技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2018年9月11日 10:00~11:00)
本講座では、実際に電磁波吸収、遮蔽材料市場に参入しているメーカーの立場から、現在の電磁波シールド材の応用分野、市場動向を解説するとともに、各用途に応じた電波シールド材の選択、使用方法とその実例を紹介する。
(2018年9月11日 11:10〜12:10)
本講義を通じて、当社で開発したミリ波用広帯域電波吸収シートを含めた導電処理製品の市場への認知度向上を図る。
(2018年9月11日 13:00〜17:00)
本セミナーでは、電波吸収体、電磁遮蔽材の設計法・評価法について、基礎的な考え方を解説し、実際例を紹介する。物理的な現象を大事にし、原理や考え方の解説に重点を置く。電波吸収体、遮蔽材の設計法だけでなく、その評価法についても解説する。
まず、吸収体、遮蔽材開発の歴史、現状、および課題を整理する。次に吸収・遮蔽材開発に必要な電波伝搬、伝送線路、電気回路などを述べるとともに、損失材料について解説する。電波吸収体については、整合の概念と整合手法、設計例解説、および実用化例の紹介を行う。電磁遮蔽については、導電材 (金属板を含む) の遮蔽特性、電子機器筐体の電磁遮蔽効果、放熱穴と電磁遮蔽の関連について述べる。電波吸収体、電磁遮蔽の評価については、原理、装置設計法を述べ、実際の装置例を紹介する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/7/18 | 精密部品における接着技術の基礎と光通信用部品組立への応用 | オンライン | |
2025/7/23 | 変革期を迎えるデータセンター構想 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/7/25 | ポリマー光導波路集積技術とその応用 | オンライン | |
2025/7/28 | 光トランシーバの最新動向と課題 | オンライン | |
2025/7/28 | ポリマー光導波路集積技術とその応用 | オンライン | |
2025/7/29 | 5G/Beyond 5Gで求められるノイズ対策・電磁波シールド・吸収材料の設計・技術 | オンライン | |
2025/7/30 | 5G/Beyond 5Gで求められるノイズ対策・電磁波シールド・吸収材料の設計・技術 | オンライン | |
2025/8/4 | 激変の宇宙ビジネスへの挑戦 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/8/5 | 電波吸収体・シールド技術の基礎と最適設計・計測技術 | オンライン | |
2025/8/6 | 光トランシーバの最新動向と課題 | オンライン | |
2025/8/25 | EMC設計入門 | オンライン | |
2025/9/1 | オフライン電源の設計 (3日間) | オンライン | |
2025/9/2 | 電波吸収体の設計と材料定数、吸収量の測定技術 | オンライン | |
2025/9/11 | データセンター向け光インターコネクトの最新動向と光電融合技術 | オンライン | |
2025/9/11 | 電波吸収体の設計と材料定数、吸収量の測定技術 | オンライン | |
2025/9/16 | 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 | オンライン | |
2025/9/17 | ディジタル信号処理による雑音・ノイズの低減/除去技術とその応用 | オンライン | |
2025/9/17 | 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 | オンライン | |
2025/9/30 | 光導波路の基礎と集積化技術 | オンライン | |
2025/10/8 | 車載ミリ波レーダとLiDARの違い | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
1987/11/1 | デジタルシグナルプロセッサの基礎と応用 |
1986/12/1 | 耐ノイズ機器実装設計技術 |