技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、粉粒体の固結機構と対策 (固結防止剤等) 、滞留・閉塞防止方法について詳解いたします。
(2017年10月27日 10:30~12:30)
塩や砂糖などの粉粒体が自然に固まる現象は一般家庭でもしばしば経験するところであるが、工業原料や製品の場合、固結は極めて深刻な問題となる。固結を防ぐためには、まずその根本原因と実際の固結過程の概要を理解した上で対策を考えることが望ましい。
本講座では食塩の場合を例にとり、湿度や温度などの環境条件の変化によって起こる固結の微視的な過程について、その観察方法を述べ、固結の原因を推定する。また、代表的な固結防止剤が働く仕組みについても概説する。
(2017年10月27日 13:10~16:00)
粉体の取り扱いにおいて、固結、滞留、閉塞のトラブル発生はアンケート調査でも特に多くみられる。一般の固体、液体、気体の扱いに見られない特殊な現象であり、粉体に慣れていない場合は大いに戸惑うことになる。
ここでは、まず固結の発生の原因からトラブル対策まで、具体的な事例を含めて解説する。次に、粉体が滞留することについての対策を述べ、逆にそれを利用する方法について述べる。最後に粉体が主に貯槽の排出部で引き起こす閉塞の対策について多くの例を挙げながら詳説する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/10/17 | 塗料・塗膜における微粒子の挙動と分散状態制御、解析・評価方法 | オンライン | |
2025/10/31 | 塗料・塗膜における微粒子の挙動と分散状態制御、解析・評価方法 | オンライン | |
2025/11/14 | ナノカーボン/ナノ粒子への表面グラフト化による機能付与および分散性制御技術 | オンライン | |
2025/11/28 | 金属ナノ粒子・微粒子の合成法、構造解析、焼結法、分散安定化、電子材料や接合材料としての応用 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2025/7/14 | 粉体混合技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版) |
2025/7/14 | 粉体混合技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2024/11/29 | ファインケミカル、医薬品の連続生産プロセス |
2024/8/30 | 塗工液の調製、安定化とコーティング技術 |
2023/11/30 | 造粒プロセスの最適化と設計・操作事例集 |
2023/8/31 | 分散剤の選定法と効果的な使用法 |
2021/10/29 | 金属ナノ粒子、微粒子の合成、調製と最新応用技術 |
2021/2/16 | ポリマーアロイ/ブレンドにおける相溶性・分散条件の最適設計、評価応用の最新技術 |
2020/1/31 | 溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の求め方と微粒子の分散安定化への活用術 |
2019/10/31 | 粉体の上手な取り扱い方とトラブルシューティング |
2018/2/28 | 顔料分散の基礎講座 |
2016/11/29 | 二軸押出機 |
2014/8/25 | 粉砕・分散技術の基礎と応用・トラブルシューティング |
2014/4/30 | 微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御 |
2013/8/28 | 化粧品・医薬部外品およびその原料の安全性評価と規格・試験法設定 |
2013/7/25 | 正しい分散剤の選定・使用方法と、分散体の塗布性を上げる添加剤技術 |
2009/6/30 | 液中ナノ粒子の分散・凝集特性とその評価 |