技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

研究開発に活かせるパテントマップの必須基礎知識と作成・活用術

研究開発に活かせるパテントマップの必須基礎知識と作成・活用術

~各種パテントマップの解説と活用について~
東京都 開催 会場 開催 演習付き

概要

本セミナーでは、パテントマップの作成演習と実際に行った発明創出活動の事例を交えて、パテントマップの基礎から解説いたします。

開催日

  • 2019年1月23日(水) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 特許情報を研究開発に活かしたい研究開発技術者
  • アイデア創出を行いたい研究開発技術者
  • 知的財産担当者

プログラム

 特許情報を研究開発活動に役立てるためのツールとしてパテントマップは有用です。
 本講座では、各種パテントマップの概要を説明するとともに、問題となる他社特許の把握から特許ポートフォリオ (自社特許網) の構築までの場面で活用可能な「技術系統図型パテントマップ」の作成と活用についてお話します。パテントマップの作成演習を行うとともに、実際に行った発明創出活動の事例も交えて講義を行いますので、特許情報を研究開発に活かしたい、または、研究開発テーマを模索したい、さらには、アイデア創出を行いたい研究開発技術者の方には有意義な内容であると思います。

  1. パテントマップとは
  2. パテントマップに要求される機能とポイント
  3. パテントマップの種類
    1. 技術開発動向を読むためのパテントマップ
    2. 市場 (技術) のニーズを読むためのパテントマップ
    3. 自社と他社とを比較するためのパテントマップ
    4. 特許の網を見るためのパテントマップ
    5. 技術課題を把握するためのパテントマップ
    6. スケルトンマップ、アンカーマップ、パイチャート
    7. 人脈マップ
  4. 技術系統図型パテントマップの作用と活用
    1. 各種パテントマップの活用度評価
    2. パテントマップを利用したアイデア創出
    3. 背もたれ付き椅子の事例
    4. アイデア創出方法の説明
    5. アイデア創出事例
    6. 電子化によるパソコン内での処理
    7. 創出用の補助パテントマップの併用
  5. 特許ポートフォリオとは
    1. 特許により参入障壁を構築する
    2. 点の特許を面に展開する
  6. 技術系統図型パテントマップの作成演習
  7. パテントマップを活用した研究開発テーマの模索と発明創出活動
    1. 発明創出活動展開
    2. 発明創出活動展開のポイント
    3. 特許ポートフォリオ開発手法のご紹介
    • 質疑応答

会場

江東区産業会館

第2会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/29 再生医療産業分野における新規事業・研究開発テーマ企画の心得と市場参入戦略 オンライン
2025/5/30 生成AIを活用した特許業務の効率化 オンライン
2025/5/30 デザインの感性評価と商品開発 オンライン
2025/5/30 抗体薬物複合体 (ADC) の技術動向および特許戦略 オンライン
2025/6/6 研究者・技術者のやる気を変える発明の具体的手法 オンライン
2025/6/6 マーケティング発想による仮説力・企画力アップ講座 オンライン
2025/6/9 化粧品のブランドを守るための知財戦略 オンライン
2025/6/11 パテントマップの作成と研究開発テーマの発掘、アイデア創出への活用 オンライン
2025/6/11 生成AIを活用した特許業務の効率化 オンライン
2025/6/12 IPランドスケープによる戦略的な知財分析・活用のすすめ方 オンライン
2025/6/13 他社の用途発明、数値限定発明、パラメータ発明への対抗策 オンライン
2025/6/16 新規事業テーマ、アイデア創出における生成AIの創造的活用 オンライン
2025/6/18 インドの医薬品産業の最新規制と知的財産制度 オンライン
2025/6/18 次世代のADC (抗体薬物複合体) の市場動向/知財の現状 および位置選択的抗体修飾・安定リンカー技術 オンライン
2025/6/20 他社の用途発明、数値限定発明、パラメータ発明への対抗策 オンライン
2025/6/23 生成AI (ChatGPT, Google Gemini) を活用した知財とマーケティングにおけるデータ分析の進め方 オンライン
2025/6/24 次世代のADC (抗体薬物複合体) の市場動向/知財の現状 および位置選択的抗体修飾・安定リンカー技術 オンライン
2025/6/25 外国特許の検索・調査の基礎と実践 オンライン
2025/6/26 自社保有技術・コア技術をベースとした革新的テーマ (製品アイデア) の創出活動 オンライン
2025/6/26 知財戦略の効果確認、レビューの仕方と経営層への効果的な報告 オンライン

関連する出版物

発行年月
2009/5/25 三菱化学と住友化学と三井化学 分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/5/25 三菱化学と住友化学と三井化学 分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/5/20 日本電気と富士通2社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/5/20 日本電気と富士通2社分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/4/20 富士フイルムホールディングスグループ分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/4/20 ロボット制御技術 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/4/20 ロボット制御技術 技術開発実態分析調査報告書
2009/4/20 富士フイルムホールディングスグループ分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/4/5 洗浄剤 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/4/5 洗浄剤 技術開発実態分析調査報告書
2009/4/5 化粧品 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/4/5 化粧品 技術開発実態分析調査報告書
2009/3/25 空調機 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/3/25 空調機 技術開発実態分析調査報告書
2009/3/15 液晶ディスプレイ 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/3/15 液晶ディスプレイ 技術開発実態分析調査報告書
2009/2/25 オリンパスとニコン分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/2/25 オリンパスとニコン分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/2/25 ソニー分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/2/25 ソニー分析 技術開発実態分析調査報告書