技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ハイブリッド車・電気自動車向け車載モータへの要求特性と最新技術動向

ハイブリッド車・電気自動車向け車載モータへの要求特性と最新技術動向

~永久磁石同期モータと可変磁束モータ~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年9月5日(木) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • モータ設計技術者
  • モータの小型化・高効率化、低損失化技術について最近の動向を知りたい方
  • 自動車の主機及び補機用モータの動向について知りたい方

修得知識

  • 小型・軽量化、騒音抵減技術の動向
  • 補機用モータの動向
  • IPMモータが採用される理由
  • 可変磁束モータのメリット・デメリット
  • 自動車のモータ駆動技術の最新動向

プログラム

 近年、自動車を取り巻く環境問題は、都市部における地球環境温暖化防止の観点から、地球規模でのCO2問題に発展している。この中で、内燃機関 (エンジン) と電気モータ (モータ) を組み合せたハイブリッド車 (HV) 、プラグインハイブリッド車、電気自動車、燃料電池車の研究開発が盛んに行われており、既に量産車として市販されている。今後、自動車分野においてモータ駆動技術はますます重要性を増していくと考えられます。
 そうした状況を踏まえて、本セミナーでは、自動車主機用モータとして採用され、燃費向上に貢献している永久磁石同期モータの構成、小型化・高出力化等に向けた技術動向を紹介する。加えて、次世代自動車用モータとして注目される可変磁束モータについての研究開発動向を紹介する。電気自動車やハイブリッドカーに関連した研究開発に携わる技術者にとって、1つの指針となるようなセミナーにすることを目標にしている。

  1. 電気自動車の歴史概観
    1. 車両概観
    2. 動力特性
    3. 制御装置
    4. 自動車のエレクトロニクス化
  2. EV・HEVのパワートレーン
    1. EV・HEVを取り巻く環境
    2. 生産動向
    3. EV・HVの構成
    4. ハイブリッドシステム
  3. 駆動用モータ
    1. 交流モータの基礎:誘導モータと永久磁石同期モータ (PMモータ)
    2. PMモータの特徴
    3. PMモータの効率マップと多用動作点
    4. 国内の自動車主機モータ:埋込磁石同期モータ (IPMモータ)
    5. 何故IPMモータが採用されるのか
    6. 永久磁石とIPMモータの特性
    7. モータにおける磁石の不可逆減磁
  4. 自動車主機用モータの開発動向
    1. 自動車主機用モータの要求性能
    2. 技術動向1…高速化による小型・軽量化
    3. 技術動向2…騒音抵減技術
    4. 技術動向3…EV用モータシステム
    5. 技術動向4…自動車補機用モータ
    6. 自動車主機用モータの海外動向
  5. 可変界磁モータの研究開発動向
    1. 可変磁束モータの分類
    2. 可変磁束モータのメリット・デメリット
    3. 永久磁石の磁化状態を可変とするタイプ
    4. 磁気回路を可変とするタイプ (機械的要素無) 可変漏れ磁束モータ
    5. ハイブリッド界磁モータ ロータ磁石・ステータ巻線
    6. ハイブリッド界磁フラックススイッチングモータ
    7. まとめ

講師

  • 加納 善明
    大同大学 工学部 電気電子工学科
    准教授

会場

株式会社オーム社 オームセミナー室
東京都 千代田区 神田錦町3-1
株式会社オーム社 オームセミナー室の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,000円 (税別) / 50,760円 (税込)
1口
: 57,000円 (税別) / 61,560円 (税込) (3名まで受講可)
本セミナーは終了いたしました。

関連する出版物

発行年月
2024/6/24 EV用リチウムイオン電池のリユース&リサイクル
2023/11/30 EV用電池の安全性向上、高容量化と劣化抑制技術
2023/11/15 EV用モータの資源対策
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版]
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版]
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題)
2023/5/19 世界の充電インフラ 最新業界レポート
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版)
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版)
2022/4/15 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望
2022/3/9 EV用リチウムイオン電池と原材料・部材のサプライチェーン (書籍版)
2022/3/9 EV用リチウムイオン電池と原材料・部材のサプライチェーン (書籍 + PDF版)
2022/2/4 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート
2022/1/20 脱炭素へ、EVの役割と電池・原材料の安定供給 2030/35年モデルと諸問題の検証
2021/6/22 EV用リチウムイオン電池のリユース・リサイクル2021
2021/3/19 2021年版 モビリティ市場・技術の実態と将来展望
2021/1/31 次世代EV/HEV用モータの高出力化と関連材料の開発
2020/3/19 低炭素社会とバッテリーアグリゲーション
2019/12/13 2020年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望