技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

3D成形品内部・表面への回路・配線の直接形成技術

3D成形品内部・表面への回路・配線の直接形成技術

オンライン 開催

開催日

  • 2022年3月3日(木) 10時00分 16時30分

プログラム

 MID、インモールドエレクトロニクス、3Dプリンテッドエレクトロニクス等の3D成形品の内部や表面への電子部品・回路・配線を直接形成技術が、タッチセンサ、近接センサなどの (車載) HMI、5Gデバイス、アンテナ、放熱デバイス、ヘルスケア機器、ドローン、ロボット等のさまざまな用途で注目を集めています。これら技術は、形状・デザイン・素材の自由さ、回路との同時形成による組立工数・部品点数の削減、使用材料の削減、小型・薄型化・軽量化、低コスト化、少量多品種化が容易などの特徴を持ち、さらに成形工程の熱や圧力の耐性、曲面で断線の無い導電性・誘電体材料、高抵抗率への対応、長期信頼性の向上など課題解決が図られています。
 本セミナーは、これら技術の最先端を走る企業の方々から、技術の特徴、アプリケーションの現状と展望、市場拡大に向けた技術課題と解決の方向性等についてご紹介いただきます。当該技術の活用をお考えのユーザーの方々、成形・形成技術、材料の協業・開発をお考えの皆様など広くご参加をお待ちしております。

第1部 触媒失活材料を用いたMID技術と展望

(10:00~11:00)

 触媒失活材を用いた汎用樹脂を利用したMIDプロセスを開発、材料および部品ビジネスへの展開を図っている。ハイパーブランチポリマーからなる触媒失活材はパラジウム触媒を不活性化する働きを有するため、基材に薄膜塗布することにより触媒付与工程後の無電解めっき反応は著しく低下する。そのため、めっき前にレーザーで触媒失活材を部分的に除去することで、材料選択性の広いMID加工が可能になる。低誘電正接材料を用いた5G等高周波デバイスや放熱デバイス等の開発状況について解説する。

  1. 背景と目的
  2. 触媒失活材とそれを用いたMID技術
    1. 触媒失活材料
    2. MID加工の制御因子
  3. 開発デバイス
    1. 低誘電正接材料を用いた高周波アンテナ特性
    2. 高熱伝導性スーパーエンプラを用いた放熱デバイス
    3. 高熱伝導性スーパーエンプラの高寸法精度成形技術との複合化
    4. 金属・高熱伝導エポキシ樹脂複合放熱デバイス
    5. 意匠デバイス
  4. まとめ

第2部 モノコック3D印刷回路

(11:10~12:10)

 新しい三次元立体配線技術として、モノコック (MONOCOQUE) 厚膜印刷回路が注目されています。これまで三次元配線といえば、フレキシブル基板を使う手法が中心でした。またMID (Molded Interconnect Device) と呼ばれる技術も開発されていますが、使い勝手が悪く制限が大きいために用途は限られています。そこで、厚膜印刷回路技術とプラスチックの熱成形技術を組み合わせて、新しい三次元立体配線技術を実現しました。この技術ではプラスチックの筐体や構造体の表面に直接電子回路が一体化形成されますので、モノコック印刷回路と呼ばれています。モノコック印刷回路の基本構成は非常に単純です。これまでのフレキシブル基板技術の延長線上にあるといえます。しかしながら、その効果は絶大なものになります。多くの配線用のフレキシブル基板が不要になり、そのためのスペースやコストが削減できます。これまでに、片面回路、2層スルーホール回路、多層回路が実現し、回路の微細かも進んでいます。これまでに試みられているプラスチック樹脂はPETが中心になっていますが、今後適用できる材料は広がるものと考えられます。部品実装などの組み立てのためのコストも削減できることになります。モノコック印刷回路のコンセプトは汎用性が高く、民生用電子機器ばかりでなく、産業用電子機器、車載電子機器、医療ヘルスケア用電子機器にも適用可能で、実施例が増えるにしたがって、市場は飛躍的に増大していくものと考えられます。
 本セミナーでは、モノコック印刷回路の基本構成を紹介すると同時に、実施例を挙げながら、製造プロセス、使用材料、設計上の留意点などについて詳しく説明いたします。

  1. モノコック厚膜印刷回路の基本概念
  2. モノコック印刷回路の特徴
  3. モノコック印刷回路の構成
  4. モノコック印刷回路の加工プロセス
  5. 材料の選択
  6. モノコック印刷回路の実装技術
  7. モノコック印刷回路の今後の課題

第3部 射出成形構造エレクトロニクス技術「TactoTek社 IMSE」の技術と応用動向

(13:10~14:10)

 フィンランド Tactotek社 IMSE技術の紹介になります。IML、フィルムインサート成型技術を進化させたもので、LED、PCB基板などの電子部品を、樹脂内に一体成型します。回路が印刷され、電子部品を実装された機能フィルムと、装飾フィルムの間に樹脂を射出、製品はLED、PCB基板などを内包したまま、冷却され、そのまま完成製品となります。その完成製品は、装飾、イルミネーション、タッチセンサー機能を併せ持ちます。

  1. Tactotek社 概要紹介
  2. Tactotek社 IMSE技術紹介
    • IMSE技術 メリット紹介
  3. 重量軽減
  4. 材料 (樹脂) 軽減、
  5. 設計の自由度向上
  6. カーボンニュートラルへの貢献
    1. 工程紹介
    2. 適用事例紹介
    3. 意匠デバイス

第4部 エレクトロニクス3Dプリンターによる樹脂造形・回路形成・部品実装

(14:20~15:20)

 近年、導電性材料を印刷して電子回路を形成できる3Dプリンターが登場してきました。エレクトロニクス製品の設計や商流を大きく変える技術として注目されています。株式会社FUJIでは、更に部品実装の機能を融合することで「電子機器そのもの」を製造することが出来る画期的な3Dプリンターを開発しています。樹脂造形・回路印刷・部品実装の三位一体の複合機です。この装置を実現するためは、導電性インクの印刷技術や、低温の部品実装技術が欠かせません。
 当日はそれらのプロセス技術について、および同技術を活用したアプリケーション事例について紹介します。

  1. アディティブ工法がもたらす価値について
  2. エレクトロニクス系3Dプリンターの市場と動向
  3. プロセス技術について
    1. 製造のプロセスフロー
    2. 材料の特徴
      • 金属ナノインク
      • 導電性ペースト
      • 光硬化樹脂
    3. 超低温の部品実装
    4. 多層の回路形成
    5. 立体モジュール化
  4. アプリケーションについて
    1. 製造物のデザインルールと特性
    2. 短納期の多品種製造への応用
    3. 特殊形状デバイスへの応用
  5. 3D系の回路CADとのデータ連携
  6. まとめ

第5部 エアロゾルジェット技術による3D成形品への配線形成

(15:30~16:30)

 ナノメタルインクを用いた回路やセンサーの形成技術として各種手法が研究されてきた。今回紹介するエアロゾルジェット技術では、非接触で描画対象物とのGAPを5mm以上離すことができ、ライン&スペースは最小10μm/10μmを実現できる。曲面や段差部、局所部位等に配線やセンサーを形成できるため、これまで不可能であった3次元形状の基板やパーツへの実装が可能となる。
 本講座では、エアロゾルジェット技術の原理や特徴および海外における産業分野での応用事例を紹介する。また、配線形成技術としてインクジェット技術との比較も行うことで、配線形成技術の検討の際に考慮すべき点などについてもお伝えしたい。

  1. エアロゾルジェット印刷技術の原理
  2. エアロゾルジェット印刷技術の特徴
  3. 実績のある液材料例
  4. 曲面印刷の紹介
  5. 産業分野での応用事例
    • アンテナ
    • センサー
    • ICインターコネクトなど
  6. 装置ラインナップ
  7. エアロゾルジェット技術とインクジェット技術の比較
  8. 試作サービスの紹介

講師

  • 遊佐 敦
    マクセル株式会社 新事業統括本部 材料イノベーション部
    部長
  • 沼倉 研史
    DKN Research LLC
    マネージング・ディレクター
  • 高橋 敦郎
    コーンズテクノロジー株式会社 電子システム営業部
    リーダー
  • 富永 亮二郎
    株式会社FUJI 開発センター技術部 第3課
    課長
  • 轟 純一
    株式会社マイクロジェット 営業部 技術営業グループ

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 18,182円 (税別) / 20,000円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

S&T出版からの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、4名様以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、3名様受講料 + 3名様を超える人数 × 20,000円(税込)でご受講いただけます。

  • Eメール案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,000円(税別) / 73,700円(税込)
    • 4名様でお申し込みの場合 : 4名で 85,182円(税別) / 93,700円(税込)
    • 5名様でお申し込みの場合 : 5名で 103,364円(税別) / 113,700円(税込)
  • Eメール案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
    • 4名様でお申し込みの場合 : 4名で 200,000円(税別) / 220,000円(税込)
    • 5名様でお申し込みの場合 : 5名で 250,000円(税別) / 275,000円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/25 押出成形のDX化と活用技術 オンライン
2024/4/26 先端半導体パッケージにおけるボンディング技術 オンライン
2024/5/9 ファインセラミックス成形プロセスにおける高分子の役割とバインダー設計 オンライン
2024/5/15 ヒートシールのくっつくメカニズムと不具合対策、品質評価 オンライン
2024/5/22 ポリフェニレンサルファイド (PPS) 樹脂の基礎と応用技術の総合知識 オンライン
2024/5/23 プラスチックレンズの基礎とトラブル対策事例 オンライン
2024/5/27 3Dプリンタの基礎と金属粉の開発動向および製品への適用事例 オンライン
2024/5/28 セラミックス材料の成形・焼結プロセスの基礎と機械・機能性向上のための微構造制御 オンライン
2024/5/28 樹脂成型の知識 オンライン
2024/5/29 FUSION360の基本機能でもわかるCAEの勘所 オンライン
2024/5/30 炭素繊維強化プラスチック (CFRP) オンライン
2024/5/31 加工方法の性質を考慮した意義ある図面の書き方と活用法 オンライン
2024/6/3 セラミックス材料の成形・焼結プロセスの基礎と機械・機能性向上のための微構造制御 オンライン
2024/6/11 機械加工技術 オンライン
2024/6/11 3Dプリンティング材料: その現状と開発動向、如何にしてビジネスチャンスにするか? オンライン
2024/6/14 高分子の粘弾性挙動と時間-温度換算則の活用事例 オンライン
2024/6/14 加工方法の性質を考慮した意義ある図面の書き方と活用法 オンライン
2024/6/24 金属粉末射出成形 (MIM) の基礎と製品設計のポイント・最新技術動向および金属3Dプリンタとの共進化 東京都 会場
2024/6/25 高分子の粘弾性挙動と時間-温度換算則の活用事例 オンライン
2024/6/26 構想設計から詳細設計までを3次元CADだけで行い設計の高度化と高品質化を実現する手法 東京都 会場・オンライン