技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、UV硬化樹脂の材料配合、照射条件の最適化、硬化後の反り・変形・変色の防止、光が届きにくい所への遅延硬化、ハイブリット硬化の適用について詳解いたします。
(2018年7月23日 10:00〜11:30)
UV硬化は光開始剤の分解とその後に起こるモノマーの熱化学反応の組み合わせである。光化学反応は原則として「1光子=1化学反応」であるが、複数の化学反応を連結して最初の光反応を増幅することにより、高感度化や影部分のUV硬化が可能となる。これらの新規な感光システムについて述べる。
(2018年7月23日 12:20〜13:30)
本講座では光硬化に使用するラジカル系の光重合開始剤の種類と特徴を説明する。また、各種硬化条件での光重合開始剤の適切な選定および使用方法、光硬化において問題となる硬化阻害要因とその対処法や光重合開始剤に起因する光硬化以外の問題点についても詳しく紹介する。特に、光重合開始剤の光吸収特性を考慮した選定法を紹介する。
(2018年7月23日 13:40〜14:50)
光酸発生剤・光カチオン開始剤および光塩化発生剤に関して、本稿では一般的な物性の他、使い方や機能面での優位性、取扱い上の留意点などについて、弊社製品での事例を踏まえて解説いたします。
(2018年7月23日 15:00〜16:10)
- 新しい重合開始剤や水溶化剤の開発など –
(2018年7月23日 16:20〜17:30)
本講座では、芳香環に囲まれたナノ空間を有する分子カプセルの設計からその合成、構造、機能について紹介する。機能の1つとして、光と熱に強いラジカル重合開始剤の開発とその利用についても紹介する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/7/15 | 廃プラスチックのケミカルリサイクルの最新動向 | オンライン | |
2025/7/16 | ポリウレタンの基礎とアミン触媒の構造および開発動向 | オンライン | |
2025/7/17 | ナノインプリントの基礎と最新の動向 | オンライン | |
2025/7/17 | UV硬化樹脂の基礎とトラブル対策 | オンライン | |
2025/7/17 | レオロジー入門講座 | オンライン | |
2025/7/17 | ポリウレタンの基礎とアミン触媒の構造および開発動向 | オンライン | |
2025/7/18 | UV硬化樹脂の基礎とトラブル対策 | オンライン | |
2025/7/18 | レオロジー入門講座 | オンライン | |
2025/7/22 | 高分子の接着の基礎と接着性改善に向けた界面の構造評価・表面処理の応用 | オンライン | |
2025/7/23 | ナノインプリントの基礎と最新の動向 | オンライン | |
2025/7/23 | プラスチックの加飾技術の最新動向と今後の展望 | オンライン | |
2025/7/23 | 高分子材料における難燃化技術と難燃性評価、難燃剤の配合設計・規制動向と実際技術 | オンライン | |
2025/7/23 | 高分子における残留応力/内部応力の発生メカニズムと低減化 | オンライン | |
2025/7/23 | ポリフェニレンサルファイド (PPS) 樹脂の基礎と応用技術の総合知識 | オンライン | |
2025/7/23 | ゲル化剤の基礎知識およびゲル化手法・分子設計のポイント | オンライン | |
2025/7/23 | PVA (ポリビニルアルコール) の基礎と高機能化 | オンライン | |
2025/7/24 | 欧州プラスチック産業の最新動向 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/7/24 | PVA (ポリビニルアルコール) の基礎と高機能化 | オンライン | |
2025/7/24 | 架橋ポリオレフィンのマテリアルリサイクル技術の最先端 | オンライン | |
2025/7/25 | 高分子材料の分析・物性試験における注意点とそのポイント | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2007/7/13 | 樹脂の硬化度・硬化挙動の測定と評価方法 |
2004/9/1 | ポリエステル樹脂総合分析 |
2002/3/1 | 新しい機能性モノマーの市場展望 |