技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、耐磨耗性・耐疲労性・耐腐食性・耐熱性等、鉄鋼材料に機能を付与する熱処理について解説し、部品・設備などの設計・開発を適性の行うための基礎知識を習得していただきます。
熱処理は金属材料の持っている強度、延性、靭性といった機械的特性をはじめ、耐摩耗性、耐疲労強度、耐熱・耐食性などの特性を目的に応じて最大限に引き出すための技術です。したがって、目的に応じた最適な熱処理を金属材料に行うことによって、設備及び部品などの安全性、信頼性、耐久性、耐食性などを満足させることができる極めて重要な技術です。またこの熱処理の選択等を間違うと、材料の特性を大きく損ない、重大災害などにつながる可能性もあり、慎重な対応が必要です。
本セミナーでは、熱処理の目的と種類、それに伴う材料特性の変化などを含め、且つ、適用事例及び品質、トラブル事例も含めてわかりやすく説明します。
また、熱処理技術の範疇に含まれる表面改質技術の中から、最も広く用いられている、浸炭焼入れ及び窒化処理技術についても紹介し、それらの技術を活用した最近の新たな材料をいくつか紹介します。
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/3/11 | 薄膜作成の基礎とトラブル対策 | オンライン | |
2025/3/11 | ウェットコーティング・単層、重層塗布方式の基礎とダイ膜厚分布・特許・塗布故障 | オンライン | |
2025/3/13 | 塗布膜の設計・形成と欠陥防止、機能性付与技術 | オンライン | |
2025/3/13 | 「濡れる」現象の本質理解 | オンライン | |
2025/3/14 | 測定・評価技術から取り組む薄膜の剥離・密着性の改善と制御 | オンライン | |
2025/3/14 | 表面のぬれ性制御と評価技術 | オンライン | |
2025/3/17 | 高分子劣化のメカニズムと添加剤による対策や材料分析技術 | オンライン | |
2025/3/17 | 超親水化・超撥水化のメカニズムと評価および制御技術 | オンライン | |
2025/3/21 | 高分子劣化のメカニズムと添加剤による対策や材料分析技術 | オンライン | |
2025/3/21 | 濡れ現象の基礎と計測 | オンライン | |
2025/3/24 | コールドスプレーの原理・メカニズムと応用事例 | オンライン | |
2025/3/24 | 接着制御・メカニズム解析の考え方と分析評価法 | オンライン | |
2025/3/24 | めっきの基礎および処理方法とトラブル対策 | オンライン | |
2025/3/26 | (ナノ) カーボン材料の分散制御と「マイクロ波による複合化」などの各種技術、その評価 | オンライン | |
2025/3/26 | 超親水化・超撥水化のメカニズムと評価および制御技術 | オンライン | |
2025/3/26 | 塗布膜の設計・形成と欠陥防止、機能性付与技術 | オンライン | |
2025/3/27 | 「濡れる」現象の本質理解 | オンライン | |
2025/3/28 | 基材への塗布層の形成、コーティング液の塗布技術 | オンライン | |
2025/3/28 | コールドスプレーの原理・メカニズムと応用事例 | オンライン | |
2025/3/31 | シランカップリング剤を効果的に活用するための総合知識 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2009/1/15 | ヒートアイランド対策 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/1/15 | ヒートアイランド対策 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2008/3/19 | 多孔体の精密制御と機能・物性評価 新装版 |
2006/8/31 | 基礎から学ぶ事例をふまえたコロナ処理技術 |
1987/11/1 | 最新小型モータ用材料の開発・応用 |
1986/11/1 | プラスチック光学部品コーティング技術 |