技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

変形性関節症における最新の診断法、治療薬開発

変形性関節症における最新の診断法、治療薬開発

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、変形性関節症の遺伝子治療による軟骨再生から、これまでの基礎研究・臨床試験成績を解析、整理して解説いたします。

開催日

  • 2017年10月12日(木) 10時30分16時20分

プログラム

第1部. 変性膝関節症治療薬の開発動向とより有効性を引き出すための非臨床試験の選択

(2017年10月12日 10:30〜12:15)

 変形性関節症治療薬としてsymptomatic OA drugsに加え、原因治療を目指しdisease modifying OA drugsも活発に創薬研究が行われている。また、創薬における有効性の指標としてバイオマーカーも重要な位置を占めることからその探索も並行して進行中である。現状の動物モデルがヒトの病態を反映しているかどうか、疼痛評価法も含め再整理した。
 本講習会では、確度の高い創薬研究へトランスレートするため、これまでの基礎・臨床試験成績を解析した内容を報告したい。

  1. 変形性膝関節症の病態および疼痛関連分子
    1. 病態の発症機構
    2. 疼痛関連分子
  2. 変形性膝関節症治療薬の現状
    1. 国内外ガイドラインより
    2. 治療薬の有効性および副作用の再整理
  3. 変形性膝関節症の薬効薬理試験および病態モデル
    1. 報告されている動物モデルの解析
    2. 動物モデルによるスクリーニングカスケードの構築
    3. 各種動物モデルの病態の比較とそのアウトカム
  4. 変形性膝関節症の臨床試験
    1. 臨床における有効性の指標 ( symptomatic vs. disease modifying OA drugs)
    2. Primary and secondary outcome measure
  5. 変形性膝関節症のバイオマーカー
    1. Target, mechanism, outcome biomarker探索の現状
  6. 変形性膝関節症治療薬の開発現状 (病態/ターゲット/開発ステージで分類)
    1. これまでの治療薬の開発状況
    2. 新規開発化合物 ~低分子化合物から抗体薬
    • 質疑応答

第2部. 変形性関節症治療用の遺伝子核酸医薬品の開発

(2017年10月12日 13:00〜14:30)

 変形性関節症は国内推計患者1000万人以上、寝たきりの原因の10% (厚生労働省資料より) など、超高齢化社会における重要な課題のひとつである。加齢および外傷・疾病の影響で関節軟骨が変性し、本来の潤滑性・適合性を失うことが原因となるが、軟骨自体は全く再生しないので、根治治療は従来不可能であった。
 本講演では、変形性関節症治療に向けた核酸医薬品、特に遺伝子治療による軟骨再生の試みを紹介し、その将来展望を議論したい。

  1. 変形性関節症について
    1. 病態
    2. 従来の治療法・保存的治療、手術
  2. 軟骨の再生に向けた試み
    1. 細胞移植
    2. その他
  3. 遺伝子治療による軟骨変性抑制・再生
    1. mRNA送達を実現するDDS
    2. mRNAによる遺伝子治療
  4. 将来展望
    • 質疑応答

第3部. 変形性関節症に対する最新の診断法と薬物療法の有効性評価

~疼痛緩和と炎症抑制に着目したアプローチ~

(2017年10月12日 14:50〜16:20)

 変形性関節症の治療では、疼痛軽減による日常生活動作の改善効果に加え、軟骨の保護を介した膝OAの進行抑制効果が注目されている。一部の保存的治療は、基礎研究、及び臨床研究により軟骨保護作用を有することが示唆されており、disease modifying osteoarthritis drugsの候補として期待されている。
 本講演では、疼痛管理と膝OAの進行抑制に着目した治療戦略について、MRIを用いた最新の知見を含め報告する。

  1. 変形性関節症のMRI診断の基礎
    1. 変形性関節症に伴う関節軟骨の早期変化
    2. 変形性関節症の一般的なMRI診断法
    3. 最新の関節軟骨の形態評価
    4. 最新の関節軟骨の質的評価
  2. 変形性関節症のMRI診断の実際
    1. T2マッピングによる関節軟骨の質的評価
    2. T1rhoマッピングによる関節軟骨の質的評価
    3. MRIによる早期軟骨変性の検知と治療戦略
    4. 早期変形性関節症の診断と今後の膝OA治療の展望
  3. 臨床医から見た今後の治療薬開発のアプローチ
    1. 疼痛緩和に関する最近の治験と治療戦略
    2. 軟骨保護のための炎症抑制の重要性と対策
    • 質疑応答

講師

  • 砥出 勝雄
    ニューロサイエンス創薬コンサルティング
    代表
  • 位高 啓史
    東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 生体材料機能医学分野
    教授
  • 渡辺 淳也
    千葉大学 大学院 医学研究院 総合医科学講座
    特任教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/26 医療データ (RWD) 活用時の100の落とし穴 オンライン
2025/8/26 海外CTD-M3を活用した承認申請時の「規格及び試験方法」の簡略記載の注意点 東京都 会場・オンライン
2025/8/26 基礎から学ぶクラウド利用におけるCSV実務 / SaaSのバリデーションとIaaS/PaaSクラウド基盤の適格性評価 オンライン
2025/8/26 医薬品開発における事業戦略構築と各成長ステージでのアプローチ オンライン
2025/8/27 添加剤・資材メーカー・製造委託先を含む監査のポイント / 監査員養成講座 東京都 会場・オンライン
2025/8/27 医薬品等製造設備の洗浄バリデーションと交叉汚染防止 オンライン
2025/8/27 変形性関節症の病態/治療・診断技術の現状と臨床現場が望む新薬像 オンライン
2025/8/27 医薬品開発における事業戦略構築と各成長ステージでのアプローチ オンライン
2025/8/27 CSV (コンピュータ化システムバリデーション) 実務入門講座 オンライン
2025/8/27 訴求と実感を連動させたヘアケア製品の開発と感性評価手法 オンライン
2025/8/27 意思決定にむけたターゲットプロダクトプロファイルの設定 オンライン
2025/8/27 様々な裁判例から見る医薬品の特許権存続期間延長の実務・LCM戦略とパテントリンケージへの対応 オンライン
2025/8/27 ファージセラピーと臨床応用 : バクテリオファージを用いた医薬品の開発・技術動向と実用化に向けた課題 オンライン
2025/8/28 品質管理試験室にむけたQC点検と信頼性確保 / 分析法バリデーションに必要となる統計解析 / 基準値設定・分析法変更/技術移転時の同等性評価 (3コース) 東京都 会場・オンライン
2025/8/28 ラボにおける監査証跡/レビュー方法 (いつ・誰が・項目・頻度・レベル) と分析機器毎のレビュー例 オンライン
2025/8/28 医薬品開発のための非臨床試験 オンライン
2025/8/28 医薬品業界で働く人のためのマーケティング入門 オンライン
2025/8/28 事業を成功に導く、グローバル特許戦略の策定方法 東京都 オンライン
2025/8/29 医薬品/原薬/添加物/包装材等を対象とした中国医薬品開発の基礎と応用 オンライン
2025/8/29 分析法バリデーション入門講座 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/6/11 タンパク質分解医薬の実用化に向けた基盤技術と評価
2025/4/14 製薬業界55社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/14 製薬業界55社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/2/20 医薬品製造を目的としたプロセス化学と薬事規制及び製薬企業の動向
2025/1/27 世界の中分子医薬・抗体医薬、およびCDMO最新業界レポート
2024/11/29 ファインケミカル、医薬品の連続生産プロセス
2024/9/30 最新GMPおよび関連ICHガイドライン対応実務
2024/9/30 タンパク質、細胞の吸着制御技術
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版)
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用