技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

不確実性を明確化し、精度を上げる医薬売上予測

不確実性を明確化し、精度を上げる医薬売上予測

~GO/No-go意思決定 / 課題と解決代替案 / オーファン領域~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年2月28日(水) 12時30分 16時00分

プログラム

 不確定要素が多い段階で各ステージにおける事業価値評価GO/No-go意思決定、価値最大化などの重要指標となる売上予測の精度向上課題と解決代替案を提示する。2017年迄に100以上の創薬研究開発ライセンス品目について薬価を含む事業化戦略、同価値最大化の実践実務を反映し、講演Q&Aをします。但しインサイダー情報は一切開示しません。

  1. 売上予測は研究開発マーケティングシナリオ、評価者などにより上下に大きく変動
  2. 創薬研究、臨床開発、承認申請から市販までの予測目的と課題解決代替案
  3. 限られたデータと仮説に基づくTarget Product Profile (TPP) 策定、特徴づくり
  4. アンメット医療ニーズとTPP標準/上方/下方シナリオ、製品コンセプト
  5. TPPを視野に、同医療ニーズ、患者の流れ、潜在患者数などを市場調査
  6. 続いてTPP/製品コンセプトテスト、位置づけ戦略を含む市場調査
  7. 売上予測にほぼ最大インパクトを与える薬価戦略を創薬研究段階から策定
  8. ”薬価戦略は近未来の薬価制度” を反映し、代替案を策定する
  9. Best/Last-in-Classと1st-in-Classでは薬価戦略もマーケティング戦略も全く異なる
  10. 新規化合物API, Re-positioning/Re-profiling, 適応拡大などと薬価戦略、売上予測
  11. オーファン領域、加齢に伴う疾患、生活習慣病、QOL関連疾患などの市場特徴
  12. 疫学データ、から有病者数、患者の流れ、潜在受療患者数を推定する
  13. 上記を反映し、先ずは大まかに売上予測モデルをデザイン
  14. 同予測モデルは人口/疾病構造、投与患者数、妥当な希望薬価、売上などを見える化
  15. 予測的中と間違いの主な分れ目は何か?課題解決代替案
  16. その他とまとめ、Q&Aは途中を含め随時大歓迎
    • 質疑応答

会場

江東区文化センター

4F 第3会議室

東京都 江東区 東陽四丁目11-3
江東区文化センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/12 (薬物) 国際共同治験とモニタリング 基礎知識 (Part 1) の習得 〜 応用力 (Part 2) を身につける オンライン
2025/2/12 改正GMPを踏まえた医薬品品質システム (PQS) 構築と品質照査の実務・統計的手法の活用 オンライン
2025/2/12 局方/GMPに対応する不純物の評価・管理及び原薬出発物質の選定/妥当性/CQA・CPP設定 オンライン
2025/2/12 GMPで必須となる英語表現と対応エラー事例 オンライン
2025/2/12 体外診断用医薬品の性能評価に必須の統計解析基礎講座 オンライン
2025/2/12 (薬物) 国際共同治験のモニタリング業務で理解すべき基本的な関連法規 オンライン
2025/2/12 QA担当者が抑えるべきGMP適合性調査対応と査察当局による指摘事例と対策 オンライン
2025/2/12 特定臨床研究での求められる信頼性レベル・逸脱対応と監査実施 (事例をふまえ) オンライン
2025/2/13 ニトロソアミン原薬関連不純物 (NDSRI) に対する分析技術、試験法開発 オンライン
2025/2/13 GMP文書・当局査察・監査時の英語表現と効果的な説明のポイント オンライン
2025/2/13 革新的な研究開発テーマを継続的に多数創出する方法とその体系的・組織的な仕組みの構築 オンライン
2025/2/13 技術マーケティングによる新規事業・R&Dテーマの発掘 オンライン
2025/2/14 医薬品凍結乾燥の条件設定、設備、バリデーション、スケールアップおよび失敗事例と対策 オンライン
2025/2/14 洗浄バリデーションにおけるリスク評価と残留許容値設定/運用 オンライン
2025/2/14 試験検査室管理におけるGMP対応の重点チェックポイント オンライン
2025/2/14 医薬品製造現場で使われる暴露許容値 (PDE (ADE) 、OEL) の算出の基礎とその活用 オンライン
2025/2/14 競合・市場調査とマーケティング活動 オンライン
2025/2/14 市場分析・競合他社 (ベンチマーキング) 分析と情報収集の進め方 オンライン
2025/2/17 規制当局GMP査察における指摘事項と重大な指摘を回避するための事前対応のポイント オンライン
2025/2/17 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターにおける承認申請・審査と品質管理・品質評価/ 非臨床安全性評価/臨床開発 全4コース (4日間) オンライン