技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

CO2を原料とした樹脂材料の研究開発動向と工業化の可能性

CO2を原料とした樹脂材料の研究開発動向と工業化の可能性

~アカデミックな基礎研究から工業化・事業化事例までCO2利活用技術を幅広く解説~
東京都 開催 会場 開催

概要

発電所などから出る二酸化炭素を分離・回収して再利用する技術に注目が集まっています。
本セミナーでは、二酸化炭素の化学的利用に関する近年の技術、実例と今後の展望を解説いたします。

開催日

  • 2020年4月30日(木) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 化学メーカーに勤務する研究開発担当者、事業部や戦略室など社業全体を統括する立場の方
    • 基礎化成品
    • 樹脂・繊維 など

修得知識

  • CO2利活用のための基本的な取り組み方
  • CO2利活用のための最新の事例
  • 個別事例から見るCO2対策の現状と今後の課題
  • CO2対策の将来展望を想定する際の留意事項

プログラム

 産業活動により排出されたCO2が地球温暖化に関連しているかもしれないことから、CO2は、その潜在的な有用性にもかかわらず、不要なもの・悪いものという印象をもたれている。本講座では、地球温暖化問題と化石資源枯渇問題の解決に直接的に寄与することが期待される、CO2の化学的利用に関する技術、実例を概観し、紹介する。

  1. CO2についての基礎事項の確認
    1. CO2とは
  2. CO2の有効利用:概論
    1. 資源・エネルギー・環境問題とCO2の関連
    2. CO2の変換の考え方・方法と用途
    3. CO2の反応メカニズム,プロセスの比較
    4. 古典的な化学品製造プロセス
    5. CO2利用の現状と有効性
  3. CO2の有効利用:事例の紹介
    1. 化成品製造の概略
    2. アルコールの製造
    3. 炭酸エステルの製造
    4. ポリマーの製造
    5. その他の化成品の製造
  4. CO2を直接原料とする脂肪族ポリカーボネート製造 (講師自身の取り組み)
    1. 基礎的な知見とこれまでの開発状況
    2. 研究開発課題と進捗
    3. 工業化・実用化に向けた研究開発動向
  5. 現状の課題と今後の展望

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 研修室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)

案内割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/14 プラスチックリサイクル技術の現状・課題・最新動向 オンライン
2025/5/15 ゴム材料における摩擦・摩耗現象の理解と制御・対処に必要な基礎知識 オンライン
2025/5/15 ポリウレタンの物性制御と分析、応用 オンライン
2025/5/15 樹脂の硬化反応におけるレオロジー解析 オンライン
2025/5/16 ゴム加硫系配合剤の基礎知識と調整のポイント オンライン
2025/5/16 DXとGXを支える次世代半導体実装用樹脂・基板材料の開発と技術動向 オンライン
2025/5/16 樹脂中へのフィラーの分散・配向制御とその応用 オンライン
2025/5/16 固体の熱膨張の基礎から負熱膨張材料/複合化による熱膨張制御技術 オンライン
2025/5/19 カーボンフットプリント (CFP) 算定手法・演習と削減の考え方 オンライン
2025/5/19 ブリードアウトの発生メカニズムと制御、測定法 オンライン
2025/5/20 次世代バイオプラスチックの開発最前線 オンライン
2025/5/20 高分子材料における難燃化技術と難燃性評価、難燃剤の配合設計・規制動向と実際技術 オンライン
2025/5/20 二軸押出機による混練技術とプロセス最適化 オンライン
2025/5/20 ビトリマー (結合交換性架橋樹脂) の基礎、分子設計と応用展開 オンライン
2025/5/20 プラスチックリサイクル技術の現状・課題・最新動向 オンライン
2025/5/21 エポキシ樹脂のフィルム化と接着性の付与技術とその応用 オンライン
2025/5/21 射出成形金型・樹脂製品設計の基礎および不良対策 オンライン
2025/5/21 プラスチック発泡体の製法、評価方法、原理、不良原因とその対策 オンライン
2025/5/21 3Dプリンタを用いたゲルの成形技術 オンライン
2025/5/22 塗装・コーティング現場のゴミ・異物対策実践セミナー 東京都 会場