技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

認知症治療薬開発の現状と今後必要とされる薬剤の開発

認知症治療薬開発の現状と今後必要とされる薬剤の開発

~臨床試験での留意点、開発失敗事例を踏まえて今後の創薬について解説~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年2月22日(金) 12時30分 16時00分

修得知識

  • 臨床試験における被験者募集および脱落防止に対する考え方
  • 認知症治療薬開発R&Rにおける世界と日本の差
  • 認知症領域における被験者リクルートメントの注意点
  • 参考となる他領域の事例紹介

プログラム

第1部. 認知症治療薬開発におけるR&R (Recruitment & Retention)

  1. 被験者募集と脱落防止に対する取り組み
  2. 臨床試験における患者中心主義の取組み
  3. 患者中心主義の海外事例 ~患者経験の収集/活用事例・臨床試験での留意点
  4. 今後の課題と展望 など

第2部. 認知症薬の現状と今後必要とされる薬剤の開発

 現在、米国を中心に認知症予防薬に対して以下の臨床試験が進行している。対象は前臨床性アルツハイマー病患者 (Preclinical AD patients) である。 () 内は被験者数を示す。

  • APIADAD: PSEN1 mutation carriers (300)
  • API – APOE4: Homozygous APOEε4 carriers (1340)
  • DIAN – TU: PSEN1, PSEN2 and APP mutation carriers (210)
  • A4: Amyloid PET positive humans (1150)

これだけの被験者を集め、臨床検査を行うために、1兆円を超える費用を要したと考えられるが、これらの試みは失敗する可能性が非常に大きい。
 本講演では、米国における試みが何故失敗するかについて解説し、新しい創薬への道を提案する。

  • はじめに
  1. アルツハイマー病の発症機構
  2. アルツハイマー病治療薬 (予防薬) の盛衰
    1. コリンエステラーゼ阻害剤
    2. NMDA受容体ブロッカー
    3. γセクレターゼ阻害剤
    4. βセクレターゼ阻害剤
    5. 抗体医療
  3. 前臨床試験のために開発された動物モデル
    1. 過剰発現に依存する第一世代モデル
    2. 第一世代モデルにおける二つの不確定性
    3. 過剰発現に依存しない第二世代モデル
  4. 予防薬開発におけるパラダイムシフト:症状からバイオマーカーへ
    1. 血中Aβ42
    2. 血中タウ
  5. タンパク質の定常量は合成系と分解系のバランスで規定される
    1. Aβ分解酵素ネプリライシンの同定 (Iwata et al, Science, 2001)
    2. ネプリライシン活性化因子ソマトスタチンの同定 (Saito et al., Nat Med, 2005)
    3. 種類のソマトスタチン受容体サブタイプ (Nilsson et al, in preparation)
    4. 標的GPCRの同定
  6. 経口投与可の低分子アルツハイマー病予防薬のスクリーニングへ向けて
  7. 次世代型モデル動物を用いた前臨床試験

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9階 会議室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/9/4 ラボにおける監査証跡/レビューの項目・頻度・レベルと分析機器毎のレビュー例 オンライン
2024/9/5 PPK/PD 解析・E-R解析の基礎および薬剤応答の予測への活用 オンライン
2024/9/5 再生医療等製品の輸送方法の開発、安定性試験の実施 オンライン
2024/9/6 TPPを有効活用した医薬品開発のプロジェクトマネジメントと事業価値評価・意思決定 オンライン
2024/9/6 国内外規制 (ICH-Q3E・局方) をふまえたE&L (Extractables and Leachables) 評価・分析の留意点と基準の考え方 オンライン
2024/9/9 バイオ医薬品の原薬製造工程に関する承認申請書/CTD作成の留意点 オンライン
2024/9/11 GMP/GDPにおける汚染管理戦略としてのペストコントロールの実態と査察指摘事項 オンライン
2024/9/11 GCP監査実施におけるQMSの考え方とCAPA作成のトレーニング方法 オンライン
2024/9/11 FDA DMF (Type III) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応 オンライン
2024/9/24 FDA DMF (Type II,IV) (Type III) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応 (2日コース) オンライン
2024/9/24 FDA DMF (Type II,IV) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応 オンライン
2024/9/24 FDA DMF (Type III) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応 オンライン
2024/9/27 医薬品の多様性を考慮した外観目視検査における要求品質の明確化と異物低減対策の具体的ポイント オンライン
2024/9/27 事例解説から学ぶ日常業務の効率化とその実施の信頼性確保 オンライン
2024/9/27 ファーマコメトリクス/クリニカルファーマコメトリクス オンライン
2024/10/30 GMP対応工場「設計/施工」「維持管理/保守点検」コース (全2コース) オンライン
2024/10/30 GMP対応工場 (増築・新規構築) における設計/施工時の注意点とURSの具体的記載例 オンライン
2024/10/30 GMP対応工場における設備・機器の維持管理 (保守点検) と設備バリデーションの実際 オンライン
2024/10/30 GMPにおける逸脱・不備・不整合からのCAPA運用・手順・管理と逸脱防止対策 オンライン
2024/10/30 バイオ医薬品 (CMC) マスターコース (全6コース) オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版)
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用
2023/1/31 新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化
2023/1/31 超入門 改正GMP省令セミナー
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版)
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法
2022/11/30 抗体医薬品製造
2022/7/29 ペプチド医薬品の開発・事業化戦略および合成・分析・製造ノウハウ
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策 (製本版 + ebook版)
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策