技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

Excelを用いた基本統計解析手法の進め方

若手技術者のための

Excelを用いた基本統計解析手法の進め方

東京都 開催 会場 開催 PC実習付き

開催日

  • 2019年8月5日(月) 10時00分 17時00分

プログラム

 データを解析するにあたって、「検定」はまず大体の実務者の方がつまずく箇所です。Excelのツールや関数を使って、何となく数値が出たとしても、結果の妥当性についてはよくわからないまま、という方もいらっしゃると思います。本講座では、データ解析の最初の壁である「検定」の基本を学ぶと共に、Excelを使って実際の解析を行うことで、「検定」は実はそれほど難しいものではない、ということを実感して頂くことを狙いとしています。初心者向けの講座ですので、気楽に受講して頂ければ幸いです。統計的手法を正しく活用して、報告書や論文をワンランクアップさせましょう。

  1. イントロダクション~なぜ検定が必要か~
  2. 統計の基礎知識
    1. 尺度 (名義尺度、順序尺度、間隔尺度、比例尺度)
      - データのばらつきはどうやって見る?
    2. 基本統計量 (平均値、中央値、最頻値、分散、標準偏差)
    3. 確率の基礎知識 (確率分布、正規分布)
  3. 正規分布と標準正規分布
  4. 統計的仮説検定
    1. 信頼区間とは?
    2. 母集団の推定
    3. 記述統計と推測統計
      1. 標本平均の考え方
      2. 母平均の求め方
      3. サンプルサイズの求め方
    4. 帰無仮説と対立仮説
  5. t検定
    1. t分布とは?
    2. t検定とは?
    3. さまざまな検定手法
  6. Excel演習 (t検定)
  7. 分散分析 (ANOVA)
    1. なぜt検定だけではダメなのか?
    2. 分散分析とは何か?
      • 分散分析のポイント
    3. 一元配置分散分析
    4. 二元配置分散分析
  8. Excel演習 (分散分析)
  9. まとめ
    • 質疑応答

講師

  • 荒川 俊也
    日本工業大学 先進工学部 データサイエンス学科
    教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

持ち物

Microsoft Office Excel 2007以降がインストールされているノートPC (Windowsのみ) をお持ちください。
演習で使用するファイルをセミナー開催日の6日前頃にお送りする予定です。

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/14 薬物間相互作用 (講義と演習) - 入門・実践 全2日間 オンライン
2025/2/14 R&D部門のデータ共有・利活用 (MI, AI) のためのデータ共有システム構築と進め方 オンライン
2025/2/14 薬物間相互作用 - 入門編 (講義と演習) オンライン
2025/2/17 目的に応じた統計手法の選択とデータ解析のポイント オンライン
2025/2/18 PV・MA・マーケティング部門における医療情報データ (RWD) 活用の実践 オンライン
2025/2/18 経済的リスクを元に算出する「検査基準・規格値と安全係数」決定法 速習 オンライン
2025/2/19 ベイズ統計及びベイズモデリングの基本的な考え方とその実践・活用 オンライン
2025/2/19 ChatGPTによる丸投げ統計解析の実施法 オンライン
2025/2/19 生成AIを活用したデータ分析の基礎とポイント オンライン
2025/2/20 人工知能技術:MTシステム 超入門 オンライン
2025/2/21 薬物間相互作用 - 実践編 (講義と演習) オンライン
2025/2/25 反応装置・プロセス設計の基礎とスケールアップの留意点 オンライン
2025/2/26 ICH Q2R2, Q14をふまえた分析法バリデーションの実施法 オンライン
2025/2/26 体外診断用医薬品の性能評価に必須の統計解析基礎講座 オンライン
2025/2/26 医薬品開発におけるプロジェクト事業性評価の基礎と意思決定の考え方 オンライン
2025/2/27 電子実験ノートの導入と共有・利活用ノウハウ オンライン
2025/2/28 ChatGPT4による丸投げ「実験計画法」入門 オンライン
2025/3/3 ICH Q2R2, Q14をふまえた分析法バリデーションの実施法 オンライン
2025/3/3 相関回帰分析、重回帰分析 (2日間) オンライン
2025/3/3 相関回帰分析 オンライン