技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、塗布・コーティングについて基礎から解説し、白化、クラック、ピンホール、はがれ、ゴミ・ブツ等、不具合要因の特定と対策を詳解いたします。
塗料は単独で存在することはできません。常に被塗物があり、その表面を覆う作業が塗装です。より良い塗装効果を発揮させ、これを持続させるためには欠陥を未然に防ぐ技術力をアップさせることが必要です。さらに、SDGsを遵守するためには次の2点が大切です。
本セミナーでは、Bを主目的に解説し、良い塗装ができること、良い塗膜を形成させることを伝授したいと考えます。
欠陥は自然現象ゆえ、サイエンスとして捉え、その対策を取るのが常道です。しかし、多くの欠陥には複数の要因が相互に絡み合い、原因の解明が難しい場合もあります。そんな時には、手をこまねいていても解決できませんから、何かしら手がかりを探したり、想像したりして、再現実験にトライする努力をしてみませんか。まず、このようにして取り組んだ事例を紹介します。
本セミナーでは欠陥を解析するのに必要な武器、それは科学する能力ですが、事例を通じて、基本から解説します。欠陥のからくりが判ると、今度は欠陥を反対に利用してみたいと思い付くようになるかも知れません。要は、本セミナーで気付きと実践力を身に付ける訓練をしてみようと思ってください。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/5/13 | LIB製造における塗工・乾燥のコツ、ドライ方式の最新動向 | オンライン | |
2025/5/13 | 微粒子・ナノ粒子の作製・表面修飾・分散と応用 | オンライン | |
2025/5/15 | 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき | オンライン | |
2025/5/19 | フッ素系コーティング剤の構造、機能、各種用途展開、PFAS問題への対応 | オンライン | |
2025/5/22 | LIB製造における塗工・乾燥のコツ、ドライ方式の最新動向 | オンライン | |
2025/5/23 | 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき | オンライン | |
2025/5/26 | フッ素系コーティング剤の構造、機能、各種用途展開、PFAS問題への対応 | オンライン | |
2025/6/4 | めっき技術の基礎と品質トラブル対策 | 東京都 | 会場 |
発行年月 | |
---|---|
2012/9/20 | フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/9/20 | フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/6/1 | 超撥水・超親水化のメカニズムとコントロール |
2010/2/25 | コーティング材料のコントロールと添加剤の活用 |
2009/7/31 | 数式のないレオロジー超入門講座 |
2008/3/19 | 多孔体の精密制御と機能・物性評価 新装版 |
2006/8/31 | 基礎から学ぶ事例をふまえたコロナ処理技術 |
1987/11/1 | 最新小型モータ用材料の開発・応用 |
1986/11/1 | プラスチック光学部品コーティング技術 |
1986/3/1 | 光学部品の加工・測定技術 |