技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

プラスチック製品の強度設計における安全率設定入門

プラスチック製品の強度設計における安全率設定入門

~応力、成形、環境要因を考慮したプラスチック製品の信頼性向上~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、プラスチック製品の安全率を設定する際に必要な基礎知識を解説いたします。

開催日

  • 2019年12月3日(火) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • プラスチック製品の設計、成形、品質保証、評価に関連する技術者
    • 自動車・自動車内装
    • 家電
    • 携帯電話・スマートフォン
    • PC
    • 食品容器
    • 部品トレー
    • 建材
    • 看板 など

修得知識

  • プラスチックの安全率設定に影響する諸要因
  • プラスチックの安全率設定に関する考え方
  • プラスチック製品の品質評価法

プログラム

 金属製品では安全率を設定し、破壊応力を安全率で除した許容応力を設計応力として強度設計するのが一般的である。しかし、プラスチック製品は粘弾性挙動、負荷応力、環境劣化、設計・成形などが関係するので、単に安全率だけで強度設計することは困難である。
 本講では、安全率を広義にとらえ、各種破壊強度をもとにした設計応力 (許容応力) および環境劣化や設計・成形による強度低下を考慮した安全設計対策について解説する。併せて、プラスチック製品の良し悪しを調べる品質評価法についても述べる。

  1. プラスチック製品強度に影響する基本特性と安全率のとらえ方
    1. 安全率とは
    2. プラスチックの基本特性
    3. プラスチック製品の安全率のとらえ方
  2. 強度特性と安全率、許容応力
    1. 強度特性
      1. 静的強度
        • 引張
        • 曲げ
      2. 衝撃強度
      3. クリープひずみ、クリープ破壊
      4. 疲労強度
    2. 各強度に対応する安全率、許容応力
  3. 応力亀裂と許容応力および安全設計
    1. 応力亀裂
    2. ストレスクラック
      1. ストレスクラック性の評価法
      2. 評価事例
      3. 許容応力
    3. ケミカルクラック
      1. ケミカルクラック性の評価法
      2. 評価事例
      3. 許容応力および安全設計対策
  4. 環境劣化と安全設計対策
    1. 熱劣化
      1. 熱劣化の原理
      2. 熱劣化の寿命予測法
      3. 安全設計対策
    2. 紫外線劣化
      1. 紫外線劣化の原理
      2. 促進曝露試験による寿命予測
      3. 安全設計対策
    3. 薬品劣化
      1. 薬品に対する挙動
      2. 耐薬品性評価法
      3. 安全設計対策
  5. 設計、成形と安全設計・成形
    1. ウェルドライン
      1. ウェルドラインタイプと強度低下要因
      2. 安全設計、成形対策
    2. 残留ひずみ
      1. 残留ひずみ発生原理
      2. 安全設計、成形対策
    3. 応力集中
      1. 応力集中源の発生要因
      2. 安全設計、成形対策
    4. 成形工程における分解
      1. 成形工程における分解要因
      2. 成形対策
  6. 製品の品質評価法
    1. 分解、劣化に関する評価法
    2. クラック、破壊に関する評価法
    3. 加速信頼性評価法
    • 質疑応答

講師

会場

芝エクセレントビル KCDホール
東京都 港区 浜松町二丁目1番13号 芝エクセレントビル
芝エクセレントビル KCDホールの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 47,020円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 47,020円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/6/5 エポキシ樹脂のフィルム化と接着性の付与技術とその応用 オンライン
2025/6/5 高分子の絶縁破壊メカニズムとその劣化抑制技術 オンライン
2025/6/5 樹脂のレオロジー特性の考え方、成形加工時における流動解析の進め方 オンライン
2025/6/6 プラスチック製品の強度設計 オンライン
2025/6/6 樹脂用添加剤 超入門 東京都 会場
2025/6/9 チクソ性 (チキソ性) の基礎と評価および活用方法 オンライン
2025/6/9 高分子複合材料のレオロジーとメカニズムに基づく材料設計 オンライン
2025/6/11 加飾技術の環境負荷低減に向けた開発と自動車への応用 オンライン
2025/6/11 ポリマーアロイにおける相溶化剤の使い方、分散条件の設計、評価解析 オンライン
2025/6/11 高分子材料における結晶化プロセスの基礎、構造形成とその制御および構造解析技術 オンライン
2025/6/11 ポリ乳酸の高性能化を実現する添加剤の選定と配合設計技術 オンライン
2025/6/11 高分子材料の粘弾性の基礎と応力/ひずみの発生メカニズムとその制御・評価技術 オンライン
2025/6/12 分子シミュレーションの基礎と高分子材料の研究・開発の効率化への展開 オンライン
2025/6/13 溶融紡糸の基礎と工業生産技術及び生産管理の実践 オンライン
2025/6/16 異種材料の接着・接合による応力集中発生のメカニズム、応力解析と強度評価 オンライン
2025/6/16 UV硬化樹脂の硬化度・物性の測定評価と硬化不良・密着不良などのトラブル対策 オンライン
2025/6/17 FT-IRを用いた樹脂の劣化解析と寿命予測への活用可能性 オンライン
2025/6/19 高分子難燃化とリサイクル オンライン
2025/6/26 高分子材料の粘弾性の基礎と応力/ひずみの発生メカニズムとその制御・評価技術 オンライン
2025/6/27 プラスチック製品の強度安全率を高めるための設計・成形技術、材料選定 オンライン

関連する出版物