技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

EU REACH規則の基礎と既存化学物質の登録期限直前対策

EU REACH規則の基礎と既存化学物質の登録期限直前対策

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、化学物質管理規則の共通概念を理解した上で、EU REACH規則の基礎をわかりやすく解説いたします。
また、2018年5月に登録期限となる段階的導入物質である既存化学物質に焦点をあて、その現状と今後の対応について解説いたします。

開催日

  • 2018年4月19日(木) 12時30分16時30分

受講対象者

  • 製造業・商社など、化学物質・化学品の法規対応に携わる方
  • REACH規則の基礎を理解したい営業・製造・品質保証・研究開発の担当者、経営者
  • 既存化学物質の登録期限が迫り、お困りの方

修得知識

  • EU REACH規則の理解、正しい法規対応
  • 共通概念を持つ各国法規の理解
  • 登録期限の迫る既存化学物質についての正しい理解

プログラム

 化学物質管理規則の共通概念を理解した上で、EU REACH規則の基礎をわかりやすく解説いたします。また、2018年5月に登録期限となる段階的導入物質である既存化学物質に焦点をあて、その現状と今後の対応について解説いたします。

  1. 化学物質管理規則の成り立ちと共通概念
    1. 地球サミット・環境サミット
    2. 化学物質管理に関する国際条約
    3. SAICM
    4. 化学物質管理規則の共通概念
  2. EU REACH規則の基礎
    1. EU REACH規則の構成
    2. 法規対応の対象者
    3. 対象となる化学物質
      1. 化学物質の特定 EC番号、CAS番号とは?
      2. 化学物質・混合物・成形品
    4. 手続き
      1. 登録
      2. 評価
      3. 認可
      4. 制限
    5. SDS
  3. 既存化学物質の登録
    1. 段階的登録物質とは
    2. 2008年予備登録からの経緯 – 現状理解のために –
      1. 予備登録
      2. 登録への移行
      3. 登録期限2018年5月
  4. まとめ
    • 質疑応答

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 第2研修室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/30 PDE (一日曝露許容量) の算出法、設定レポートの具体的作成法 オンライン
2025/10/3 高分子の難燃化・不燃化技術と難燃材料の開発及び規制動向 オンライン
2025/10/7 PFAS規制の動向と半導体業界への影響、対応状況、今後の方向性 オンライン
2025/10/8 PFAS規制の最新動向と企業がとるべき実務対応策 オンライン
2025/10/9 PFAS規制の最新動向と企業がとるべき実務対応策 オンライン
2025/10/10 化学物質管理におけるリスクアセスメント手法の合理的選択と実態に即した実施の要点 オンライン
2025/10/17 どんどん必要になる「グリーン調達」 オンライン
2025/10/17 PFAS規制の動向と半導体業界への影響、対応状況、今後の方向性 オンライン
2025/10/20 どんどん必要になる「グリーン調達」 オンライン
2025/10/24 液中パーティクル、液中粒子の制御、パーティクルカウンターの使い方、応用 オンライン
2025/10/29 ラベル・SDS作成の基礎と注意点 オンライン
2025/10/30 ラベル・SDS作成の基礎と注意点 オンライン
2025/11/28 GHS分類SDS・ラベル作成のルールと混合物におけるグレーゾーンの解決法 オンライン
2025/12/12 GHS分類SDS・ラベル作成のルールと混合物におけるグレーゾーンの解決法 オンライン
2026/1/21 日欧米における化学物質に関する主要規制の最新動向 (2026年度版) オンライン
2026/2/6 日欧米における化学物質に関する主要規制の最新動向 (2026年度版) オンライン