技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品ライフサイクルマネジメントのための特許戦略

医薬品ライフサイクルマネジメントのための特許戦略

~物質/製剤/結晶/塩/用途特許による製品価値の最大化をはかる~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、元製薬企業・知財部の第一線で活躍の講師が、自社製剤の特許価値を高めるためのノウハウについて講演いたします。

開催日

  • 2018年1月23日(火) 12時30分16時15分

修得知識

  • 医薬品のライフサイクルマネージメントと知的財産の関連
  • 医薬品を保護する、物質、製剤、結晶、塩の特許を中心とした知財戦略
  • 用途特許の重要性を理解し、自社製品のライフサイクルマネジメントに活用できる
    • どのような医薬用途特許を取得できるのか
    • 用途特許取得により製品の延命化にどのような効果があるのか

プログラム

第1部: 医薬品ライフサイクルマネージメント概要と物質、製剤、結晶、塩の特許による知財戦略

(2018年1月23日 12:30~14:30)

 医薬品業界の知財に特徴的な事項を、医薬品のライフサイクルマネージメントと関連させ説明する。具体的には、医薬品分野の知財制度の概要を学んだ後、医薬品開発に密接に関連した特許制度について説明し、先発医薬品メーカーと後発医薬品メーカーのそれぞれの立場からの知財戦略を解説する。次に、医薬品を保護する知財として特に重要な、物質、製剤、結晶、塩の特許について、ライフサイクルマネージメントの観点から解説する。

  1. ライフサイクルマネージメントと出願戦略
    1. 医薬品のライフサイクルマネージメント
      • 医薬品のライフサイクルマネージメントとは
      • 知財戦略から見たライフサイクルマネージメント
      • 医薬品事業の特徴とライフサイクルマネージメント戦略
      • 医薬品の独占期間を延長する方法
    2. 異種発明による特許ブロック
      • 医薬品に関する特許の種類
      • 異種発明による特許ブロックとは
      • 特許ブロックによる出願戦略
      • 虫食い承認
    3. 期間延長制度
      • 特許期間延長制度とは
      • 各国の特許期間延長制度の比較
      • 特許期間延長制度と後発品の承認時期
      • 延長された特許権の効力
  2. 物質特許とLCM
    1. 医薬品の物質特許について
    2. 物質特許によるLCM
    3. 事例紹介
  3. 製剤特許とLCM
    1. 医薬品の製剤特許について
    2. 製剤特許によるLCM
    3. 事例紹介
  4. 結晶特許とLCM
    1. 医薬品の結晶特許について
    2. 結晶特許によるLCM
    3. 事例紹介
  5. 塩特許とLCM
    1. 医薬品の塩特許について
    2. 塩特許によるLCM
    3. 事例紹介
  6. まとめ

第2部: 医薬品のライフサイクルマネージメントにおける医薬用途特許の重要性

(2018年1月23日 14:45~16:15)

 従来より、医療用医薬品において、特許はとても重要であったが、近年、多面的な特許取得、特に、用法用量特定特許を含めた医薬用途特許の重要性が増している。どのような医薬用途特許が存在するのか、特許性はどのように判断されるのか、日本における事例紹介も含め、説明する。また、医療用医薬品における用途特許の重要性を日本の薬事運用面からも説明し、医療用医薬品をめぐり起きている用途特許の係争事例も紹介する。
 以上をとおし、知的財産を活用した製品保護の重要性や対処法を理解していただく。

  1. はじめに
  2. 医薬品の用途特許とは
    1. 医薬用途特許の種類
    2. 用途特許の特許性判断
      • 事例 乳癌再発の予防用ワクチンなど
    3. 用途特許の効力が及ぶ範囲
  3. 用途特許取得によるメリット
    1. 医薬用途特許による独占期間の延長
      1. 新たな特許出願による独占期間の延長
      2. 特許期間延長制度における用途特許の位置づけ
    2. 日本の薬事運用における用途特許の重要性
      1. 薬価制度「新薬創出・適応外薬解消等促進加算」
      2. 後発医薬品の承認・薬価収載の運用
  4. 医薬用途特許を巡る係争
    1. アリムタ®
    2. エビスタ®
    3. ハーセプチン®
    4. アクテムラ®
      (紹介事例は変更の可能性があります)

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 会議室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/19 ラボにおけるデータインテグリティ実務対応 オンライン
2025/11/20 英文契約書作成のポイント オンライン
2025/11/20 FDA DMF (Type II,IV) (Type III) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応 (2日コース) オンライン
2025/11/20 他社特許を分析して事業に役立つ強い特許を取得する権利化戦略 オンライン
2025/11/20 医薬品の費用対効果分析 (HTA) 習得講座 オンライン
2025/11/20 FDA DMF (Type II,IV) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応 オンライン
2025/11/21 HPLC分析の基礎知識・ノウハウとトラブルシューティング オンライン
2025/11/21 他社特許を分析して事業に役立つ強い特許を取得する権利化戦略 オンライン
2025/11/21 中小規模組織 (企業) における新人QA員養成講座 オンライン
2025/11/21 GVP情報の収集・自己点検・教育訓練における日常業務の効率化と信頼性確保 オンライン
2025/11/21 空調システムの維持管理とバリデーションのポイント オンライン
2025/11/21 分割出願と除くクレームの自社活用と他社対応策をふまえた特許戦略 オンライン
2025/11/21 医薬品Cocrystal (共結晶) の設計による物性/製剤特性の改善と新規探索/製造方法 オンライン
2025/11/21 添加剤を活用するタンパク質の凝集制御と酵素の活性化 (製薬・化学・食品) オンライン
2025/11/21 ラボにおけるデータインテグリティ実務対応 オンライン
2025/11/25 医薬品開発プロジェクトを成功に導くファシリテーション & 合意形成 スキルアップ オンライン
2025/11/25 バリデーション関連文書作成時の必修事項と記載例 東京都 オンライン
2025/11/25 「有効特許」の戦略的取得・活用と他社特許侵害リスクの上手な回避方法 オンライン
2025/11/25 体外診断薬・コンパニオン診断薬を巡る最近の話題、成功/失敗事例で学ぶ開発戦略、並びに今後の展望と課題 オンライン
2025/11/25 コンプライアンス違反を起こさない・繰り返さないQA・QC教育の体制構築と訓練効果の確認の手引き オンライン

関連する出版物

発行年月
2009/7/1 NTTドコモとKDDIとソフトバンクモバイル分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/6/25 携帯端末 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/6/25 携帯端末 技術開発実態分析調査報告書
2009/6/20 衛生設備 技術開発実態分析調査報告書
2009/6/20 衛生設備 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/6/15 NTT (日本電信電話) 分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/6/15 NTT (日本電信電話) 分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/6/5 非GLP/GLP試験・医薬品製造の国内・海外委託と適合性調査対応
2009/5/30 外国自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/5/30 外国自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/5/30 太陽光発電 技術開発実態分析調査報告書
2009/5/30 太陽光発電 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/5/25 三菱化学と住友化学と三井化学 分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/5/25 三菱化学と住友化学と三井化学 分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/5/20 日本電気と富士通2社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/5/20 日本電気と富士通2社分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/4/20 富士フイルムホールディングスグループ分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/4/20 ロボット制御技術 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/4/20 ロボット制御技術 技術開発実態分析調査報告書
2009/4/20 富士フイルムホールディングスグループ分析 技術開発実態分析調査報告書