技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

分散系レオロジーの基礎と最新のレオロジーコントロール技術

分散系レオロジーの基礎と最新のレオロジーコントロール技術

~レオロジー挙動をメカニズムと関連づけて理解する~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、分散系レオロジーの基礎について説明するとともに、これまでとは異なるレオロジーコントロール技術の可能性ついて紹介いたします。

開催日

  • 2019年6月24日(月) 10時30分 16時30分

修得知識

  • レオロジー (動的粘弾性) の基礎
  • 要求に基づいた測定プログラムを決めるポイント
  • データとメカニズムとの関連づけ
  • 最新のレオロジーコントロール技術に関する実用的な知識

プログラム

 液体中に分散した微粒子は、ほとんどの場合、粒子間引力により結合して凝集体を形成します。粒子が凝集したとき、それを最も大きく反映する物理量は粘度や粘弾性などのレオロジー量です。したがって、レオロジー測定を通して分散・凝集性を評価することが頻繁に行われていますが、分散系の材料設計や工程管理ではレオロジー挙動をメカニズムと関連づけて理解することが重要です。
 本セミナーでは、工業的に活用するという立場から、分散系レオロジーの基礎について説明するとともに、これまでとは異なるレオロジーコントロール技術の可能性ついて紹介します。
 レオロジーを実際の工業に応用するということに焦点を絞って解説します。品質管理や技術開発に使うためには、どう測り、どう解釈するかがポイントとなります。数式を使わずにレオロジーの基礎について習得できると思います。
 分散系レオロジーについて知りたい事柄があるとき、その要求に基づき測定プログラムを決める“こつ”が理解できます。さらに、そのデータをメカニズムと関連づけて考えることができるようになります。
 分散系レオロジーという基礎科学の全貌を俯瞰できるようになるとともに、最新のレオロジーコントロール技術に関する実用的な知識を得ることができます。

  1. 粘性の基礎
    1. 力学の基礎
      1. レオロジーとは
      2. 伸長変形と剪断変形
      3. ひずみとひずみ速度
      4. 応力の定義
    2. 非ニュートン流動
      1. 粘度の定義
      2. 擬塑性流動
      3. ダイラタント流動
      4. 降伏挙動
    3. 時間依存性流動
      1. チクソトロピー
      2. チクソ性
      3. レオペクシー
      4. 履歴現象と平衡流動曲線
  2. 粘弾性の基礎
    1. 粘弾性の現象論
      1. 粘性と弾性の熱力学的意味
      2. マックスウェルモデルと応力緩和
      3. フォークトモデルと遅延弾性
      4. 4要素モデル
    2. 動的粘弾性の定義と測定法
      1. 振動ひずみと振動応力
      2. 貯蔵弾性率と損失弾性率
      3. 動的粘弾性関数の周波数依存性
      4. 動的粘弾性曲線からの流体と固定の判別
  3. コロイド化学と分散系レオロジーの基礎
    1. 粒子間相互作用と分散系の安定性
      1. 電気二重層
      2. ζ電位とすべり面
      3. ζ電位とpH
      4. DLVO理論
      5. DLVO理論と粒径効果
      6. 高分子の分散安定効果と凝集作用
      7. χパラメータと粒子間ポテンシャル
    2. 非凝集性分散系の粘度挙動
      1. アインシュタインの粘度式
      2. 粘度曲線の規格化
      3. ホフマンジャンプ
    3. 典型的な凝集分散系のレオロジー挙動
      1. 動的粘弾性挙動
      2. 大ひずみにおける非線形粘弾性
      3. 擬塑性流動と降伏挙動
      4. 降伏応力の測定
  4. 特異な粒子間相互作用の導入と新規レオロジーコントロール技術
    1. 高分子と界面活性剤によるレオロジーコントロール
      1. 流動パターンと粘度レベルの独立制御
      2. 弱い粒子間力により凝集した分散系のレオロジー
      3. 結晶構造を持つ凝集分散系
      4. 限られた剪断速度範囲での粘度制御
    2. 会合性高分子によるレオロジーコントロール
      1. 高分子の会合と粒子間相互作用
      2. 粒子の界面化学と分散系レオロジー
      3. 複合粒子の形成と粘度低下
    3. ナノ粒子分散系のレオロジー
      1. 高分子の分子内架橋による粘度低下
      2. 高分子の可逆架橋によるダイラタント流動
      3. ナノファイバー分散系における逆チクソトロピー
    • 質疑応答

講師

会場

連合会館

5F 502会議室

東京都 千代田区 神田駿河台三丁目2-11
連合会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 20,000円(税別) / 21,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,040円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/5/8 高分子の接着性改善と表面処理、界面の構造評価技術 オンライン
2024/5/9 高分子材料 (樹脂・ゴム材料) における変色劣化の機構とその防止技術 オンライン
2024/5/10 熱分析の基礎と測定・解析技術 オンライン
2024/5/10 熱分析による高分子材料 (プラスチック・ゴム・複合材料) の測定・解析の基礎とノウハウ オンライン
2024/5/10 高分子材料の粘弾性の基礎と応力/ひずみの発生メカニズムとその制御・評価技術 オンライン
2024/5/13 高分子材料のトライボロジー: トライボロジーの基礎から摩耗・摩擦低減技術の手法と特徴まで オンライン
2024/5/14 ポリマーアロイの基本、構造・物性および新規ポリマーアロイの材料設計の必須 & 実践知識 オンライン
2024/5/14 ブリードアウトの発生メカニズムと制御、測定法 オンライン
2024/5/14 熱可塑性エラストマー (TPE) の基礎と生分解性TPEの開発 オンライン
2024/5/15 高分子の結晶化、結晶高次構造の制御、分析解析、その応用 オンライン
2024/5/15 ヒートシールのくっつくメカニズムと不具合対策、品質評価 オンライン
2024/5/15 UV硬化樹脂における硬化不良対策と硬化状態の測定・評価 オンライン
2024/5/16 二軸押出機による混練技術とプロセス最適化 オンライン
2024/5/16 高分子材料における添加剤の基礎知識と分析法、変色の特徴と分析技術 オンライン
2024/5/17 高分子材料のトライボロジー: トライボロジーの基礎から摩耗・摩擦低減技術の手法と特徴まで オンライン
2024/5/20 廃プラスチックの最新リサイクル技術の動向 オンライン
2024/5/20 導電性高分子の基礎と最新の研究動向・応用 オンライン
2024/5/21 高分子材料のモノマー化、解重合反応とケミカルリサイクルの動向 オンライン
2024/5/21 摩擦振動と異音の発生メカニズムと抑制・対処方法 オンライン
2024/5/22 ナノインプリントの基礎と製品応用・最新動向 オンライン