技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

技術者・研究者のための実験計画法入門

技術者・研究者のための実験計画法入門

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年8月24日(木) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 実験計画法に関連する技術者、品質担当者
    • 製品設計
    • 製品信頼性評価
    • 購入品評価
    • 製品企画
    • 製造準備
    • ソフトウェア評価
    • 品質管理、品質保証部門
    • 企画部門
    • 商品企画
    • 技術開発
    • マーケティング
    • 販売

修得知識

  • 効率よくデータを採って分析できる
  • 統計的仮説検定に登場する、P値や有意水準などの意味が理解できる

プログラム

 実験計画法は、工学や心理学やマーケティングリサーチや実験関係全般など、さまざまなデータを活用するうえで重要な考え方です。もう少し具体的に言うと、変数間の因果を検討する方法です。
 数学に深入りせず、データを効果的に活用する方法を、わかりやすく解説します。

  1. 実験計画法とは?
    1. 感覚的な定義としっかりした定義
    2. データ分析の取り組み方
  2. 本題の前に ~統計学の基礎知識~
    1. そもそも統計学はどのような学問なのか?
    2. データの分類
    3. 平方和と分散と標準偏差
      1. 種類の分散
    4. 単相関係数
    5. クラメールの連関係数
  3. 本題の前に ~確率密度関数~
    1. 確率密度関数
    2. 正規分布
    3. カイ二乗分布
    4. t分布
    5. F分布
    6. 面積=割合=確率
  4. 本題の前に ~統計的仮説検定~
    1. 統計的仮説検定
    2. 注意
    3. 手順
    4. 帰無仮説と対立仮説
    5. 独立性の検定 (カイ二乗検定)
    6. 母平均の差の検定 (t検定)
    7. P値と有意
  5. この変数が因果の「因」と言えるか確かめたい! ~一元配置分散分析~
    1. 母平均の差の検定のおさらい
    2. 一元配置分散分析
    3. 具体例
    4. 分散分析の難点
  6. この変数とその変数が因果の「因」と言えるか確かめたい! ~二元配置分散分析~
    1. 二元配置分散分析
    2. 具体例
    3. プーリング
  7. 実験の望ましい順番
    1. 実験の原則
    2. 乱塊法と分割法
    3. フィッシャーの3原則
  8. 因果の「因」に相当する変数を見つけたい! ~直交配列表実験~
    1. 直交配列表実験
    2. 直交配列表
    3. 直交配列表の利用方法
    4. 直交配列表実験の難点
    5. 直交配列表実験の意義
    6. 応答曲面法
  9. 多重比較法

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 第2研修室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/25 Pythonによるデータ解析の基礎と実務への応用 (製造プロセス/実験計画) オンライン
2025/11/25 医療機器プロセスバリデーションの進め方と統計的手法・サンプルサイズ オンライン
2025/11/26 Pythonによるデータ解析の基礎と実務への応用 (製造プロセス/実験計画) オンライン
2025/11/26 分析法バリデーション入門講座 オンライン
2025/11/26 実験の実務 : 実験条件・パラメーターの考え方とデータ取得 オンライン
2025/11/26 0からのAIエージェントとデータ分析 オンライン
2025/11/27 0からのAIエージェントとデータ分析 オンライン
2025/11/28 Pythonと生成AIによるデータ分析入門 オンライン
2025/11/28 量産に耐えうる最適設計仕様を導く非線形ロバストデザイン オンライン
2025/11/28 統計手法の基礎 オンライン
2025/12/12 実験計画法の基礎と活用法 オンライン
2025/12/15 実験計画法の基礎と活用法 オンライン
2025/12/16 分析法バリデーションのための統計解析入門と分析能パラメータ計算および基準値設定法入門 オンライン
2025/12/17 触感・感性トライボロジーの最先端 ヒトとモノの間に宿る感触知と作り込み オンライン
2025/12/17 オーファンドラッグの患者数、売上予測と事業化のポイント オンライン
2025/12/19 分析法バリデーションコース (2日間) オンライン
2025/12/19 ICH Q2 (R2) 、Q14をふまえた承認申請時の分析法バリデーションの留意点 オンライン
2025/12/23 データ駆動科学基礎とPythonによる実践 オンライン
2025/12/23 統計学が専門でない人向けのサンプルサイズ設定演習 オンライン
2025/12/24 データ駆動科学基礎とPythonによる実践 オンライン