技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

金属粒子・金属ナノ粒子・ペーストの製法と特性および応用展開

金属粒子・金属ナノ粒子・ペーストの製法と特性および応用展開

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、金属ナノ粒子・ペーストについて基礎から解説し、用途別に好ましい金属粒子の形状や特性と製造方法、表面処理技術やペースト化について事例を挙げて解説いたします。

開催日

  • 2017年9月20日(水) 13時00分16時30分

受講対象者

  • 導電性フィラー、導電性ペーストに関連する技術者
    • タッチパネル電極
    • プリンテッドエレクトロニクス配線板
    • プリンタブルエレクトロニクス
    • アクチュエータ
    • 有機EL
    • 太陽電池
    • 液晶ディスプレイ
    • プラズマディスプレイ
    • 電子ペーパー など
  • 導電性フィラー、導電性ペーストで課題を抱えている方

プログラム

 電子部品の生産性向上と低コスト化要求の中で、金属粒子を分散した導電塗料やペーストが使用範囲を拡大してきた。さらに、金属ナノ粒子を分散したペーストが優れた導電膜となることから、プリンテッドエレクトロニクス配線材として実用化が進められている。
 本セミナーでは、現状のペーストについて用途別に好ましい金属粒子の形状や特性、製造方法と表面処理技術、ペースト化について事例を挙げて解説する。その後、金属ナノ粒子の製造方法と特性、分散処理技術、焼成膜作製の課題と開発動向などについて分かりやすく解説する。

  1. 金属粒子の概要
    1. 金属粒子の主な用途
    2. 導電材料用金属粒子の開発経緯
    3. 純金属の物理化学特性
    4. 金属粒子の製造方法と特徴
  2. 導電材料用銀粒子
    1. 導電塗料用銀粒子の製造方法と特性
      1. 電磁波シールド塗料について
    2. ポリマー型導電ペースト用銀粒子の製造方法と特性
      1. 導電回路、タッチパネル、導電接着剤について
      2. バインダー樹脂の影響について
    3. 焼成型導電ペースト用銀粒子の製造方法と特性
  3. 導電材料用銅粒子
    1. 導電塗料用銅粒子の製造方法と特性
      1. 粒子の形状、充填率、溶剤選定について
      2. 表面処理技術と効果について
    2. ポリマー型導電ペースト用銅粒子の製造方法と特性
    3. 焼成型導電ペースト用銅粒子の製造方法と特性
      1. 高充填化処理技術について
  4. その他の導電材料用金属粒子
    1. ニッケル粒子の特性と用途
    2. 銀被覆銅粒子の特性と用途
  5. 金属ナノ粒子の概要
    1. 金属ナノ粒子の機能と焼結開始温度
    2. 導電材料用金属ナノ粒子の製造方法と特徴
      1. 機械的粉砕法と課題について
      2. 気相法と課題について
      3. 液相法と課題について
    3. 液相法による銀ナノ粒子の製造方法
      1. 銀ナノ粒子の保護剤について
    4. 液相法による銅ナノ粒子の製造方法
      1. ポリオール法、還元剤添加法について
      2. 銅ナノ粒子の凝集分散処理技術について
      3. 銅ナノ粒子の表面処理剤について
  6. 銀ナノ粒子分散ペーストの焼成膜
  7. 銅ナノ粒子分散ペーストの焼成膜
    1. 焼成雰囲気と焼結開始温度
    2. 緻密な焼成膜作製のための方策
      1. 粒子サイズ、表面処理剤について
    3. 樹脂被覆銅ナノ粒子の製法と特性
  8. 基板にダメージを与えない銅焼成膜作製技術
    1. 表面酸化膜除去法 (原子状水素、加圧水素雰囲気)
    2. 短時間焼成法 (プラズマ照射、光照射)
      1. プラズマ照射による銅焼成膜作製について
  9. 金属粒子、金属ナノ粒子の取り扱い方法
    1. 発火、燃焼、粉塵爆発特性
    2. 消防法、行政のガイドライン
    • 質疑応答

会場

江東区文化センター

3F 第3研修室

東京都 江東区 東陽四丁目11-3
江東区文化センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/16 二軸押出機による混練技術とスクリュデザイン最適化 オンライン
2025/7/18 金属ナノ粒子・微粒子 徹底解説 オンライン
2025/7/18 MOF (金属有機構造体) の特性・合成法の基礎とその応用例 オンライン
2025/7/25 MOF (金属有機構造体) の特性・合成法の基礎とその応用例 オンライン
2025/7/30 高熱伝導材料の基本、配合設計と熱マネジメント技術 東京都 会場
2025/8/25 微粒子・ナノ粒子の特性・作製・表面処理・分散の基礎 オンライン
2025/8/26 微粒子・ナノ粒子の特性・作製・表面処理・分散の基礎 オンライン
2025/8/27 熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価 オンライン
2025/8/28 熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価 オンライン
2025/9/5 高分子材料へのフィラーのコンパウンド技術およびナノコンポジット化技術、その特性・分散性制御と機能性付与 オンライン
2025/9/10 GaNパワーデバイスの特性と横型・縦型デバイスの開発状況・応用展開 オンライン
2025/9/12 ポリマーの高屈折率化技術 オンライン
2025/9/12 導電性接着剤の材料特性と設計・制御技術、および接続信頼性確保の要点 オンライン
2025/9/17 高分子材料へのフィラーのコンパウンド技術およびナノコンポジット化技術、その特性・分散性制御と機能性付与 オンライン
2025/9/18 半導体封止材用エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤の種類と特徴および新技術 オンライン
2025/9/22 GaNパワーデバイスの特性と横型・縦型デバイスの開発状況・応用展開 オンライン
2025/9/26 基礎から学ぶフィラー活用術および環境対応・サステナブルコンポジット技術 オンライン
2025/11/28 金属ナノ粒子・微粒子の合成法、構造解析、焼結法、分散安定化、電子材料や接合材料としての応用 オンライン