技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、MIM (Metal Injection Molding / 金属粉末射出成形) の製造方法を体系的にわかりやすく解説いたします。
MIMとは、Metal Injection Moldingの略で、「金属粉末射出成形」という素形材造形技術です。技術分類としては「プラスティック射出成形」と「粉末冶金」の複合技術です。金属粉末を原料とした部品製造法の一種で、複雑形状の部品を高い精度と強度で量産することができる非常に優れた製法です。MIM誕生から僅か50年程度ですが、信頼できるMIMの国際規格も確立され、さらに新しい分野であるチタン合金や超合金など技術開発が活発に行われ多くの製品へ展開が行われています。
本講座では、MIMの製造方法を体系的にわかりやすく解説します。多数存在するMIM製法の特徴、材料である金属粉末の製法と特徴の解説、さらに製品設計での選定基準を明らかにしたうえで留意すべきポイントを解説します。また、MIMの国際規格の紹介とその最小値と代表値の考え方を解説します。また最新の学会発表データも紹介します。最後に世界的ブームになっている3Dプリンターの仲間である「Metal AM:金属粉末利用付加製造」の最前線を紹介し、MIMとの共存共栄のビジネスモデルの可能性を紹介します。
教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。
会場受講、ライブ配信、アーカイブ配信のいずれかをご選択いただけます。
お申し込みの際、受講方法から「会場受講」をご選択ください。
会場受講をご希望の場合、以下の流れ・受講内容となります。
お申し込みの際、受講方法から「オンライン受講」をご選択いただき、通信欄に「ライブ配信希望」の旨を記載ください。
ライブ配信セミナーをご希望の場合、以下の流れ・受講内容となります。
お申し込みの際、受講方法から「オンライン受講」をご選択いただき、通信欄に「アーカイブ配信希望」の旨を記載ください。
アーカイブ配信セミナーをご希望の場合、以下の流れ・受講内容となります。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/25 | プラスチックレンズの基礎とトラブル対策事例 | オンライン | |
2025/4/30 | プラスチック発泡体の製法、評価方法、原理、不良原因とその対策 | オンライン | |
2025/5/9 | 金属3Dプリンタの応用動向と造形物の信頼性向上、評価 | オンライン | |
2025/5/12 | 3Dプリンタを用いたゲルの成形技術 | オンライン | |
2025/5/20 | 二軸押出機による混練技術とプロセス最適化 | オンライン | |
2025/5/21 | 射出成形金型・樹脂製品設計の基礎および不良対策 | オンライン | |
2025/5/21 | プラスチック発泡体の製法、評価方法、原理、不良原因とその対策 | オンライン | |
2025/5/21 | 3Dプリンタを用いたゲルの成形技術 | オンライン | |
2025/5/27 | 3Dプリンタの基礎と設計手法・活用のポイント | オンライン | |
2025/6/2 | 射出成形金型・樹脂製品設計の基礎および不良対策 | オンライン | |
2025/6/2 | 3Dプリンタの基礎と設計手法・活用のポイント | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2021/1/6 | 3Dプリンティング材料最新業界レポート |
2020/12/25 | CFRP/CFRTPの界面制御、成形加工技術と部材応用 |
2018/3/19 | 射出成形機〔2018年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2018/3/18 | 射出成形機〔2018年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2016/12/16 | バイオ・医療への3Dプリンティング技術の開発最前線 |
2015/9/1 | マンガと写真でわかる初歩のシート成形 |
2014/6/15 | 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/6/15 | 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/5/25 | 3Dプリンタ 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版) |
2014/5/25 | 3Dプリンタ 技術開発実態分析調査報告書 |