技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

民間利活用作業班における 民間PHRサービスの利活用促進に向けた議論 (基本的指針の策定等) 及び今後の方向性について

健康・医療・介護情報利活用検討会 検診等情報利活用ワーキンググループ

民間利活用作業班における 民間PHRサービスの利活用促進に向けた議論 (基本的指針の策定等) 及び今後の方向性について

東京都 開催 会場・オンライン 開催

開催日

  • 2021年4月26日(月) 16時30分 18時30分

プログラム

 国民による安全・安心な民間PHRサービスの利活用の促進に向けて、PHR事業者が遵守すべき情報の管理・利活用に係るルール等について、民間利活用作業班において議論している。民間利活用作業班における検討状況及び民間PHRサービス事業者が遵守すべき基本的指針等について説明するともに、PHRサービスの展望等を紹介する。

  1. PHRサービスに関する検討の背景
    1. PHRの利活用
    2. 利用者向けアンケート
    3. 民間利活用作業班
  2. 民間PHR事業者による健診等情報の取扱いに関する基本的指針
    1. 基本的事項
    2. 情報セキュリティ
    3. 個人情報の適切な取扱い
    4. 健診等情報保存及び管理並びに相互運用性の確保
    5. 要件遵守の担保
    6. 本指針の見直し
  3. 民間利活用作業班報告書
    1. PHR事業者間における検討が望まれる事項等
    2. 参考情報
  4. PHRサービスの展望
  5. 質疑応答
  6. 名刺交換会

講師

  • 飯村 康夫
    経済産業省 商務・サービスグループ ヘルスケア産業課
    企画官

会場

JPI カンファレンススクエア
東京都 港区 南麻布5-2-32 興和広尾ビル
JPI カンファレンススクエアの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,645円 (税別) / 33,710円 (税込)
複数名
: 15,323円 (税別) / 16,855円 (税込)

受講料の割引について

  • 複数名受講割引
    • 同一法人または関連会社より2名以上同時参加される場合、受講料を割引させて頂きます。
      1名様あたり 15,323円(税別) / 16,855円(税込) で受講いただけます。
      • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 30,645円(税別) / 33,710円(税込)
      • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 30,646円(税別) / 33,710円(税込)
      • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 45,969円(税別) / 50,565円(税込)
  • 国家公務員・地方自治体職員割引
    • 国家公務員・地方自治体職員の方は、割引価格にて受講いただけます。
      1名様あたり 15,000円(税別) / 16,500円(税込) でご受講いただけます。

会場受講 / Zoomを使ったライブ配信対応セミナー

会場受講 または オンラインセミナーのいずれかをご選択いただけます。
お申し込みの際、受講方法の欄にて、会場受講またはオンライン受講をご指定ください。

オンラインセミナーをご選択の場合、以下の流れ・受講内容となります。
※会場で受講の場合、このサービスは付与されませんのでご注意ください。

  • ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/19 生成AIを活用したデータ分析の基礎とポイント オンライン
2025/2/21 デジタルを基盤としたニューモダリティー医薬品/ヘルスケアの探索・初期評価と事業性検討 オンライン
2025/2/26 医療機器サイバーセキュリティにおける医療機器ソフトウェアの要求事項・手順書管理 オンライン
2025/2/27 医療・ヘルスケア分野参入に向けた新規事業・研究開発テーマ企画応援 全2日間セミナー オンライン
2025/2/27 新規事業・研究開発テーマ企画の心得と戦略 オンライン
2025/2/27 新規事業・研究開発テーマ企画のための応用別ニーズ・課題動向 オンライン
2025/2/27 医薬品CMC・製造におけるAI・機械学習・データ活用の課題と導入のポイント オンライン
2025/3/10 医療機器サイバーセキュリティにおける医療機器ソフトウェアの要求事項・手順書管理 オンライン
2025/3/10 デジタルを基盤としたニューモダリティー医薬品/ヘルスケアの探索・初期評価と事業性検討 オンライン
2025/3/12 サイバーセキュリティ (IEC 81001-5-1:2021) 対応 / IEC 62304 医療機器ソフトウェア対応セミナー (全2コース) オンライン
2025/3/12 サイバーセキュリティ (IEC 81001-5-1:2021) 対応セミナー オンライン
2025/3/17 サイバーセキュリティ (IEC 81001-5-1:2021) 対応 / IEC 62304 医療機器ソフトウェア対応セミナー (全2コース) オンライン
2025/3/17 サイバーセキュリティ (IEC 81001-5-1:2021) 対応セミナー オンライン
2025/3/19 ヘアケア化粧品の処方設計とトレンドを抑えた商品開発 オンライン
2025/3/21 医療機器/ヘルスケア機器における使いやすさを考えた製品デザイン開発 オンライン
2025/3/25 へアケア処方の変遷と技術動向 オンライン
2025/3/26 スキンケア洗浄剤の処方課題解消のための処方設計 オンライン
2025/3/28 皮膚の測定・評価法と化粧品の有用性評価試験実施のポイント オンライン
2025/3/28 医療機器/ヘルスケア機器における使いやすさを考えた製品デザイン開発 オンライン
2025/4/2 ヘアケア化粧品の処方設計とトレンドを抑えた商品開発 オンライン

関連する出版物