技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは距離画像センサとカラーカメラを組み込んだ3Dセンサの基本機能、ソフトウェアで実現できる応用事例をデモを通して紹介するとともに、方式別に測距原理の説明を行い、非接触生体センシングを中心とする応用とその原理について解説を行います。また、Shannonのチャンネル容量の法則を利用した増感処理やマッチング処理の原理や応用についても紹介いたします。
Azure Kinect (Kinect v4) が2019年7月に北米・中国で発売開始され、デプスカメラの視野角もWFoVモードで120度、解像度は1024×1024画素となった。SDKはオープンソースであり、C言語ベースのDLL、C++ラッパー、C#ラッパーを備える。
360°マイクロフォンアレイの他、3軸加速度・ジャイロセンサも備える。これまでのゲーム機用モーションキャプチャセンサではなく、工業用、健康見守りなどの本格的な応用を視野に入れたものとなっている。近年、自動車分野では、自動運転化を実現するための探索センサとしてだけでなく、搭乗者の健康状態モニタやユーザーインターフェースとしても、距離画像センサを組み込んだ3Dセンサにも関心が集まっている。また、世界的な先進国少子高齢化を踏まえ、2025年開催予定の大阪万博のテーマは『健康と医療』に決まり、病院または老人ホームだけでなく、独居老人見守り・看取りやスマートホームとしてのシステムに対する関心も高い。
本セミナーでは距離画像センサとカラーカメラを組み込んだ3Dセンサの基本機能、ソフトウェアで実現できる応用事例をデモを通して紹介するとともに、方式別に測距原理の説明を行い、非接触生体センシングを中心とする応用とその原理について解説を行う。また、Shannonのチャンネル容量の法則を利用した増感処理やマッチング処理の原理や応用についても触れる。
【イントロダクション編】
2019年7月から北米・中国で発売されたAzure Kinectの概要をデモを行いながら紹介します。
Azure KinectまたはKinect v2でデモを行いながら、3Dセンサに可能なあるいは要求される機能について説明を行います。
特殊なカメラを使用せずに、デプスセンシングと非接触生体センシングを行う方式の提案 (CQ出版インターフェース誌5月号記事に関連)
【心拍・呼吸に関する基礎知識】
以下はテキストに含まれますが時間の関係で割愛します。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2022/7/11 | ディープラーニングの推論パフォーマンスを改善するモデル軽量化技術の基礎と最新動向 | オンライン | |
2022/7/11 | CMOSイメージセンサーの基礎とイメージング技術の最新動向 | オンライン | |
2022/7/14 | 小規模データに対する機械学習の効果的適用法 | オンライン | |
2022/7/19 | 1日で分かるVisual SLAMの基礎 | オンライン | |
2022/7/20 | 車載用遠赤外線カメラシステムの効果と課題、及び遠赤外線カメラの将来性について | オンライン | |
2022/7/21 | 自動運転用センサフュージョン技術と動向 | オンライン | |
2022/7/21 | Pythonで始めるコンピュータビジョン (CV) 技術の超入門 | オンライン | |
2022/7/22 | テラヘルツ波の基礎と産業への応用 | オンライン | |
2022/7/22 | 畳み込みニューラルネットワークとVision Transformerの基礎と画像認識への応用 | オンライン | |
2022/7/22 | 半導体メモリの基礎と技術・市場動向 | オンライン | |
2022/7/27 | グラフニューラルネットワーク (GNN) 入門 | オンライン | |
2022/7/27 | 外観検査自動化に向けた画像処理・AI技術活用の課題と導入のポイント | オンライン | |
2022/7/28 | 画像認識技術およびディープラーニングの基礎・入門と応用展開 | オンライン | |
2022/7/28 | 自動車の自動運転におけるセンシング技術と移動物追跡技術 | オンライン | |
2022/7/28 | 車載インテリアセンサーのグローバル市場動向とビジネスチャンス - 台頭する統合型アプローチ | オンライン | |
2022/8/2 | 自己位置推定・マッピングの最新技術動向 (カメラ, IMU, 無線) | オンライン | |
2022/8/9 | 便利で豊かな社会づくりを支える生体・ヒューマンセンシングおよび情報処理技術とその市場展開・展望 (バイオ・フレキシブル・ストレス) | オンライン | |
2022/8/25 | 詳解 Transformer | オンライン | |
2022/8/29 | Deep Learningに基づく画像認識の基礎から最近の発展まで | オンライン | |
2022/8/31 | パーティクルフィルタの基礎・応用・実装 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2020/7/31 | 生体情報センシングと人の状態推定への応用 |
2020/4/30 | 生体情報計測による感情の可視化技術 |
2019/1/31 | センサフュージョン技術の開発と応用事例 |
2017/6/30 | 生体情報センシングとヘルスケアへの最新応用 |
2016/1/20 | 画像ワーピング技術とその応用 |
2015/8/17 | 防犯・監視カメラ〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2015/8/17 | 防犯・監視カメラ〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/6/30 | マイクロセンサ 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版) |
2014/3/7 | 画像処理・画像符号化・画像評価法 |
2013/10/29 | 高効率動画像符号化方式:H.265/HEVC (High Efficiency Video Coding) |
2013/9/15 | カプセル内視鏡 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/9/15 | カプセル内視鏡 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/8/2 | HLAC特徴を用いた学習型汎用認識 |
2013/6/25 | CCD・CMOSカメラ技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/6/25 | CCD・CMOSカメラ技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/6/21 | 機械学習によるパターン識別と画像認識への応用 |
2013/6/1 | 画像診断機器(磁気共鳴) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/6/1 | 画像診断機器(磁気共鳴) 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/3/29 | 3次元物体認識手法とその応用 (カラー版) |
2013/1/30 | 圧力センサ 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |