技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2018年11月14日 10:00〜11:30)
企業においては、事業発展のために、そのコアとなる知的財産の蓄積を如何に行い、そして蓄えられた知的財産を如何に活用していくかが重要となっていることは言うまでもない。本講演においては、知的財産のユーザーである事業部門の関係者あるいは新事業を企画する関係者を交えた知財活動チームを編成し、それを母体とした三位一体の知財活動を行うことが、事業発展に結びつく知的財産を蓄積する上で有効であることを説明する。そして化学産業に属する当社として、知的財産の蓄積と活用を図る上で、オープン&クローズ戦略が持つ意味合いとその適用の可能性について考察した結果について述べたい。
(2018年11月14日 12:15〜13:45)
従来のモノづくり (製造業) やコトづくり (サービス提供) の事業ならびに研究開発の進め方が、人工知能等の普及に伴い今後も激変しつつあり、その戦略についても経営環境に即応して「変えること」と経営環境の変化にかかわらず「変えないこと」を見極めていくことが求められている。 その環境変化に影響されずに事業の根幹に係る「変えないこと」として、「オープン・クローズド戦略」があり、その理解ならびに運用の方法によっては、当然得られる利益も逸失しかねなくなることも起こり得る。 そこで具体的なこのオープン・クローズド戦略の実践方法を、ご自身の業務に活用できることを目標に、いくつかの実例にもとづきながら説明する。
(2018年11月14日 14:00〜15:30)
上記表題についての講演依頼を受けたので、基本的考え方を概説する。具体例を細かくは説明できないが、基礎研究から開発、事業化の各段階を意識した知財マネジメントについて説明する。
(2018年11月14日 15:45〜17:15)
技術などを秘匿または特許権などの独占的排他権を実施するクローズ・モデルの知財戦略に加え、他社に公開またはライセンスを行うオープン・モデルの知財戦略を取り入れ、自社利益拡大のために特許出願・権利化、権利の活用、権利の維持を、戦略的に行うことが重要となってきました。加えて、営業秘密管理を含めた総合的な知的財産の保護・活用戦略の推進が必要とされてきています。 こうした環境変化の中、オープン&クローズ戦略を踏まえた特許出願・権利化戦略、保有特許の棚卸しについての考え方と当社における事例を紹介します。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/14 | 知的財産部門と他部門との連携体制、協力関係の築き方 | オンライン | |
2025/4/17 | 医薬品の知的財産制度をふまえた特許戦略構築と知財デュー・デリジェンス/知財価値評価のポイント | オンライン | |
2025/4/21 | 医薬品の知財制度と特許戦略 入門講座 | オンライン | |
2025/4/24 | AIを活用した特許調査および知財業務の効率化 | オンライン | |
2025/4/24 | 知財業務における生成AIの賢い使い方 | オンライン | |
2025/4/25 | エンジニア実務で役立つ特許調査のコツと公報の読み方 | オンライン | |
2025/4/28 | 特許情報からみたメタマテリアル/メタサーフェスが促す光/電子デバイス材料設計の新潮流 2024 | オンライン | |
2025/4/30 | 医薬品の知財制度と特許戦略 入門講座 | オンライン | |
2025/4/30 | 医薬品の知的財産制度をふまえた特許戦略構築と知財デュー・デリジェンス/知財価値評価のポイント | オンライン | |
2025/5/7 | AIを活用した特許調査および知財業務の効率化 | オンライン | |
2025/5/12 | 知財DXの導入方法、運用ポイントと推進体制の構築 | オンライン | |
2025/5/15 | 拒絶理由通知分析、対応作成への生成AI活用 | オンライン | |
2025/5/16 | 分割出願の要件と親子孫出願の実務上の留意点 | オンライン | |
2025/5/19 | AI分野における特許戦略 | オンライン | |
2025/5/19 | 他社特許をヒントにした効率的な自社ビジネス特許出願法 | オンライン | |
2025/5/19 | 数値限定発明の特許戦略 | オンライン | |
2025/5/22 | 知財戦略の基礎から事業状況に対応した知財戦略の実践まで | オンライン | |
2025/5/23 | AI分野における特許戦略 | オンライン | |
2025/5/23 | 他社特許をヒントにした効率的な自社ビジネス特許出願法 | オンライン | |
2025/5/26 | 分割出願の要件と親子孫出願の実務上の留意点 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/10/28 | メディカルバイオニクス (人工臓器) 〔2024年版〕(CD-ROM版) |
2024/10/28 | メディカルバイオニクス (人工臓器) 〔2024年版〕 |
2024/4/30 | 人工光合成技術 |
2024/4/30 | 人工光合成技術 (CD-ROM版) |
2024/4/22 | トプコングループ (CD-ROM版) |
2024/4/22 | トプコングループ |
2024/4/15 | テンセント (騰訊Tencent) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版) (CD-ROM版) |
2024/4/15 | テンセント (騰訊Tencent) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版) |
2024/3/29 | 後発で勝つための研究・知財戦略と経営層への説明・説得の仕方 |
2024/3/11 | アリババ (阿里巴巴 Alibaba) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版) |
2024/3/11 | アリババ (阿里巴巴 Alibaba) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版) (CD-ROM版) |
2022/7/29 | 費用対効果に基づく外国特許出願国の選び方・進め方 |
2022/4/4 | 軸受6社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2022/4/4 | 軸受6社 技術開発実態分析調査報告書 |
2021/3/31 | 経営・事業戦略に貢献する知財価値評価と効果的な活用法 |
2019/5/31 | 医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向 |
2019/4/1 | 軸受の保持器 技術開発実態分析調査報告書 |
2019/4/1 | 軸受の保持器 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2018/10/8 | P&G 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2018/10/8 | P&G 技術開発実態分析調査報告書 |