品開発への活用 | オンライン | |
2023/5/16 | 技術開発の成功と事業戦略策定のための知財戦略 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2022/7/29 | 費用対効果に基づく外国特許出願国の選び方・進め方 |
2021/3/31 | 経営・事業戦略に貢献する知財価値評価と効果的な活用法 |
2018/10/8 | P&G 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2018/10/8 | P&G 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/7/30 | キヤノン〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版) |
2014/7/30 | キヤノン〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/7/25 | 有機EL〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版) |
2014/7/25 | 有機EL〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/7/15 | 化粧品13社〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/7/15 | 化粧品13社〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版) |
2014/7/10 | 芳香剤 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版) |
2014/7/10 | 芳香剤 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/6/1 | パテントマップの全知識 (増刷改訂版) |
2013/12/20 | 紙おむつ〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/12/20 | 紙おむつ〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/10/20 | TI〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/10/20 | TI〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/9/25 | マシニングセンタ 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/9/25 | マシニングセンタ 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/8/13 | 不織布〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |