技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

再生医療の事業性評価と保険償還戦略

再生医療の事業性評価と保険償還戦略

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年8月2日(金) 10時00分 16時00分

プログラム

第1部. 再生医療市場の現状と事業性評価

(2019年8月2日 10:00〜12:00)

 昨年度は国内で3つの新たな再生医療等製品が承認されたほか、iPS細胞を用いた治験が開始されるなど、再生医療の研究開発のますますの発展が期待されている。一方、再生医療の事業化に向けては、再生医療の市場構造を踏まえた事業性評価が必要である。ここでは、再生医療市場の概要にふれたあと、再生医療の事業評価のプロセスを紹介し、最後に再生医療の医療技術評価 (HTA) の概要を述べる。

  1. 再生医療市場の概要
    1. 国内市場の動向
    2. 海外市場の動向
    3. 研究開発動向
    4. 規制動向と関連制度
  2. 再生医療の事業性評価
    1. 再生医療事業のバリューチェーン
    2. 技術種別ごとの概要
    3. 事業性評価のプロセス
    4. 疾患領域の評価
    5. 競合技術の評価
    6. 開発計画と製造工程
    7. 売上予測の算出
  3. 再生医療の医療技術評価
    1. 医療技術評価の導入状況
    2. 再生医療等製品の評価方法の確立に向けて
    • 質疑応答

第2部. 再生医療の保険適用申請・交渉のポイントと保険償還戦略

(2019年8月2日 13:00〜16:00)

 再生医療は画期的な医療であると同時に高コストな医療技術であり、その事業計画は開発に要したリソースに対する適正な保険償還とそれをどの様に実現するかを織り込む必要がある。本講では必要十分な保険償還得るため、承認申請時の「仕込み」、関連学会との連携、保険適用審査における当局の考え方、実際の審査で求められる事柄等について実地的な観点から詳述する。

  • 本邦の保険診療システムの理解
  • 保険診療とは
  • 保険導入ルート
  • 先進医療
  • 医療技術評価提案書 – 診療報酬改定
  • 製造販売業による保険適用申請
  • 保険適用ルール
  • 保険適用審査
  • エビデンスについて
  • 学会要望 – アカデミアに対する働きかけ
  • 行政当局の立場に立って考える
  • 行政折衝の実際
  • 必要十分な償還を得るために
  • 質疑応答

講師

  • 岩本 由美子
    PwCコンサルティング合同会社 ヘルス・インダストリー・アドバイザリー
    シニアマネージャー
  • 村井 弘一
    エムベックス株式会社
    代表取締役

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/21 再生医療等製品「輸送方法・安定性試験」「承認申請・審査」コース オンライン
2025/4/21 細胞加工製品及び遺伝子治療用製品の輸送方法の開発、安定性試験 オンライン
2025/4/24 再生医療等製品「輸送方法・安定性試験」「承認申請・審査」コース オンライン
2025/4/24 再生医療等製品における承認申請・審査 (品質・非臨床・臨床試験) の留意点と当局の要求事項/考え方 オンライン
2025/4/25 細胞培養加工の工程設計およびAIを活用したバイオ生産マネジメントシステム オンライン
2025/4/28 iPS細胞の大量培養にむけた培養方法の選択と工程設計 オンライン
2025/5/7 細胞培養加工の工程設計およびAIを活用したバイオ生産マネジメントシステム オンライン
2025/5/13 再生医療等製品における承認申請・審査 (品質・非臨床・臨床試験) の留意点と当局の要求事項/考え方 オンライン
2025/5/15 バイオ医薬品における製造工程の管理とバリデーション オンライン
2025/5/22 再生医療用足場材料の必要条件と作製方法 オンライン
2025/5/23 バイオ医薬品の製造ラインにおける洗浄バリデーション実施・残留限度値設定と実状・課題への対応 オンライン
2025/5/26 mRNA/LNP (脂質ナノ粒子) 医薬品における品質・安全性評価とLNP/DDSの設計・評価の留意点 オンライン
2025/5/27 細胞医薬・ミトコンドリア医薬の開発動向と実用化における課題 オンライン
2025/5/29 再生医療等製品/細胞加工製品の製造・QC担当者のためのGCTP入門 オンライン
2025/5/29 再生医療産業分野における新規事業・研究開発テーマ企画の心得と市場参入戦略 オンライン
2025/6/2 再生医療用足場材料の必要条件と作製方法 オンライン
2025/6/3 バイオ医薬品の製造ラインにおける洗浄バリデーション実施・残留限度値設定と実状・課題への対応 オンライン
2025/6/9 mRNA/LNP (脂質ナノ粒子) 医薬品における品質・安全性評価とLNP/DDSの設計・評価の留意点 オンライン
2025/6/10 細胞医薬・ミトコンドリア医薬の開発動向と実用化における課題 オンライン
2025/6/19 求められる医用ポリマー系バイオマテリアルの水和状態および生体適合性 オンライン