技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、車載ミリ波レーダの普及に対応するミリ波用の電波吸収体や遮蔽材、透過材の設計・開発でおさえておきたい知識について解説いたします。
車載用ミリ波レーダ (76GHz、77GHz~81GHz) を対象とする透過材 (レドーム材) 、電磁遮蔽材について、考え方、設計法を解説します。電磁波伝搬や吸収・遮蔽などの電波工学を専門としない方々を対象にし、設計に必要な電波伝搬、関連する電気回路、設計法などの基礎的な事項に重点を置いて解説します。
透過材、電磁遮蔽材は電波伝搬の性質を利用するデバイスですが、これらを直接、波動現象から扱うよりも、等価回路を利用して電気回路として扱う手法が便利です。透過材は入射波を100%透過し、一方遮蔽材は入射波を100%カットすることを目指すという逆の性質を有しますが、電気回路的扱い方は、基本的に同じです。また、斜め入射における透過特性、遮蔽特性も、同じ取扱法により求められます。
本セミナーでは、この手法の説明を行い、透過材、遮蔽材の設計法や特性を解説します。透過材、遮蔽材などの企画、開発、設計をする際には、これらの定性的な理解とともに、厚みや材料定数 (導電率、誘電率、透磁率) と透過/遮蔽の周波数特性や斜め入射特性などの関係を求めるツールがあると有用です。本セミナーでは、基本的な構造である単層構造について、その透過/遮蔽特性、および斜め入射特性のシミュレーション例を紹介します (エクセル、シミュレーションプログラムはセミナー後配布) 。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/8/25 | EMC設計入門 | オンライン | |
2025/8/27 | xEV車載機器におけるTIMの最新動向 | オンライン | |
2025/9/1 | オフライン電源の設計 (3日間) | オンライン | |
2025/9/2 | 電波吸収体の設計と材料定数、吸収量の測定技術 | オンライン | |
2025/9/11 | 電波吸収体の設計と材料定数、吸収量の測定技術 | オンライン | |
2025/9/16 | 次世代通信に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 | オンライン | |
2025/9/17 | ディジタル信号処理による雑音・ノイズの低減/除去技術とその応用 | オンライン | |
2025/9/17 | 次世代通信に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 | オンライン | |
2025/9/18 | 電気自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 | オンライン | |
2025/9/19 | 電気自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 | オンライン | |
2025/10/9 | FPGA / SoCデジタルシステムを支えるアナログ技術の基本と応用 | オンライン | |
2025/10/15 | 最新自動車における「電磁波ノイズ」の発生要因とその対策 | オンライン | |
2025/10/17 | 次世代通信 (6G) に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 | オンライン | |
2025/10/24 | 最新自動車における「電磁波ノイズ」の発生要因とその対策 | オンライン | |
2025/11/4 | 次世代通信 (6G) に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 | オンライン | |
2025/11/12 | xEV用パワーエレクトロニクスの技術トレンド | 東京都 | 会場・オンライン |
2026/1/16 | これからの自動車熱マネジメント技術 | オンライン | |
2026/1/29 | これからの自動車熱マネジメント技術 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
1988/11/1 | EOS/ESD対策ハンドブック |
1986/12/1 | 耐ノイズ機器実装設計技術 |