技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品開発プロジェクトにおけるプロジェクト管理とスピードアップに求められるスキルとアクション

医薬品開発プロジェクトにおけるプロジェクト管理とスピードアップに求められるスキルとアクション

東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、医薬品開発プロジェクトにおいて、限られた時間、コスト、資源、品質等の制約条件の中で効率よく進めるポイントを解説いたします。
2名のプロジェクトマネジメントのエキスパートが、経験を基に、またワークショップを交えて解説いたします。

開催日

  • 2017年11月27日(月) 12時30分 16時15分

修得知識

  • 医薬品開発におけるプロジェクト計画の作成のポイント
  • 目標達成のための進捗管理のポイント
  • プロジェクトマネジャーに求められるスキルとアクション
  • プロジェクトが遅延する理由、原因
  • 円滑なコミュニケーションに必要な「レベル2」の関係性
  • 6分間でメンバー、部下の不満をあぶりだす方法
  • 全員が発言、参加できる会議の進行方法
  • 異分野多職種が協働・共創するための4つのステップ

プログラム

第1部 開発事例を踏まえた 「プロジェクト計画の作成と計画の目標達成のための進捗管理」

(2017年11月27日 12:30~14:30)

 プロジェクトマネジメントは時間、コスト、資源、品質等の制約条件を考慮してプロジェクトをマネジメントし、設定したゴールにプロジェクトを導く技法です。
 医薬品・医療機器開発は多額の開発費用が必要であり、予定された時期に承認申請を行い、承認を取得する事は会社にとって非常に重要なマイルストーンになります。そのためには、開発計画を作成し計画通りにプロジェクトを推進必要はあるものの、開発中には幾多の問題が発生しそれを解決しながらプロジェクトを推進する必要があります。
 今回は、その開発計画作成に考慮すべき点、いかに目標に到達できるように進捗管理するポイントについてお話します。

  1. プロジェクトチームの構成とガバナンス
  2. 開発計画の作成について
    1. 開発開始決定のために作成する開発計画作成のポイント
    2. 開発開始決定後に作成する開発計画作成のポイント – 開発会議用 (High level) –
    3. 開発開始決定後に作成する開発計画作成のポイント – チーム用 (Detailed level) –
  3. 開発計画の進捗管理
    1. どのように進捗を把握するか。
    2. 問題の発生と解決策の提案。
    3. 開発が遅れる要因と対策。
  4. プロジェクト成功のために。

第2部 「プロジェクトの遅れる原因とスピードアップのための求められるスキル」

〜スピードアップの肝は「対面コミュニケーション」と「ファシリテーション」〜

(2017年11月27日 14:45~16:15)

 PMP等の体系化されたプロジェクト・マネージメントでは学べないソフトスキルを、実践形式で学びあう講座です。プロジェクトの遅延やコミュニケーション不足に悩むプロジェクトリーダーや部長職の方が、明日から現場で使える簡易な (最短6分間) 部下面談の方法をロールプレイと専用フォーマットを用いて実践します。また、リーダーや上位職ばかりが話し続けてしまいがちな会議を、チームメンバーが自然と発言し続けてくれるような全員参加型に変貌させるファシリテーションの技法を、ワークショップ形式で学び合います。

  1. なぜプロジェクトが計画通りに進まないのか
    1. コミュニケーションGAPとは
    2. 後出しジャンケンとかぐや姫の移り気
    3. サイロ化によりコミュニケーションが円滑に進まない
    4. PDCAからKPT、OKR、Sprint…様々なプロジェクトマネジメント
  2. 効果的な部下面談とは?
    1. 新しい人財育成の鍵は「自己肯定感」
    2. できたことを記録していく意義
    3. たった2つの問いかけで本音があぶり出せるとしたら?
    4. 6分間ホウレンソウ〜部下との1 – on – 1ロールプレイ
    5. 「客観性」と「定量的」指標だけ深掘りし、あとは考えさせる
    6. 支援者として「レベル2」の関係性を目指す
  3. 全員参加型会議のファシリテーション技法
    1. なぜ発言できない“ロンリーガイ”が生まれるのか?
    2. 参加した全員が発言できる4ステップ
    3. 困った時の3つの打開策
    4. ファシリテーション実演!全員参加型会議
  4. プロジェクト・マネージャーが意識したいコミュニケーション手法あれこれ
    (対話による学び合いセッション)
    1. 頻度と質を意識する
    2. グローバル・チームとのコミュニケーション
    3. eメールによるコミュニケーションの頻度と内容
    4. 電話会議・ビデオ会議のコミュニケーション
    5. 労い、懇親会、朝食会
    6. 買収・組織変更におけるコミュニケーション

会場

連合会館

4F 405会議室

東京都 千代田区 神田駿河台三丁目2-11
連合会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/9/9 バイオ医薬品の原薬製造工程に関する承認申請書/CTD作成の留意点 オンライン
2024/9/11 GMP/GDPにおける汚染管理戦略としてのペストコントロールの実態と査察指摘事項 オンライン
2024/9/11 GCP監査実施におけるQMSの考え方とCAPA作成のトレーニング方法 オンライン
2024/9/11 FDA DMF (Type III) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応 オンライン
2024/9/13 医薬品製造・品質管理におけるキャリブレーションシステム構築と許容値設定・DI対応 オンライン
2024/9/13 企画成功へ導く新・マネジメント論 オンライン
2024/9/24 FDA DMF (Type II,IV) (Type III) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応 (2日コース) オンライン
2024/9/24 FDA DMF (Type II,IV) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応 オンライン
2024/9/24 FDA DMF (Type III) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応 オンライン
2024/9/27 医薬品の多様性を考慮した外観目視検査における要求品質の明確化と異物低減対策の具体的ポイント オンライン
2024/9/27 事例解説から学ぶ日常業務の効率化とその実施の信頼性確保 オンライン
2024/9/27 ファーマコメトリクス/クリニカルファーマコメトリクス オンライン
2024/10/9 医療機器の設計開発 オンライン
2024/10/11 医療機器における品質マネジメントシステム オンライン
2024/10/25 医療機器における市販後監視と製造販売後安全管理 オンライン
2024/10/30 GMP対応工場「設計/施工」「維持管理/保守点検」コース (全2コース) オンライン
2024/10/30 GMP対応工場 (増築・新規構築) における設計/施工時の注意点とURSの具体的記載例 オンライン
2024/10/30 GMP対応工場における設備・機器の維持管理 (保守点検) と設備バリデーションの実際 オンライン
2024/10/30 GMPにおける逸脱・不備・不整合からのCAPA運用・手順・管理と逸脱防止対策 オンライン
2024/10/30 バイオ医薬品 (CMC) マスターコース (全6コース) オンライン

関連する出版物

発行年月
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請 (製本版+ebook版)
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール (書籍 + ebook版)
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール
2021/4/28 医療機器の保険適用戦略 (製本版 + ebook版)
2021/4/28 医療機器の保険適用戦略
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ
2021/3/15 体温計 (CD-ROM版)
2021/3/15 体温計
2020/10/28 QMS/ISO関係をふまえた医療機器「プロセス」「滅菌」「包装」「ソフトウェア」バリデーションの進め方
2020/7/31 生体情報センシングと人の状態推定への応用
2020/6/30 米国での体外診断用医薬品の開発/審査対応 実務集
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2020/4/27 各国要求及び治験環境と現地の実情
2020/3/30 当局要求をふまえたデータインテグリティ手順書作成の要点
2020/3/24 リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ -
2020/2/27 海外データ (試験施設) /海外導入品の信頼性基準適用と効率的なデータ利用・CTD申請
2020/1/30 凍結乾燥の最適な条件設定による品質の安定化 - ラボ機と生産機の性能の違いを反映させたスケールアップ -
2019/11/21 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (DVD)
2019/11/21 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (オンデマンド)