技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

中国地方・東北地方の自動車関連産業から学ぶ成長戦略

中国地方・東北地方の自動車関連産業から学ぶ成長戦略

オンライン 開催

開催日

  • 2022年2月21日(月) 13時30分16時30分

プログラム

 本講演の目的は、わが国の地方における自動車産業集積の現状と課題を地域自動車産業論の分析視角から明らかにすることである。地域自動車産業論とは、特定地域の自動車産業における開発・生産・調達諸局面を複合的に捉える、経営戦略論と地域経済論とを折衷した概念のことである。わが国の自動車産業集積では、その生産規模の順に東海地方 (トヨタ、ホンダ、スズキ、三菱自動車等) 、関東地方 (日産、ホンダ、SUBARU等) 、北部九州 (トヨタ、日産、ダイハツ) となるが、これら大規模集積地に次ぐ規模なのが、本講演で取り上げる中国地方 (マツダ、三菱自動車) 及び東北地方 (トヨタ) となる。
 これら4、5番手の地方部ある自動車産業集積は、ほかの地域と較べて急速な高齢化・人口減少に直面している。ある地域の人口減少は、短期的には供給 (生産力) を制約し、中長期的には需要 (購買力) を喪失させる。すなわち、集積が再生産するにあたり、人口規模の確保は喫緊の課題なのである。本講演では、こうした人口減少社会の先進地において、わが国の基幹産業である自動車産業がどのような課題に直面しており、またどのようにして対処していくべきかを検討していく。

  • 問題提起
    • 分析視角 (地域自動車産業論の枠組み)
    • 中国地方、東北地方の自動車産業集積:その構図と課題
    • 地域自動車産業の3類型 (域内完結型、域内未成熟型、域外依存型)
    • 各種統計からの示唆1:生産年齢人口推計
    • 各種統計からの示唆2:工業統計表
    • 各種統計からの示唆3:産業連関表
    • 各種統計からの示唆4:貿易統計 (中国地方)
  1. 第1部:中核企業の視点
    1. 中国地方、東北地方の中核企業 (完成車企業) の発展史
    2. 中核企業の競争力 (中堅完成車企業と大手完成車企業の違い)
    3. 中核企業の部品調達構造 (中国地方は海外子会社の状況含む)
  2. 第2部:部品企業の視点
    1. 中国地方における協力会組織の比較と山陰地方との生産連関
    2. 東北地方における部品企業集積と企業事例
  3. 第3部:支援機関の視点
    1. 中国地方、東北地方での公的支援
    2. 中国地方におけるオール広島体制の到達点と課題
  4. 結論と課題
    1. 中国地方、東北地方が内包する問題性
    2. 中国地方、東北地方への政策提言
    3. 地域自動車産業はCASEにいかに対応すべきか
    4. 地場部品企業の生きる道
    5. 人口減少問題の本質

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,182円 (税別) / 42,000円 (税込)
複数名
: 19,091円 (税別) / 21,000円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

S&T出版からの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、4名様以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、3名様受講料 + 3名様を超える人数 × 15,400円(税込)でご受講いただけます。

  • Eメール案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 34,000円(税別) / 37,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 38,182円(税別) / 42,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 4名様でお申し込みの場合 : 4名で 64,000円(税別) / 70,400円(税込)
    • 5名様でお申し込みの場合 : 5名で 78,000円(税別) / 85,800円(税込)
  • Eメール案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,182円(税別) / 42,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 76,364円(税別) / 84,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 114,546円(税別) / 126,000円(税込)
    • 4名様でお申し込みの場合 : 4名で 152,728円(税別) / 168,000円(税込)
    • 5名様でお申し込みの場合 : 5名で 190,910円(税別) / 210,000円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/3 EV車載充電器/電源方式の利点・欠点と技術・研究動向 オンライン
2025/10/7 自動車における車内・車外騒音発生メカニズムと吸遮音材/防音材の基本と適用事例 愛知県 会場
2025/10/9 自動車内温熱快適性評価のための伝熱解析 オンライン
2025/10/10 「大型3Dプリンター」を用いた新しい市場、求められる成形材料、その可能性 オンライン
2025/10/22 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン
2025/10/24 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン
2025/10/27 自動車工学の基礎と運動制御・自動運転および最新自動車技術 オンライン
2025/10/28 自動車工学の基礎と運動制御・自動運転および最新自動車技術 オンライン
2025/10/28 パワーエレクトロニクスの基礎とインバータ・コンバータおよび次世代パワーデバイスの応用 オンライン
2025/10/30 自動車部品サプライヤの「自ら仕掛ける体質」への転換 オンライン
2025/11/6 制振・遮音・吸音材料の設計・メカニズムと自動車室内における振動・騒音低減への最適化 オンライン
2025/11/12 xEV用パワーエレクトロニクスの技術トレンド 東京都 会場・オンライン
2025/11/13 欧州ELV規則案の制度的ポイントと最新動向〜サーキュラーエコノミーに向けた課題 オンライン
2025/11/14 欧州ELV規則案の制度的ポイントと最新動向〜サーキュラーエコノミーに向けた課題 オンライン
2025/11/18 電気自動車 (EV) 向けパワートレインの振動・騒音の発生要因と改善手法 オンライン
2025/11/19 電気自動車 (EV) 向けパワートレインの振動・騒音の発生要因と改善手法 オンライン
2025/11/21 EVシフトで顕在化する騒音と対策技術 オンライン
2025/11/27 カーエレクトロニクスにおける実装技術の動向と課題・展望 オンライン
2025/12/2 カーエレクトロニクスにおける実装技術の動向と課題・展望 オンライン
2025/12/4 自動運転を支えるセンサフュージョンの最前線 : LiDARが拓く未来 オンライン