技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、化学プラント設備における保全計画の考え方から、代表的な劣化現象である腐食と疲労にスポットを当て、これらのメカニズム、検査・診断方法及び緩和策について解説いたします。
化学物質を高い温度や圧力の下で取り扱う化学メーカーにおいては、ひとたび重大な事故が起こると一瞬にして社会からの信頼を失い、事業に多大な影響を及ぼすリスクが存在しています。化学メーカーの発展存続のためには「設備を含むプロセス安全の確保」を最優先に、さらに「コスト競争力の確保」も重点課題として掲げなければなりません。
これらの課題を達成するために、プラント設備管理においては従前の時間基準保全を中心とした考え方から、より合理的とされるリスク基準保全が研究され導入が進んでいます。リスク基準保全を効果的に推進させるためには、設備に起こりうる劣化現象を網羅的且つ適切に捉えることの重要性がより高まっています。
本講座では、まず化学プラント設備における保全計画の考え方を概説します。さらに、代表的な劣化現象である腐食と疲労にスポットを当て、これらのメカニズム、検査・診断方法及び緩和策について解説致します。
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2022/5/30 | 金属材料の基礎と疲労破壊・腐食・破損原因の究明とその対策 | オンライン | |
2022/5/30 | 高分子材料の結晶・非晶構造と物性、構造制御、高性能化の分子設計及び高分子加工プロセスへの展開 | オンライン | |
2022/6/1 | プラスチック・ゴム・粘/接着製品の劣化メカニズムと寿命予測・劣化加速条件の設定手法 | オンライン | |
2022/6/6 | HAZOP実践講座 (2日間) | オンライン | |
2022/6/17 | プラスチックの破損現象と解析手法および対策 | オンライン | |
2022/6/30 | プラスチック/ゴムの劣化・破壊メカニズムとその事例および寿命予測法 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2013/8/29 | 長期信頼性・高耐久性を得るための接着/接合における試験評価技術と寿命予測 |
2011/6/20 | 高分子材料のフラクトグラフィ |