技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、自動車向けインバータ、コンバータ、電動ターボ等、電動化に向けた要素技術動向について詳解いたします。
(2017年7月24日 10:00~11:30)
コンチネンタルは、マーケットごとに異なる市場要求や技術課題の理解、それに対応する技術開発がグローバルサプライヤーの役割と考える。
また、近年、2025年ごろの本格的な環境規制強化、またEVへの本格移行までの中継ぎとして、システムコストを抑えつつ、燃費やエミッションの改善を図る48VマイルドHEVシステムの存在感が高まっている。
今回の講演では、その48Vシステムを含む電動化技術について、主要マーケットのHEV/EVトレンド予測、独自の取り組み、技術ロードマップを紹介する。
(2017年7月24日 11:40〜13:10, 13:50〜17:00)
未だ、次世代自動車において、48V系電源システムが主流になるのか、過渡的な技術なのかという結論は出ていない。
今回は様々な市場動向調査、並びに各社の動き、そして実際に電源設計した評価結果の視点から、48V系電源システムの未来について示唆する。まずは「どうして48V系システムは燃費向上効果があるのか」というシンプルなメカニズム説明から入り、回生ブレーキ、アイドリングストップ機構等、どのシステムが最も燃費向上効果があるのかについても明確化する。さらに、本システムの最も重要なキーテクノロジーである、DC – DCコンバータ、48V系インバータ、リチウムイオンバッテリ寿命問題の3視点から切り込み、その解決法について解説を行う。
特にアウディが採用した初の48Vシステムを持つQ7について、その戦略の裏側を探る。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/15 | 自動運転・運転支援に向けた各種センサーを用いた周辺環境認識技術 | オンライン | |
2025/4/18 | アジア各国のEVの現状と日系サプライヤのサバイバル戦略 | オンライン | |
2025/4/22 | 実務に役立つ現場のモータ技術 (必須6項目) | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/4/23 | 自動車産業の現状と今後の課題・展望 2025 | オンライン | |
2025/4/24 | 次世代パワーデバイス技術の展望と課題 | オンライン | |
2025/4/28 | 自動車リサイクルの日本および世界の現状と今後のリサイクル戦略 | オンライン | |
2025/4/29 | 自動車産業の現状と今後の課題・展望 2025 | オンライン | |
2025/4/30 | 自動車の電動化に向けたシリコン、SiC・GaNパワーデバイス開発の最新状況と今後の動向 | オンライン | |
2025/5/12 | 永久磁石同期モータ駆動システムにおけるインバータの過変調領域の利用 | オンライン | |
2025/5/14 | 設計者CAEのための材料力学 (理論と手計算) | オンライン | |
2025/5/15 | 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき | オンライン | |
2025/5/19 | 電源回路設計入門 (2日間) | オンライン | |
2025/5/19 | 電源回路設計入門 (1) | オンライン | |
2025/5/23 | 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき | オンライン | |
2025/5/26 | 電源回路設計入門 (2) | オンライン | |
2025/5/28 | 水素エネルギーとモビリティ | オンライン | |
2025/5/28 | インバータの基礎と制御技術 | オンライン | |
2025/6/3 | インバータの基礎と制御技術 | オンライン | |
2025/6/5 | xEV用モータの技術トレンド | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/6/11 | 設計者CAE 構造解析編 (強度) | オンライン |