技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ASEANでの薬事・薬価・医療制度の最新動向

ASEANでの薬事・薬価・医療制度の最新動向

~市場規模と構造、公的医療保険・民間保険、保険償還システムと国家必須医薬品リストの現状 / 自社製品を展開するのに適した国・地域は~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、ASEANでの薬事・薬価・医療制度について取り上げ、市場規模と構造、公的医療保険・民間保険、保険償還システムと国家必須医薬品リストの現状および自社製品を展開するのに適した国・地域について詳解いたします。

開催日

  • 2020年3月4日(水) 10時00分 17時00分

プログラム

第1部. ASEAN主要国の薬価・医療制度の概要と最近の動向

(2020年3月4日 10:00〜13:45)

 ASEAN主要国 (インドネシア・フィリピン・ベトナム・タイ・マレーシア) の医療保険・薬価制度の概要について、最近の制度改正の内容等も交えながら分かりやすく解説する。

  1. インドネシア
    • 医療保険制度
      ~様々な公的医療保険 (ASKES,JAMSOSTEK,JAMKESMASなど) とBPSJ Health設置による統一医療保険制度 (SJNS) の開始~
    • 保険給付システム
    • 医薬品市場規模と市場構造
    • 薬価制度と保険償還システム
      国家必須医薬品リスト
      • 政府のGEリスト
      • ASKESドラッグ・フォーミュラリ
      • 価格規制
      • 薬価水準など
    • 最近の動向
      ~輸入薬の承認・登録条件の厳格化など~
  2. フィリピン
    • 医療保険制度
      ~公的医療保険フィルヘルス~
    • 保険給付システム
    • 医薬品市場規模と市場構造
    • 薬価制度と保険償還システム
      • 国家必須医薬品リスト
      • 価格規制
      • 薬価水準など
    • 最近の動向 ~政府による医薬品の並行輸入実施など~
  3. ベトナム
    • 医療保険制度
      ~強制加入型の社会医療保険SHIと民間保険~
    • 保険給付システム
    • 医薬品市場規模と市場構造
    • 薬価制度と保険償還システム
      • SHIのポジティブリスト (National Drug List)
      • 必須医薬品リスト
      • 価格規制
      • 薬価水準など
    • 最近の動向
      • SHIの全国民への拡大
      • 政府の「医薬品国内生産重視」政策など
  4. タイ
    • 医療保険制度
      • 3つの公的医療保険
        • 公務員医療給付制度
        • 社会保険制度
        • 国民医療保障制度
    • 保険給付システム
    • 医薬品市場規模と市場構造
    • 薬価制度と保険償還システム
      • 国家必須医薬品リスト
      • HITAPによる薬剤経済評価
      • 価格規制
      • 薬価水準など
    • 最近の動向
      ~特許薬に対する強制実施権の発動など~
  5. マレーシア
    • 医療保険制度~ユニバーサル・ヘルスケア~
    • 保険給付システム
    • 医薬品市場規模と市場構造
    • 薬価制度と薬剤給付システム
      • MOH Drugフォーミュラリ
      • 国家必須医薬品リストNEDL
      • 政府の薬剤調達
      • 価格規制など
    • 最近の動向
  6. まとめ
    • ASEAN諸国の市場特性と留意点
    • 薬価戦略のポイント
    • 質疑応答

第2部. ASEANの薬事申請・申請フローと規制

(2020年3月4日 14:00〜17:00)

 自社の医薬品のアセアン進出を計画している日本の製薬企業を対象にして、薬事法、医薬品登録申請手順および申請書 (ASEAN CTD) 作成のポイントや留意点について説明します。

  1. アセアン主要国の薬事行政と薬事申請
    • シンガポール
    • ベトナム
    • マレーシア
    • タイ
    • インドネシア
    • フィリピン
  2. ASEAN CTD (ACTD) の概要
    1. 背景
    2. ASEAN CTDとICH CTD
    3. ACTDの構成
  3. ASEAN CTD 各論と申請書作成のポイント
    1. PART I – 申請資料および製品概要 –
    2. PART II – 品質に関する資料 –
    3. PART III – 非臨床試験に関する資料 –
    4. PART IV – 臨床試験に関する資料 –
  4. まとめ
    • 日本企業に求められることと課題
    • 質疑応答

講師

  • 松原 喜代吉
    有限会社オフィス・メディサーチ
    代表取締役
  • 小出 倫正
    Vファームコンサルティング
    代表

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/29 バイオ医薬品における規格及び試験方法の設定と安定性試験 (長期保存試験) による有効期間の設定 オンライン
2025/5/29 医薬品製造業者における原材料・供給者管理と外部委託の際の留意点 オンライン
2025/5/29 再生医療産業分野における新規事業・研究開発テーマ企画の心得と市場参入戦略 オンライン
2025/6/27 非無菌医薬品における微生物学的品質管理の必要レベルと微生物限度試験法実施事例 2024 オンライン
2025/6/27 QMS構築によるオーバークオリティ判断と治験効率化にむけた活用 オンライン
2025/6/27 バイオ医薬品の原薬製造における外来性感染性物質のクリアランスと安全性試験 オンライン
2025/6/27 EU規制をベースにしたPharmacovigilance監査の基礎 オンライン
2025/7/31 医薬品中の元素不純物分析のデータ試験・管理及びPMDA等の対応ポイント オンライン
2025/8/28 開発段階に応じた治験薬GMP対応とICH Q14 (分析法の開発) への取り組み オンライン
2025/8/28 一般医薬品向け: CTD-M2作成 / 規格及び試験方法と分析法バリデーション / 技術移転と同等性評価 (全3コース) オンライン
2025/8/28 CTD-M2 (CMC) 作成セミナー オンライン
2025/8/28 一般医薬品における有効期間を考慮した規格及び試験方法の設定と分析法バリデーションの実施方法 オンライン
2025/8/28 一般医薬品における技術移転 (製法・試験法) の手順と同等性の評価方法 オンライン