技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

統計処理の進め方とデータ解析の手法、実践的活用

統計処理の進め方とデータ解析の手法、実践的活用

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、最も基本的な統計的検定・推定をExcel関数を利用して自力できるようになることを目標に、基礎知識を準備したうえで、統計的推定の原理と解釈について説明いたします。

開催日

  • 2020年2月25日(火) 10時00分 17時00分

受講対象者

  • 製造業での実験や測定にこれから携わる方
  • 実験や測定にすでに携わっているが、実験方法やデータ解析に自信のもてない方

修得知識

  • 母集団と標本の違い
  • 平均、分散、標準偏差の意味と信頼性
  • 実験の3原則
  • 母平均の検定・推定の方法
  • 母平均の差の検定・推定の方法

プログラム

 製造業では研究、開発、量産、出荷後対応の各工程で実験や統計解析を行う必要があります。しかし、解析の基本原理を理解していないために解析手法や適用対象を誤ったり、正しい結果が得られているのにその解釈・結論を誤ってしまうような例も少なくありません。
 本講義では、統計的推定・検定の基本的な手法について、Microsoft Excel (2010以降) の関数を利用して自力で解析・解釈できるようになることを目標とします。 各種手法の原理的な考え方はほぼ共通なので、講義では、最も基本的な母平均の推定、母平均の差の推定に絞り、基礎知識を準備したうえで丁寧に解説します。そのほかの手法については、独習できる詳しい解説資料とExcelサンプルファイルを添付します。

  1. 真値、測定結果、誤差
    1. 真値、測定結果、誤差
    2. 誤差は永久にわからない
    3. 真値も永久にわからない
  2. 全数検査と抜取検査
    1. 母集団と標本の違い
    2. 知りたいことと実際にわかることの違い
    3. 全数検査でも測定結果は標本として考える
  3. 分布とはなにか?
    1. いろいろな分布
    2. 正規分布の特徴
    3. 相対度数、確率、確率密度、累積確率の違い
    4. ばらつきとかたよりの違い
    5. 平均、分散、標準偏差の意味
    6. 分散、標準偏差の式のn – 1の意味
    7. いつもn – 1で割るとは限らない
  4. 標本サイズと信頼性
    1. 生データの分布と平均の分布の違い
    2. 測定を繰り返せばばらつきは減るか?
    3. 分散の式で、n – 1で割ることの効果
    4. 平均をとれば、どんな分布も正規分布に近づく
  5. 統計的推定の原理
    1. 推定・検定とは?
    2. どの解析手法を選択すればよいか?
    3. 母平均の推定 (母分散既知/未知の場合) : 平均の値はどのくらいか?
    4. 両側信頼区間と片側信頼区間
    5. 信頼区間の意味
    6. 信頼率が高いと、得るものが少ない
    7. 母平均既知の場合と未知の場合で何が変わるか?
    8. 母平均の差の推定 (母分散既知/未知の場合) : 試料間の差はどのくらいか?
    9. 無意味な有意差
    10. 標本サイズを増やせばどんな僅差も有意差になる
  • 以下、解説資料のみ
    1. 母分散の推定:ばらつきはどのくらいか?
    2. 母分散の比の推定: 工程変更によるばらつきの変化はどのくらいか?
    3. 正規分布に従わない場合に母平均・母分散を推定するとどうなるか?
    4. 母平均の検定 (母分散既知の場合) : 製品を出荷してよいか?
    5. 第1種の誤り (生産者危険) と第2種の誤り (消費者危険)
    6. 母平均の推定における標本サイズの決めかた
    7. 実験の3原則 (実験の反復、局所管理、無作為化)
    8. 各種推定・検定手順のまとめ
  • 質疑応答

講師

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)

ご持参品

簡単な演習を行うので、四則演算 (+.×÷) ,平方根 (√) の計算のできる電卓,スマートフォン等をお持ちください。

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/2 ベイズ推定の基礎およびPythonを用いたデータ解析 オンライン
2025/4/3 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (全2コース) オンライン
2025/4/3 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (Aコース 基礎編) オンライン
2025/4/8 統計学の基礎から学ぶ実験計画法 (2日間) オンライン
2025/4/9 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (Bコース 実務編) オンライン
2025/4/9 ラボ・研究室における整理整頓のポイントと実験ノートの効果的な活用方法 オンライン
2025/4/10 技術者・研究者のための多変量解析入門講座 オンライン
2025/4/11 Excel・Pythonで学ぶ製造業向けデータ解析と実務への応用 オンライン
2025/4/14 実験の実務 (4日間コース) オンライン
2025/4/14 実験の実務: 実験を効率化して確実に成果を生む実験ノート (記録) の書き方 オンライン
2025/4/15 化粧品品質安定性確保と評価の進め方・トラブル対応 オンライン
2025/4/16 Pythonによる機械学習の基礎と実践 オンライン
2025/4/16 データ分析と統計解析の基礎、実務への活用 オンライン
2025/4/16 技術者・研究者のための多変量解析入門講座 オンライン
2025/4/17 時系列データ解析による異常検知および故障予測 東京都 オンライン
2025/4/17 スパース推定の基礎、本質の把握・理解と実装応用技術への展開 オンライン
2025/4/18 AI、機械学習と従来型研究開発の現実的な組み合わせ方法 オンライン
2025/4/18 ChatGPTによる実験計画法 オンライン
2025/4/18 ヒトにおける薬物動態予測 (2日コース) オンライン
2025/4/18 実験計画法・ベイズ最適化を用いた効率的な実験デザイン オンライン