技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

GHS分類、SDS・ラベル作成とJISへの対応

GHS分類、SDS・ラベル作成とJISへの対応

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年7月5日(金) 10時00分17時00分

プログラム

  1. ラベル、SDSの基本知識
    1. ラベル、SDSとは
    2. ラベル、SDSに関連する法律
    3. GHS
    4. ラベル、SDSに関係するJIS
  2. 労働安全衛生法
    1. 労働安全衛生法
    2. 労働安全衛生法とラベル、SDS
    3. 労働安全衛生法とラベルとSDSの対象物質
  3. 化学物質排出把握管理促進法
    1. 化学物質排出把握管理促進法とラベル、SDS
    2. 化学物質排出把握管理促進法とラベル、SDSの対象物質の変更
    3. 化学物質排出把握管理促進法と化学物質の管理の改善
  4. 毒物及び劇物取締法
    1. 毒物及び劇物取締法
    2. 毒物及び劇物取締法とラベル、SDS
    3. 毒物及び劇物取締法とラベル、SDSの対象物質
    4. 毒物及び劇物取締法特有の表示
  5. JIS Z7253
    1. 構成
      1. 適用範囲
      2. 用語
      3. 定義
    2. SDS
      1. 化学品及び会社情報
      2. 危険有害性の要約
      3. 組成及び成分情報
      4. 応急措置
      5. 火災時の措置
      6. 漏出時の措置
      7. 取扱い及び保管上の注意
      8. 曝露防止及び保護措置
      9. 物理的及び化学的性質
      10. 安定性及び反応性
      11. 有害性情報
      12. 環境影響情報
      13. 廃棄上の注意
      14. 輸送上の注意
      15. 適用法令
      16. その他の情報
    3. ラベル
      1. 危険有害性を表す絵表示
      2. 注意喚起語
      3. 危険有害性情報
      4. 注意書き
      5. 化学品の名称
      6. 供給者を特定する情報
      7. その他国内法令によって表示が求められる事項
  6. 事業者がなすべきこと
    1. ラベルによる情報伝達方法
    2. 作業場内の表示による情報伝達方法
    3. SDSによる情報伝達方法
  7. GHS
    1. 物理化学的危険性
      1. 爆発物
      2. 可燃性ガス
      3. エアゾール
      4. 酸化性ガス
      5. 高圧ガス
      6. 引火性液体
      7. 可燃性固体
      8. 自己反応性化学品
      9. 自然発火性液体
      10. 自然発火性固体
      11. 自己発熱性化学品
      12. 水反応可燃性化学品
      13. 酸化性液体
      14. 酸化性固体
      15. 有機過酸化物
      16. 金属腐食性物質
      17. 鈍化性爆発物
    2. 健康有害性
      1. 急性毒性
      2. 皮膚腐食性/刺激性
      3. 眼に対する重篤な損傷性/眼刺激性
      4. 呼吸器感作性または皮膚感作性
      5. 生殖細胞変異原生
      6. 発がん性
      7. 生殖毒性
      8. 特定標的臓器/全身毒性 (単回暴露)
      9. 特定標的臓器/全身毒性 (反復暴露)
      10. 誤嚥有害性
    3. 環境有害性
      1. 水生環境有害性
      2. オゾン層への有害性
  8. SDSのFAQ
    1. 化学物質排出把握管理促進法に基づくSDS制度
    2. 対象化学物質・対象製品
    3. 化学物質排出把握管理促進法に基づくSDS及びラベルの作成
    4. 提供方法
    5. その他
    6. GHS
    • 質疑応答

講師

  • 岡部 正明
    AGC株式会社 経営企画本部 サステナビリティ推進部
    プロフェッショナル

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/5 事故や失敗事例から学ぶHAZOP実践講座 オンライン
2025/9/9 PFAS規制強化と事業継続のための実践的アプローチ 東京都 会場・オンライン
2025/9/9 グリーン調達の必須知識と実践方法 オンライン
2025/9/12 海外 (EU、米国・カナダ、アジア・豪州) の難燃剤規制 (ハロゲン系・リン系) の最新動向・地域別状況 オンライン
2025/9/17 化学物質管理の最新法改正ポイントと自律的管理 オンライン
2025/9/17 PFAS規制と代替品開発の動向・展望 オンライン
2025/9/18 PFAS規制と代替品開発の動向・展望 オンライン
2025/9/26 化学物質管理におけるリスクアセスメント手法の合理的選択と実態に即した実施の要点 オンライン
2025/9/26 企業対応の具体化に向けたEU化学物質規制の全体像 オンライン
2025/9/29 化学物質管理の最新法改正ポイントと自律的管理 オンライン
2025/9/30 PDE (一日曝露許容量) の算出法、設定レポートの具体的作成法 オンライン
2025/10/3 高分子の難燃化・不燃化技術と難燃材料の開発及び規制動向 オンライン
2025/10/7 PFAS規制の動向と半導体業界への影響、対応状況、今後の方向性 オンライン
2025/10/8 PFAS規制の最新動向と企業がとるべき実務対応策 オンライン
2025/10/9 PFAS規制の最新動向と企業がとるべき実務対応策 オンライン
2025/10/10 化学物質管理におけるリスクアセスメント手法の合理的選択と実態に即した実施の要点 オンライン
2025/10/17 どんどん必要になる「グリーン調達」 オンライン
2025/10/17 PFAS規制の動向と半導体業界への影響、対応状況、今後の方向性 オンライン
2025/10/20 どんどん必要になる「グリーン調達」 オンライン
2025/11/28 GHS分類SDS・ラベル作成のルールと混合物におけるグレーゾーンの解決法 オンライン