技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、全固体電池応用に向けた界面設計と低抵抗な界面条件について解説いたします。
(2021年9月3日 10:30〜12:00)
酸化物系固体電解質は焼結性が低い物質が多く、界面接合が困難である。酸化物系固体電解質を用いてバルク型全固体電池を構築するには、物質・材料だけでなく、プロセス、構造の観点で設計する必要である。
本講座では、バルク型全固体電池の課題と取り組みについて、既報の研究例の紹介と、筆者らによるバルク型全固体電池の開発例の一部を紹介する。
(2021年9月3日 13:00〜14:30)
現在、電子デバイスや電気自動車の電源として、高い安全性・高いエネルギー密度・高速充放電が実現可能な、全固体電池に大きな注目が集まっている。 そうした全固体電池の実用化に向けた課題の一つに、固体電解質と正極材料の界面でのイオン移動の抵抗 (界面抵抗) の低減が挙げられる。
これまで我々は、高電位正極材料LiNi0.5Mn1.5O4を正極材料とする全固体電池に着目し、全真空プロセスを活用し、電解質/正極界面におけるイントリンシックな電気化学特性を評価してきた。
その結果、低い界面抵抗は、不純物を含まない清浄な界面で実現することが分かり、また、14 mA/cm2という高電流密度 (3600Cに相当) での高速充放電も実証した [H. Kawasoko et al., ACS Appl. Mater. Interfaces 10, 27498 (2018) ]。
さらに、清浄な電解質/正極界面では、Liが自発的に移動し、界面近傍にLi2Ni0.5Mn1.5O4が形成されることを見出した。そして、Li2Ni0.5Mn1.5O4を放電状態とした安定した充放電動作を確認し、電池容量の倍増を実現した [H. Kawasoko et al., ACS Appl. Mater. Interfaces 13, 5861 (2021) ]。そこで本講演では、上記のLiNi0.5Mn1.5O4を正極材料とする全固体電池についての研究成果を紹介する。
(2021年9月3日 14:40〜16:10)
全固体電池用の材料系として、酸化物系、硫化物系、水素化物系等が世界的に検討されている。本講座では、酸化物系材料及び水素化物系材料に焦点を当て、電極または電解質を電気化学的に形成させることで、レート特性の改善やエネルギー密度の向上を狙った研究について紹介する。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/2/25 | リチウム-硫黄 (Li-S) 二次電池の基礎と応用 | オンライン | |
2025/2/26 | 導電性カーボンブラックの配合・分散技術と電池特性への影響 | オンライン | |
2025/2/27 | リチウムイオン電池の負極活物質 | オンライン | |
2025/2/28 | 柔粘性イオン結晶の基礎物性と蓄電デバイスへの応用展開 | オンライン | |
2025/3/7 | EV用リチウムイオン電池および全固体電池のリユース・リサイクル技術 | オンライン | |
2025/3/10 | xEV用電池リユースの現状と展望 | オンライン | |
2025/3/11 | 導電性カーボンブラック導電材の分散性向上技術と電池特性の向上 | オンライン | |
2025/3/12 | 全固体リチウム二次電池の開発動向と実用化への課題 | オンライン | |
2025/3/12 | リチウムイオン電池の基礎と高性能化を実現するシリコン負極の最新技術 | オンライン | |
2025/3/14 | EV用リチウムイオン電池および全固体電池のリユース・リサイクル技術 | オンライン | |
2025/3/19 | レドックスフロー電池の電解液組成・電極・隔膜の材料設計から本格導入に向けた実証試験について | オンライン | |
2025/3/25 | リチウムイオン電池の劣化評価、寿命推定技術 | オンライン | |
2025/3/25 | リチウムイオン電池の基礎と高性能化を実現するシリコン負極の最新技術 | オンライン | |
2025/3/26 | 有機系材料を用いたナトリウムイオン電池の特性と最新研究動向 | オンライン | |
2025/4/18 | 車載用電池事業の政策と事業競争力および次世代電池に関する展望 | オンライン | |
2025/4/22 | 有機分子を活物質とするリチウムイオン電池とレドックスフロー電池 | オンライン | |
2025/4/30 | 有機分子を活物質とするリチウムイオン電池とレドックスフロー電池 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2017/5/25 | EVに最適なバッテリーマネジメント技術と市場 |
2017/4/21 | 2017年版 蓄電池・キャパシタ市場の実態と将来展望 |
2017/2/28 | 全固体電池のイオン伝導性向上技術と材料、製造プロセスの開発 |
2017/2/24 | 2017年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |
2016/8/26 | 2016年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望 |
2016/2/26 | 2016年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望 |
2015/8/17 | バッテリー関連技術〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2015/8/17 | バッテリー関連技術〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2015/6/30 | 導電性フィラー、導電助剤の分散性向上、評価、応用 |
2015/6/26 | 2015年版 蓄電池・キャパシタ市場の実態と将来展望 |
2015/6/26 | 2015年版 民生機器用蓄電池市場の実態と将来展望 |
2015/5/29 | 2015年版 水素燃料市場・関連技術の実態と将来展望 |
2015/2/27 | 2015年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望 |
2015/1/30 | 2015年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望 |
2014/12/19 | 2015年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |
2014/11/25 | リチウムイオン電池〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/11/25 | リチウムイオン電池〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/11/21 | 2015年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望 |
2014/8/29 | 2014年版 風力発電市場・技術の実態と将来展望 |
2014/7/25 | 2014年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望 |