技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

強い特許を獲得するためのクレーム、明細書、実施例の書き方、ポイント

強い特許を獲得するためのクレーム、明細書、実施例の書き方、ポイント

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年6月21日(金) 10時00分17時00分

プログラム

 本セミナーにご興味をお持ちの皆様は、ビジネスを独占可能な「強い特許」の獲得を望まれていることと存じます。しかし、特許の「書き方」が拙いと、強い特許を獲得する機会を失いかねません。また、せっかく特許出願したにもかかわらず、記載内容が不十分で拒絶されたり、競合の参入を許したりして悔しい思いをされた方もいらっしゃるかもしれません。
 本セミナーでは、主として化学・材料・食品系分野において、強い特許を獲得するための「書き方」を、クレーム/明細書/実施例の各観点から解説します。知的財産部門・特許事務所の方に限らず、技術者・研究者の方にも理解いただけるように、特許の基礎事項から解説します。また、具体的な「イメージ」を持っていただけるよう、判決例や仮想事例を豊富に紹介いたします。

  1. 基礎知識の整理・確認
    1. 特許の究極目的
    2. 特許されるための条件
    3. 「強い特許」とは?
  2. クレーム (請求項) の書き方
    1. 「とにかく広い」のが良いのか?
    2. 特許≠技術を意識する
    3. 発明の「切り口」を変える
    4. サプライチェーンを意識する
    5. 複数件でカバーする
    6. パラメータ特許の活用
    7. 用途発明の活用
    8. 先行技術調査の重要性
  3. 明細書の書き方
    1. 明細書の役割
    2. 「ストーリー」「課題設定」の重要性
    3. 「メカニズム」「技術的意義」の重要性
    4. 補正の根拠を散りばめておく
    5. 明細書の記載で「損」をしないための留意点
  4. 実施例の書き方
    1. 実施例の不備に起因する拒絶理由
    2. アピール度が高い実施例の「見せ方」
    3. 「比較例」の重要性
    4. 必要な実施例の数・バリエーション
    5. 実施例不足を補う「裏ワザ」はあるか?
    6. 官能評価の記載の仕方、留意点
    7. 判決例の紹介
    • 質疑応答

講師

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/10 様々な裁判例から見る医薬品の特許権存続期間延長の実務・LCM戦略とパテントリンケージへの対応 オンライン
2025/9/10 生成AI導入に備える法務の視点とリスク対応 オンライン
2025/9/11 特許情報調査の基本と調査精度の高め方、および競合他社調査、技術テーマ調査、技術動向分析の進め方 オンライン
2025/9/12 化学分野における特許出願戦略と強い明細書の作成 オンライン
2025/9/16 研究開発部門、事業部門への知財教育の進め方 オンライン
2025/9/16 特許調査への生成AIの活用 オンライン
2025/9/17 医薬品ライセンスを想定した開発早期段階での事業性評価と契約におけるリスク回避策 オンライン
2025/9/17 IPランドスケープとAI オンライン
2025/9/17 AI時代の知財実務と戦略を再構築するための視座 東京都 会場・オンライン
2025/9/18 医薬品・バイオ技術のライセンスイン・アウトの実務ポイント オンライン
2025/9/18 英文契約書の読み方・書き方基礎講座 オンライン
2025/9/18 IPランドスケープとAI オンライン
2025/9/19 英文契約書の読み方・書き方基礎講座 オンライン
2025/9/19 医薬品研究開発における事業価値評価とポートフォリオマネジメント実践手法 オンライン
2025/9/19 技術者・開発者がゼロから学べる知財の基礎からノウハウまで オンライン
2025/9/19 秘密保持契約の基礎、実務上の留意点とトラブル対策 オンライン
2025/9/22 技術者・開発者がゼロから学べる知財の基礎からノウハウまで オンライン
2025/9/24 新規モダリティの事業価値を最大化する特許・知財戦略と費用対効果 オンライン
2025/9/24 医薬品研究開発における事業価値評価とポートフォリオマネジメント実践手法 オンライン
2025/9/24 再生医療製品における各モダリティ毎の出願状況と求められる知財戦略対応 オンライン

関連する出版物