技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

術後の傷跡や感染症を防ぐための縫合糸の開発と強度向上

術後の傷跡や感染症を防ぐための縫合糸の開発と強度向上

~吸収性、非吸収性 ・針 ・縫合糸劣化・症例動画や写真で学ぶ~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年6月26日(火) 10時30分 16時30分

プログラム

第1部. 消化器外科手術に用いる縫合糸と求める素材、強度、針~症例で学ぶ

(2018年6月26日 10:30〜12:00)

  1. 消化管の構造と吻合、縫合
  2. 消化管手術で縫合結紮が必要な場面
  3. 消化管手術で用いられる縫合、結紮法
    • 連続縫合と結節縫合
    • 男結び、女結び、外科結び
    • 両手結び、片手結び、器械結び
  4. 消化管手術で用いられる縫合糸の分類
    • 吸収性と非吸収性
    • モノフィラメントとブレイド
    • 合成と天然
  5. 用途、臓器に応じた縫合糸の使い分け
    • 臓器、用途ごとに使用される主な縫合法と縫合糸
    • 使いやすい縫合糸と求める強度、針、素材
  6. 腹腔鏡下手術で縫合が必要とされる場面、縫合法、縫合糸
    • 体外結紮法と体内結紮法
  7. 症例呈示
    • 質疑応答

第2部. 心臓血管外科手術に用いる縫合糸と求める素材、強度、針~動画で学ぶ

(2018年6月26日 13:00〜14:30)

  1. 心臓血管外科領域での縫合糸の使用状況
  2. 縫合糸の劣化と再手術
  3. 縫合糸の臨床使用の現況とニーズ
  4. 症例検討
  5. まとめと今後の展望 など
    • 質疑応答

第3部. 生体内吸収性繊維を用いた医療機器について

(2018年6月26日 14:45〜16:30)

体内で使用される材料には有機素材、金属素材ならびに無機素材が利用されるが、本講においては、特に高分子材料を中心に長期体内埋入繊維製品について報告します。
  1. はじめに
    • 医療機器分類
  2. 体内に長期埋入される材料 (主に高分子材料)
    • 生体内非吸収性材料
    • 生体内吸収性材料
  3. 糸状製品 (縫合糸)
    • マルチフィラメント縫合糸とモノフィラメント縫合糸
    • 縫合糸基準 (USP基準) について
    • 天然繊維と合成繊維
    • 吸収性縫合糸と非吸収性縫合糸
  4. 布状製品
    • 織物
    • 編物
    • 不織布
  5. まとめ
    • 質疑応答

講師

  • 鈴木 昌和
    グンゼ株式会社 QOL研究所
  • 古川 博史
    東京女子医科大学附属足立医療センター 心臓血管外科
    准教授
  • 萩原 謙
    日本大学病院
    外来医長 助教

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/3/13 IEC 62304 医療機器ソフトウェア規制対応セミナー オンライン
2025/3/14 再生医療足場材料の国内外研究動向と今後の開発戦略 オンライン
2025/3/14 メディカル系分野 (体外診断薬・医療機器・再生医療) における情報収集戦略とAIを駆使した情報収集事例と分析 オンライン
2025/3/17 中国における薬事規制 / 薬価・保険制度と現地対応ノウハウ オンライン
2025/3/17 医療機器の不適合製品の是正措置・予防措置におけるプロセス策定と記録文書作成 オンライン
2025/3/17 サイバーセキュリティ (IEC 81001-5-1:2021) 対応 / IEC 62304 医療機器ソフトウェア対応セミナー (全2コース) オンライン
2025/3/17 サイバーセキュリティ (IEC 81001-5-1:2021) 対応セミナー オンライン
2025/3/18 再生医療用足場材料の必要条件と作製方法 オンライン
2025/3/18 医療機器等の外部滅菌委託時のQMS省令・滅菌バリデーション基準の要求事項・委託受託者の責任範囲と外部委託施設への監査の留意点 オンライン
2025/3/18 高額医療材料・再生医療製品の保険償還最新動向と償還申請の進め方 オンライン
2025/3/18 医療機器設計管理入門 / DHF管理方法セミナー (2日間コース) オンライン
2025/3/18 IEC 62304 医療機器ソフトウェア規制対応セミナー オンライン
2025/3/18 医療機器設計管理入門 オンライン
2025/3/19 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (全2コース) オンライン
2025/3/19 ISO 13485:2016の要求事項に有効な統計的手法 オンライン
2025/3/19 早期承認取得のためのPMDA申請戦略および提出資料 (照会事項回答) 作成のポイント オンライン
2025/3/19 DHF管理方法セミナー オンライン
2025/3/21 医療機器/ヘルスケア機器における使いやすさを考えた製品デザイン開発 オンライン
2025/3/21 CAPAの具体的な実施方法セミナー オンライン
2025/3/24 医療機器の開発および事業化のポイント オンライン

関連する出版物