技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、樹脂、CFRP、軽金属など、異種材料を強固にくっつける接着剤と接着技術を詳解いたします。
引張強度、弾性、耐熱性、温度依存性など、求められる特性を解説いたします。
(2021年7月6日 10:30〜12:00)
自動車などのマルチマテリアル化において、樹脂 – 金属の接合など異種材料の接合が重要性を増し、接着剤への注目が集まっている。接着剤は広範な材料を接合できる反面、耐久性に劣るなど欠点も存在する。本講座では、接着剤ごとの特徴や硬化機構など接着剤に関する基礎的な事項のほか、接着剤が剥がれてしまう要因について解説し、異種材料接着に関する注意点ならびに最近の開発動向を紹介する。
(2021年7月6日 13:00〜14:30)
高い強度 (エポキシ系に匹敵する20Mpa~40Mpaの最大引張り強度) と優れた弾性 (最大伸び率200%~500%) を両立すると共に、高い耐熱性、温度依存性にも優れた画期的な特性を具備した。さらに、混合比を調整することでも、様々な物性に可変できること等、要望に基づき様々な機能を付与することが可能な2液型ウレタン系接着剤の基礎技術を確立した。これらの概要について紹介する。
(2021年7月6日 14:45〜16:15)
地球温暖化対策としてCO2削減が求めれている (欧州2020年燃費規制ではCO2排出量95 (g/km) 、2030年には60 (g/km) 以下) 。車両の軽量化はCO2排出量削減に有効な手段であり、積極的に検討が行われている。軽量化はCO2排出量の少ないEV、PHVにおいても、バッテリーの重量増加による航続距離対策に寄与する技術である。軽量化の対策としてハイテン、アルミ、樹脂などのマルチマテリアル化が進められており、接着剤による接合が注目されている。今回、自動車で使用されている接着剤の紹介と、マルチマテリアル化の取り組み、次世代接着に求められる内容について紹介する。
特に、マルチマテリアル化による異種材接着は、溶接の難易度、電食などから接着剤が注目されている。現状と次世代の可能性を説明し、接着剤適応箇所、今後の可能性について理解を深め、皆様の今後の検討に生かせれば幸いである。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/3/31 | ぬれ性評価入門 | オンライン | |
2025/3/31 | SAF (持続可能な航空燃料) の製造技術と国内外の最新動向 | オンライン | |
2025/4/4 | 自動車、EVにおける熱マネジメント技術の動向と要素技術の解説、今後の展望 | オンライン | |
2025/4/7 | 易解体性接着材料の設計と開発動向 | オンライン | |
2025/4/11 | 自動車用プラスチックにおけるリサイクル・アップサイクルの動きと対応 | オンライン | |
2025/4/14 | 粘着性・粘着強さの発現メカニズムの解明・制御と粘着・剥離挙動の観察・評価と応用 | オンライン | |
2025/4/15 | 自動運転・運転支援に向けた各種センサーを用いた周辺環境認識技術 | オンライン | |
2025/4/15 | 振動騒音のエネルギー伝達に基づく見通しの良い低振動低騒音設計 | オンライン | |
2025/4/21 | 微生物劣化のメカニズムと対策技術 | 東京都 | 会場 |
2025/4/28 | 自動車リサイクルの日本および世界の現状と今後のリサイクル戦略 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/4/15 | 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2024/4/15 | 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書 |
2024/4/8 | 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2024/4/8 | 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2024/1/31 | 車室内空間の快適性向上と最適設計技術 |
2023/11/14 | x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版] |
2023/11/14 | x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) |
2023/7/6 | x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版] |
2023/7/6 | x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) |
2022/6/30 | 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術 |
2022/5/31 | 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発 |
2022/5/6 | EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版) |
2022/5/6 | EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版) |
2022/4/15 | 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望 |
2022/2/4 | 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート |
2021/9/30 | 自動車室内の静粛性向上と、防音・防振技術、材料の開発 |
2021/4/13 | GAFA+Mの自動運転車開発最前線 |
2021/1/31 | 次世代EV/HEV用モータの高出力化と関連材料の開発 |
2021/1/29 | 異種材料の接着・接合技術と応用事例 |
2020/12/25 | 次世代自動車の熱マネジメント |