技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

機械学習を用いた異常判別・検知手法

機械学習を用いた異常判別・検知手法

大阪府 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、機械学習を用いて異常状態を検出するための、種々の判別分析手法や異常検知手法を解説いたします。

開催日

  • 2019年6月3日(月) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 異常値を含むデータからの検出方法にお困りの方
  • データサイエンスに関心がある方

修得知識

  • 各種分析手法の特徴、目的、長所・短所
  • 分析ソフトウェアに実装された分析手法の使い分け

プログラム

 近年、多くの産業・ビジネスの場面において、特定の対象や集団を認識することや異常状態を検出することが重要になっています。例えば工業製品の良品・不良品の判定は人力では作業量に限界が生じるためコンピュータによる自動化が求められています。このような問題に対し有効とされる機械学習手法が、種々の判別分析手法や異常検知手法です。
 そこで本セミナーでは代表的な判別分析手法である線形判別分析や非線形な判別ルールに対応できる2次判別分析、さらには複雑なデータの判別を可能にするサポートベクターマシンについて講義します。また、異常検知手法についてはデータの特性 (正規分布、周波数特性、相関) と閾値による異常判別からはじまり、マハラノビスの距離、LOF、one – class SVM、change finderといった分析手法について、その長短所や選択方法も含めて解説します。

  1. 判別と異常検知
    1. 教師あり学習、教師なし学習とは?
    2. 手法の複雑さと過学習
    3. 複雑さの選定
      1. 交差検証法
    4. 判別機の性能評価
      1. ROC曲線
  2. 異常判別:教師あり学習
    1. 線形判別
    2. 2次判別
    3. Support Vector Machine (SVM)
      1. ハードマージンとソフトマージン
      2. カーネルトリック
  3. 異常検知:教師なし学習
    1. 正規分布を用いた異常検知:単変量の場合
    2. 正規分布を用いた異常検知:多変量の場合
      1. マハラノビスの距離
      2. ホテリングのT2法
    3. Local Outlier Factor
    4. One Class SVM
    5. 時系列モデルにおける異常検知
      1. 変化点検知
      2. Change Finder
  4. まとめ
    • 質疑応答

会場

大阪産業創造館

5F 研修室D

大阪府 大阪市 中央区本町1丁目4-5
大阪産業創造館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/15 化学工学におけるビッグデータ非依存のニューラルネットワーク活用手法 オンライン
2025/5/20 マテリアルズインフォマティクス・第一原理計算の基礎と材料研究への応用 オンライン
2025/5/28 化学工学におけるビッグデータ非依存のニューラルネットワーク活用手法 オンライン
2025/6/4 マテリアルズインフォマティクスのためのデータ解析 オンライン
2025/6/6 時系列データ分析の基礎と実務への応用 オンライン
2025/6/6 AI利活用におけるEU AI法の影響と今後の課題 オンライン
2025/6/9 現場で使えるマテリアルズ・インフォマティクス実践講座 オンライン
2025/6/9 時系列データによる将来予測、異常検知への応用 オンライン
2025/6/12 Pythonを活用したデータ分析手法 オンライン
2025/6/12 小規模データに対する機械学習の効果的適用法 オンライン
2025/6/13 マテリアルズインフォマティクスのためのデータ解析 オンライン
2025/6/13 現場で使えるマテリアルズ・インフォマティクス実践講座 オンライン
2025/6/13 時系列データ分析の基礎と実務への応用 オンライン
2025/6/13 計測インフォマティクスの基礎とスペクトルデータ解析への応用 オンライン
2025/6/13 AI利活用におけるEU AI法の影響と今後の課題 オンライン
2025/6/17 衛星データを活用した宇宙ビジネスへの参入とその進め方 オンライン
2025/6/18 機械学習のための少数データ、データ不足への対応と解釈・評価方法 オンライン
2025/6/18 外観検査自動化に向けた画像処理・AI技術活用の課題と導入のポイント オンライン
2025/6/19 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 オンライン
2025/6/20 計測インフォマティクスの基礎とスペクトルデータ解析への応用 オンライン