技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

易解体性接着剤の分子設計と安定性・分解性の両立

易解体性接着剤の分子設計と安定性・分解性の両立

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、易解体性接着剤を取り上げ、易解体のメカニズム、熱・化学的な安定性、機械的強度を持ち、分解性を有する材料の設計方法を解説いたします。

開催日

  • 2023年1月17日(火) 10時00分 16時30分

受講対象者

  • 接着剤・粘着剤関連の技術者、研究者
  • リサイクル関連、環境調和型ポリマー材料に関連する技術者、研究者
  • 材料、機械、構造物分野における易解体性接着接合に関心のある方

修得知識

  • 易解体性接着技術と材料の基本概念の理解
  • 現在までの易解体性接着技術と材料の研究開発状況
  • 開発の課題と解決方法、今後の方向性
  • 具体的な易解体性接着技術と材料の事例の理解
  • マイクロ波をトリガーとした易解体性接着接合研究の現状
  • 高い分解性 (易解体性) と使用時の安定性を両立するための合理分子設計指針と、その具体的な例
  • 高い分解性を持つポリマーの応用例、特に酸化分解性エポキシ樹脂について

プログラム

第1部 安定性と分解性を両立する熱応答型易解体性接着材料の開発

(2023年1月17日 10:00〜11:30)

 易解体性接着に関わった経緯に始まり、易解体性接着のための材料開発の難しさをどのようにして克服していったのかを、これまで開発してきた幾つかの具体的なポリマー材料を例にあげて、それら材料の特徴と開発のポイントをそれぞれ説明する。また、最近取り組んでいる熱酸発生剤を併用することによって可能になった安定性と分解性を両立する熱応答型易解体性接着材料の開発についても詳しく技術内容を説明する。

  1. 接着に関する基本事項説明 (つけてはがすための基本条件)
  2. 接着剤と粘着剤について
  3. 易解体性接着に関する最近の研究開発の動向 (概観)
  4. 様々な外部刺激に応答する易解体性接着材料の研究紹介 (概要)
  5. 演者の易解体性接着材料の開発事例の紹介
    1. 易解体性接着材料の研究を開始した経緯
    2. ポリペルオキシドを用いる易解体性接着材料の開発
    3. アクリル系二重保護型易解体性接着材料の開発
    4. BOC保護型熱応答性の易解体性接着材料の開発
    5. 安定性と分解性を両立した熱応答型易解体性接着材料の開発
  6. まとめと今後の展望
    • 質疑応答

第2部 セラミックス粒子を用いた易解体性接着接合

(2023年1月17日 12:10〜13:40)

 今後、輸送機器分野では軽量な部素材を適材適所に使う「マルチマテリアル化」による最適設計が期待されています。その要となる技術として、循環型社会で求められる解体性・リサイクル性を考慮した異種材接着技術が挙げられます。
 講師らは、熱硬化性樹脂材を基材とし、セラミックス粒子を含む接着剤を開発しています。マイクロ波照射による局所加熱により容易に解体できる易解体性接着接合を提案しています。本講座では、本技術の特徴と、FRPや鋼板等への適用例について解説します。

【受講後、習得できること】

  1. 研究の背景
  2. 従来技術と問題点、 新技術の特徴
  3. FRPを対象とした易解体性接着接合
    1. 粒子の含有量が強度に及ぼす影響
    2. 粒径が強度に及ぼす影響
    3. Al – GFRP接着接合への適用
    4. Al – CFRP接着接合への適用
  4. 鋼板を対象とした易解体性接着接合
    1. 二液型熱硬化性接着剤の場合
    2. 一液型熱硬化性接着剤の場合
  5. 粘着用途への応用
  6. まとめ
    • 質疑応答

第3部 高分子の刺激応答性を利用した解体性接着システムの開発

(2023年1月17日 13:50〜14:50)

  1. はじめに 従来の解体性接着技術
    1. 求められる接着解体性
    2. 刺激応答性解体性接着技術
  2. 誤動作のないマイクロ波解体用接着
    1. 技術概要
    2. 具体的な利用例
    3. 新技術の特徴・従来技術との比較
  3. 実用化に向けた課題と展開
    • 質疑応答

第4部 高い分解性と高い化学的安定性・機械的強度の両立と易解体性接着剤への応用

(2023年1月17日 15:00〜16:30)

 分解性 (易解体性) 接着剤は材料や素材の再使用を容易にし、資源の有効利用に大いに資する材料となる。しかし、分解性ポリマーは使用中に分解する可能性があり、分解性が高ければ高いほど、使用中の安定性は一般に低下する。使用中の安定性と高い分解性を両立するためには、非天然の刺激によって起こる高速な分解反応を利用する必要がある。そのような分解反応として、ジアシルヒドラジンの酸化分解が利用できる。具体的な材料として、分解性エポキシ樹脂や分解性CFRP、分解性SAPを例示する。いずれも、使用中は熱的にも化学的にも安定で強度は十分に高く、しかし、入手容易な次亜塩素酸ナトリウム水溶液によって速やかに分解する。さらに、乾式での分解、非水素結合性の分解性官能基についても述べる。

  1. 高い分解性と高い安定性の両立
    1. 非天然刺激による分解
    2. ジアシルヒドラジンの酸化分解
    3. ポリジアシルヒドラジンの酸化分解性と熱的・化学的安定性
  2. ジアシルヒドラジン構造をもつポリマーの応用
    1. ジアシルヒドラジン構造をもつエポキシ樹脂硬化剤
    2. 酸化分解性接着剤 (エポキシ樹脂)
    3. 酸化的架橋 – 脱架橋系
    4. 透明板状酸化分解性架橋体
    5. 酸化分解性CFRP
    6. 酸化分解性高吸水性ポリマー (SAP)
  3. さらなる分解性を求めて
    1. 2-チオエチルエステルの酸化分解性
    2. スルフィド構造をもつ酸化分解性ポリエステル・ポリウレタン
    3. スルフィド構造を持つ酸化分解性エポキシ樹脂
    4. 窒素酸化物によるジアシルヒドラジンの酸化分解
    • 質疑応答

講師

  • 松本 章一
    大阪府立大学 大学院工学研究科 物質・化学系専攻 応用化学分野
    教授
  • 倉敷 哲生
    大阪大学 大学院 工学研究科 ビジネスエンジニアリング専攻
    教授
  • 西野 孝
    神戸大学 大学院 工学研究科 応用化学専攻
    教授
  • 木原 伸浩
    神奈川大学 理学部 化学科
    教授

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 66,000円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 55,000円(税別) / 60,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 121,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 181,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方
  • 支払名義が企業の場合は対象外とさせていただきます。
  • 企業に属し、大学、公的機関に派遣または出向されている方は対象外とさせていただきます。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。