技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

プラスチック複合材料におけるフィラーの活用技術

プラスチック複合材料におけるフィラーの活用技術

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、プラスチック複合材料の高性能化、高機能化のための活用技術について、基礎からわかりやすく解説いたします。

開催日

  • 2023年2月14日(火) 13時00分16時00分

受講対象者

  • フィラーを使用した製品、部品の開発に携わる方
    • プラスチック
    • ゴム
    • 塗料
    • インキ
    • 化粧品
    • 食品 など
  • フィラーで課題を抱えている方
  • フィラーメーカーの研究、開発、企画に携わる方
  • 樹脂メーカーの研究、開発に携わる方
  • フィラーやプラスチックを扱う商社の方

修得知識

  • フィラーに関する基礎知識
  • フィラーとプラスチック複合材料の物性の関係
  • プラスチック複合材料の高性能化・高機能化のための手法
  • プラスチック複合材料の高性能化・高機能化を図るための考え方

プログラム

 プラスチック単独では得られない力学性能を得るため、あるいはプラスチックには無い機能性能を付与するための手段として各種フィラーが活用されており、ポリマーにフィラーを充填したプラスチック複合材料は有用な素材として工業材料分野を中心に幅広く使用されている。但しフィラーには多くの種類があり、その特性 (形状、性状、機能等) も様々で、目的に合わせて適切なフィラーを選定することは非常に重要である。またフィラーを用いて複合化する場合、多くのプラス効果がある反面、マイナス効果も発生する。これらの効果を十分把握しておく事は材料設計には必須である。近年では、フィラーの形状制御技術や複合材料の成形プロセス技術の進歩により、高性能あるいは高機能の複合材料が多く開発されている。
 ここでは、大手樹脂メーカー (出光興産) で長年に渡り複合材料の開発に携わって来た知見、経験を基に、優れた複合材料を開発するためのフィラーの活用方法について解説する。

  1. プラスチックにおける複合化の目的
    1. フィラーの役割
    2. フィラーの種類と複合材料物性
  2. プラスチック複合材料の高性能化にためのフィラーの活用技術
    1. フィラーの形状制御1 (微粒子化)
    2. 複合材料のモルフォロジー制御
    3. フィラーの形状制御2 (極細線化)
    4. フィラーの形状制御3 (長繊維化)
    5. フィラーの形状制御4 (異形化)
    6. 複合材料の界面制御
  3. プラスツック複合材料の機能化のためのフィラーの活用技術
    1. 各種機能と機能性フィラーの種類
    2. フィラー特性を活用した高機能化
  4. 構造制御技術を活用した複合材料
    1. 膨張成形体
    2. 三次元連結構造体
  5. 成形加工プロセスを活用した複合材料成形体
  6. 最近の複合材料
    1. ナノ複合材料
    2. バイオマス複合材料
    • 質疑応答

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/9 再生プラスチックの溶融粘度特性とその制御、測定・評価 オンライン
2025/10/15 フィラーの分散・充填技術およびナノコンポジットの研究開発動向 オンライン
2025/10/16 二軸混練押出機の混練技術・スクリュ設計・トラブル対策 オンライン
2025/10/20 フィラー/樹脂分散における分散状態の測定評価、その応用 オンライン
2025/10/20 高分子・樹脂材料のための画像解析入門 オンライン
2025/10/21 木質系資源の有効利用に向けた基礎と木材・プラスチック再生複合材の開発動向 オンライン
2025/10/21 無機ナノフィラーのポリマーへの分散・複合化技術 オンライン
2025/10/22 木質系資源の有効利用に向けた基礎と木材・プラスチック再生複合材の開発動向 オンライン
2025/10/23 射出成形技術の基礎と不良対策 オンライン
2025/10/23 絶縁破壊・劣化の基礎、測定・劣化診断と高分子絶縁材料の高機能化 オンライン
2025/10/24 金属・セラミックスの焼結技術 オンライン
2025/10/24 射出成形技術の基礎と不良対策 オンライン
2025/10/27 ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法 東京都 会場
2025/10/27 高分子複合材料の強度と耐衝撃性 オンライン
2025/10/28 炭素繊維強化プラスチック (CFRP) 基礎から最新活用まで オンライン
2025/10/29 プラスチックのマテリアルリサイクル技術入門 オンライン
2025/10/31 熱硬化性樹脂複合材料 (GFRP・CFRP) のリサイクル技術の現状および最新動向と課題 オンライン
2025/10/31 プラスチック成形品の劣化・破壊メカニズムと破面の特徴 オンライン
2025/11/4 航空宇宙分野における耐熱性高分子、複合材料の研究開発と評価法 オンライン
2025/11/5 プラスチック成形品の劣化・破壊メカニズムと破面の特徴 オンライン

関連する出版物