技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、マイクロLED、ミニLEDの市場、技術トレンド、海外企業の状況、市場拡大の鍵を握る製造技術の動向とその課題、最新技術を解説いたします。
(2022年7月14日 10:30〜12:00)
超スマート社会の実現に向けて、そのインターフェースとなる超小型・超高精細マイクロLEDの実現が求められています。 その鍵を握るのが「如何にして赤色LEDを、青色/緑色LEDと同じ窒化物半導体で実現するのか」という問いです。
2009年、我々により発明されたEu添加GaN赤色LEDは従来のAlGaInP/GaAs系赤色LEDと異なり、発光スペクトルが非常にシャープであり、発光波長が環境温度や注入電流量に対して変化しないという、これまでの半導体からの発光では考えられなかった特徴を有しています。 また、その光出力は年々、増大し、現在では実用化を視野に入れることが可能となっています。 さらに、青色/緑色LEDと同一サファイア基板上に集積した「1チップフルカラーLED」が実証され、次世代マイクロLEDディスプレイの基幹技術として注目を集めています。
本講座では、研究の背景、Eu添加GaN赤色LEDに関わる研究の進展と将来展望について紹介します。
(2022年7月14日 13:00〜14:30)
本講座では、液晶や有機ELに比べて性能、消費電力、寿命等の面で優位であり、次世代のディスプレイとして期待されているマイクロLEDディスプレイの製造に関わる研究開発動向について述べる。
特に一辺0.1mmを下回る極小素子「マイクロLED」の製造で課題を抱えるマストランスファやインターコネクトについて、液滴や流体を用いた自己組織化実装を含めたインテグレーションの方法を解説します。
(2022年7月14日 14:40〜16:10)
本講演では、次世代ディスプレイとして期待されているマイクロLEDディスプレイの製造工程について、既に納入実績の有る蛍光技術による外観検査装置、レーザリペア装置、マストランスファー (転写実装) 装置の紹介と、現状の課題及び、最新技術のレーザマストランスファー方式による転写工程の大幅効率化技術を紹介する。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/26 | ARグラスの最新技術分析および現状課題抽出と対策アイデア調査 | オンライン | |
2025/10/16 | 2025年 次世代ディスプレイ・デバイスの市場・技術最新動向 | オンライン | |
2025/10/17 | 2025年 次世代ディスプレイ・デバイスの市場・技術最新動向 | オンライン | |
2025/10/22 | 韓国および中国でのイベントから見える世界のディスプレー動向分析 | オンライン | |
2025/10/23 | 蛍光体の分子設計・合成法と最新技術動向・市場展望 | オンライン | |
2025/10/28 | 蛍光体の分子設計・合成法と最新技術動向・市場展望 | オンライン | |
2025/10/30 | バーチャルリアリティ : XR技術入門 | オンライン | |
2025/11/11 | XR (VR/MR・AR) 機器の搭載ディスプレイ・光学系技術解析とその動向 | オンライン | |
2025/11/20 | XR (VR/MR・AR) 機器の搭載ディスプレイ・光学系技術解析とその動向 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
1992/5/1 | 液晶ビデオプロジェクタ技術 |